白蓮洞(岩手県住田町)について (2) : 非公開部分を中心に

▽「白蓮洞(びゃくれんどう)」。岩手県気仙郡住田町上有住字土倉にある鍾乳洞。滝観洞(ろうかんどう)のすぐ近くにある。名称は歌人柳原白蓮にちなんで付けられた。

 →▼白蓮洞(岩手県住田町)について (1) - atimus's blog https://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/06/04/000000

 

続きを読む

住田町役場 上有住支所

▽「上有住支所」について。

▼出張所ニュース 2006 https://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/ofunato/news_2006.html
▽「◆2006年8月10日(金)『道の日』記念行事 高田遠野街道~大畑峠を往く~
今年で13回目を迎える『道の日』記念行事。今回は、住田町社会体育館(住田町世田米)からスタートし住田町役場上有住支所(住田町上有住)までの道のり11㎞を歩きました!!」

 

続きを読む

日鉄鉱業大洞鉱業所(大洞鉱山)とJR上有住駅

▽住田町の大洞鉱山(日鉄鉱業株式会社 大洞鉱業所)とその鉱山鉄道について。

▽大洞鉱山は石灰石を産出。住田町の北東端、高清水山(たかすず-やま)の南方、JR釜石線上有住駅(住田町上有住土倉)の北東に位置し、鉱山から上有住駅に続く石灰石輸送の専用線(鉱山鉄道)を持っていた。1989年(平成元年)3月、釜石製鉄所の高炉全面休止にともない、正式に休山(閉山)した。

 

Googleマップ:航空地図 https://goo.gl/maps/5M2q4cSQV8KsJj6r8
国土地理院地図(電子国土Web):大洞鉱山 http://maps.gsi.go.jp/#15/39.253741/141.690545/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

▼1:50,000 chikeizu〔五万分一地形図「遠野」(1933年(昭和8年)測量)*1〕 | Stanford Digital Repository〔スタンフォード大学図書館〕 https://purl.stanford.edu/yj955pw5941

→▼住田町の「山」(その4):北東部〜東部地域:高清水山 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/040000#takasuzuyama

日鉄鉱業株式会社 http://www.nittetsukou.co.jp/
日鉄鉱業 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%89%84%E9%89%B1%E6%A5%AD

 

▼Web東海新報|平成の気仙の歩み1―本紙報道から振り返る―〔2018年5月31日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/05/31/207220/
▽「【〔1989年(平成元年)〕3月】 ▽気仙など沿岸南部7市町による「さんりく・リアス・リゾート構想」が国のリゾート法の承認を受ける ▽住田町の日鉄鉱業 大洞鉱業所〔大洞鉱山〕が合理化〔釜石製鉄所の高炉休止〕のあおりを受けて38年間続いた〔1951年から続いた?〕石灰石採掘停止休山

▽参考:
▼合理化、高炉休止へ|鉄の街・釜石 | いわての文化情報大事典 http://www.bunka.pref.iwate.jp/archive/cs33
▽「昭和35年(1960)には従業員8,000人を抱える大工場となった釜石製鉄所日本製鐵株式會社〕は、昭和37年(1962)には鉄鋼不況によって40日間高炉封印を行ったほか、中型工場の廃止、7年間で1,700人を他製鉄所に配置転換などの体質改善・合理化を進めています。さらに昭和42年(1967)には1,000人に大規模人員削減を行い、八幡・富士の両社が再び合併して新日本製鐵となった昭和45年(1970)以降も合理化を進め、昭和50年(1975)には大型・線材工場の一時休止を行っています。このころの従業員は4,169人と15年間で半減、さらに昭和55年(1980)には3,312人となっています。/ 円高と世界的不況で事態は好転せず、鉄鋼業は海外立地などで国内空洞化が進み、新日本製鐵は八幡・名古屋・君津・大分への高炉集中と室蘭・釜石・広畑・境の高炉休止を決定、釜石は線材工場のみ280人体制とすることが決まりました。平成元年(1989)高炉全面休止によって、釜石製鉄所の歴史に終止符が打たれました。」「〔写真:〕現在の釜石製鉄所」

 

▼釜石鉱山|鉱山情報・鉱物産地情報 福島県近郊 http://www.ja7fyg.sakura.ne.jp/kouzan/kamaishi/kamaishi.html
▽「■岩手県釜石市 釜石鉱山 (スカルン鉱床)/ 釜石鉱山(旧釜石鉱業所)は、戦後「鉄・銅」併産の国内最大規模の鉱山として発展したが、昭和50年代以降 生産規模を縮小し、昭和54年(1979) 日鉄鉱業(株)から分離し釜石鉱山株式会社となり、平成4年(1992)に銅を、平成5年(1993)には安政年間以来130年余の鉄鉱石採掘にピリオドを打った。総採掘量は約7千万トン、維持坑道は150Kmにも及ぶ。現在は、坑道より湧き出るミネラル水「仙人水」*2の販売を行っている。/ 〔※略〕」
▽「★釜石の主な鉄山  現在は全て閉山している。/ ・大洞*3 ・元山 ・硫黄山 ・新山 ・赤岩 ・佐比内 ・青ノ木 ・雄岳 ・細越 ・高前 ・六黒見金山 ・和山七ヶ山 ・栗橋 ・栗橋上 ・沢田 ・明神平 ・櫓沢」

 

石灰石輸送|日本の鉄道貨物輸送と物流 http://butsuryu.web.fc2.com/sekkaiseki.html
▽「■国鉄時代の石灰石輸送/ ▽その他の石灰石輸送/ ○発駅上有住〔駅〕 ○発 荷主: 日鉄鉱業(株) 大洞鉱山 ○着駅: 釜石〔駅〕 ○着 荷主新日本製鐵(株)*4 釜石製鐵所 ○備考: ・1964年〔昭和39年〕からは〔上有住駅から〕釜石まで専用列車2往復が運転([5]〔『盛岡鉄道管理局25年史』日本国有鉄道盛岡鉄道管理局(1976年(昭和51年))〕 p459)。/・1974年度〔昭和49年度〕の上有住日鉄鉱業(株)からの発送トン数は 294,355トン([5]〔前掲書〕 p192)。/・上有住駅の日鉄鉱業については「ちょっと古い鉄道のお話」(http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/home/index.html )に専用線や鉱山のレポ(http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/kido/oobora/page01.html )あり。」
▽「■JR貨物以後の石灰石輸送/ 〔※略〕/ ▽JR貨物発足後も継続していた石灰石輸送/ ○発駅上有住〔駅〕 ○発 荷主日鉄鉱業(株) 大洞鉱山 ○着駅: 釜石〔駅〕 ○着 荷主新日本製鐵(株) 釜石製鐵所 ○備考: ・1989年3月ダイヤ改正で廃止。上有住駅の日鉄鉱業については、「ちょっと古い鉄道のお話」(http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/home/index.html )に専用線や鉱山のレポ(http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/kido/oobora/page01.html )あり」

▽参考:
新日本製鐵 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%90%B5

新日鐵住金(→日本製鉄株式会社) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E9%90%B5%E4%BD%8F%E9%87%91

 

*1:「1:50,000 chikeizu」。第二次世界大戦前の 5万分の1地形図「遠野」。地図の左側に「大正二年〔1913年〕測図 昭和八年〔1933年〕修正測図」「参謀本部」の文字が見える。スタンフォード大学が公開している。全国各地域地図へのリンクは次のページから。 →▼Japan 1:50,000 | Stanford Digital Repository http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41 国土地理院が作成した(保有している)過去の地図の図歴(発行履歴)は、次のページで確認できる。 →▼地形図・地勢図図歴|地図空中写真閲覧サービス|国土地理院 https://mapps.gsi.go.jp/history.html#ll=37.3912834,140.3903225&z=5&target=t50000

*2:「仙人水」。「仙人秘水」を指す。大峰山釜石市遠野市の市境)の地下から採水されるミネラルウォーター。 →▼おいしい水「仙人秘水」の釜石鉱山 公式ホームページ https://www.sennin-hisui.com/

*3:「釜石の主な鉄山」。釜石鉱山(旧釜石鉱業所)の「鉄山」として「大洞」を挙げるが、大洞鉱山は石灰石鉱山であり、誤りかと思われる。

*4:「○着 荷主 新日本製鐵(株)」。“新日本製鐵株式会社”は、2012年に住友金属工業株式会社と合併して「新日鐵住金株式会社」に商号変更。新日鐵住金はのち、2019年4月1日より「日本製鉄株式会社」に社名変更している。 「本日〔2012年10月1日〕、新日本製鐵株式会社と住友金属工業株式会社は合併し、新日鐵住金株式会社が誕生しました。」 →▼新日鐵住金株式会社の発足について〔2012/10/01〕|住友金属工業株式会社 https://www.nipponsteel.com/news/20121001_01.html 「新日鉄住金は〔2018年5月〕16日、2019年4月1日に「日本製鉄」に社名変更すると発表した。12年10月に旧新日本製鉄と旧住友金属工業経営統合して、現社名になっていた。鉄鋼メーカーの国際競争が激しくなるなか、日本発祥の製鉄会社という立場を明確にする。」 →▼新日鉄住金、「日本製鉄」に社名変更/19年4月〔2018/5/16〕|日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30575470W8A510C1000000/

続きを読む

住田町長選挙 平成28年(2017年7月23日投票)

岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)の第17代町長を選ぶ町長選挙が2017年(平成28年)におこなわれました。

▼住田町:歴代町長 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E7%94%B0%E7%94%BA

 →▼住田町長選挙(2017年7月23日投票)候補者一覧|政治山 https://seijiyama.jp/area/card/3624/JJotaA/M?S=lcqdt0rcsd0k
 →▼住田町議会議員補欠選挙(2017年7月23日投票)結果|政治山 https://seijiyama.jp/area/card/3624/c9Cy1F/M?S=lcqdt0risa0k

 

続きを読む

住田町の「山」(その4):北東部〜東部地域

岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)の「山」「山岳」について(その4)。
▽住田町の山について、ブログ「あかりんの岩手低山奇行」さんの山行記録をキーにWeb上の情報をクリップする。

▽この(その4)エントリーには、住田町域の北東部〜東部に位置する以下の山々を収める; 羽越山(はねごえやま)母衣下山(ほろしやま)高清水山(たかすずやま)箱根山(はこねやま)愛染山(あいぜんさん)五葉山(ごようざん)黒岩高森山(たかもりやま)

 →▼住田町の「山」(その0):もくじ - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/000000

 →▼住田町の「山」(その1):西部〜南部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/010000
 →▼住田町の「山」(その2):中央部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/020000
 →▼住田町の「山」(その3):北西部〜北部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/030000

 

続きを読む

住田町の「山」(その3):北西部〜北部地域

岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)の「山」「山岳」について(その3)。
▽住田町の山について、ブログ「あかりんの岩手低山奇行」さんの山行記録をキーにWeb上の情報をクリップする。

▽この(その3)エントリーには、住田町域の北西部〜北部に存する以下の山々を収める; 物見山(種山)夕日山(ゆうひやま)加労山(かろうやま)樺山松峰(まつみね)貞任山(さだとうやま)男火山(おんびやま)女火山(めんびやま)鷹取山(たかっとやま)

 →▼住田町の「山」(その0):もくじ - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/000000

 →▼住田町の「山」(その1):西部〜南部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/010000
 →▼住田町の「山」(その2):中央部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/020000
 →▼住田町の「山」(その4):北東部〜東部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/040000

 

続きを読む

住田町の「山」(その2):中央部地域

岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)の「山」「山岳」について(その2)。
▽住田町にある山について、ブログ「あかりんの岩手低山奇行」さんの山行記録をキーにWeb上の情報をクリップする。

▽この(その2)エントリーには、住田町域の中央部に位置する以下の山々を収める; 石祐山(いしすけやま)樺山/川口樺山(かばやま)犬頭山(いぬがしらやま)森岳東峰山(あつまねやま/あずまねやま)

 →▼住田町の「山」(その0):もくじ - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/000000

 →▼住田町の「山」(その1):西部〜南部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/010000
 →▼住田町の「山」(その3):北西部〜北部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/030000
 →▼住田町の「山」(その4):北東部〜東部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/040000

 

続きを読む