「東日本の今 -後方支援モデルの提案-」(東峰テレビ局+(社)八百万人):2012年9月15日放送

▽2012年(平成24年)9月15日(土)、全国30元5時間中継番組「東日本の今 ―後方支援モデルの提案―」が、東峰テレビ局(福岡県東峰村)と一般社団法人 八百万人(やおよろずびと)の主催でweb放送された。東日本のスタジオ拠点は岩手県住田町(すみたちょう)に設けられた。
▽この番組は、住田町の「みんなでつくろう!ケーブルテレビ人材育成講座」(2012年10月12日~)のキックオフ企画でもあり、この講座の成果は2013年春スタートの住田テレビの住民制作番組「ねんぷにやっぺし」につながった。

Facebook:「東日本の今」30元5時間中継-後方支援モデルの提案- 視聴のお誘い https://www.facebook.com/events/460694847309003/

 

動画アーカイブ:

Ustream.tv|ユーザー yaoyorozu-hito: 事前PR第1弾,  9/15「東日本は今」30元5時間中継(正午~17時)について、総合プロデューサーの岸本〔晃〕が主旨、概要を語ります. http://www.ustream.tv/recorded/25240677

Ustream.tv|「東日本の今」1〔2013/09/15〕 http://www.ustream.tv/recorded/25415460 〔※1:17- 映像のみ開始。音声無し。〕
Ustream.tv|「東日本の今」2〔2013/09/15〕 http://www.ustream.tv/recorded/25415872 〔※ほぼ全編、住田町から中継〕
Ustream.tv|「東日本の今」3〔2013/09/15〕 http://www.ustream.tv/recorded/25416695
Ustream.tv|「東日本の今」4〔2013/09/15〕 http://www.ustream.tv/recorded/25417975
Ustream.tv|「東日本の今」5〔2013/09/15〕 http://www.ustream.tv/recorded/25419047 〔※09:13- 住田町スタジオ〕

▼〔YouTubeアーカイブ〕「東日本の今」2〔2013/09/15〕 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=4W3MM6ZsXzc&list=PLQ96hTJgd8qOd5z1GQLNAU-XhfCOVRCY-&index=4

▼八百万ひとch (vol.5)「30元中継の裏側」〔2012/09/21号:2012/10/15公開〕 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=6Rv3xe1KxEs

 

▼一般社団法人 八百万人|ITで開拓!人・大地 http://www.yaoyorozu-hito.jp/
▼八百万人SNS http://sns.yaoyorozu-hito.jp/

▼一般社団法人 八百万人 Facebook https://www.facebook.com/yaoyorozuhito
▼一般社団法人 八百万人 - Google+ https://plus.google.com/103085513561202725027/posts

USTREAM|八百万人TV http://www.ustream.tv/channel/yaoyorozutv
▽「一般社団法人 八百万人が発信!住民ディレクターの理念をベースに、パソコンや携帯電話、スマートフォンやテレビを賢く使って、地域活性化を実践する列島の住民ネットワークです。」

 

関連記事:

▼住田町から中継放送/あす、「東日本の今」〔2012年9月14日〕|東海新報
▽「福岡県東峰村〔とうほうむら〕の東峰テレビ局と(社)八百万人が主催する全国30元中継番組「東日本の今―後方支援モデルの提案―」は〔2012年9月〕15日正午から午後5時まで、インターネットを通じて配信放送される。番組制作には住田町やNPO法人・NPO愛知ネットも協力し、農林会館前の愛知ネットトレーラーハウス内から放送を行う。/ この番組は町が〔2012年〕10月から開講する「みんなでつくろう!ケーブルテレビ人材育成講座」のキックオフ企画。東日本大震災から1年6ヶ月、復興の現状が伝わらなくなりつつある東日本全体の情報発信をしようと企画され、主催団体が開発した簡易中継システムを利用して放送する。/ 当日は東峰村をキーステーションに、全国各地を結んで被災地への後方支援のあり方を紹介。住田町は東日本中継の拠点として気仙両市など被災地の声を発信する。トレーラーハウススタジオでは、小泉きく子副町長らが出演を予定している。/ 放送は同日〔9月15日〕午後5時までで、八百万TV(http://www.ustream.tv/channel/yaoyorozutv )で視聴可能。放送現場は見学できる。問い合わせは〔住田〕町町づくり推進課(TEL.〔0192・〕46・2114)へ。」
▼Twitpic http://twitpic.com/ausl1r

 

▼被災地の実情を発信/「東日本の今」伝える/全国各地を結んで/住田を拠点に放送〔2012年09月16日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7987
▽「全国30元中継番組「東日本の今―後方支援モデルの提案―」は〔2012年9月〕15日、インターネットやケーブルテレビを通じて全国に放送された。住田町にスタジオが設けられ、気仙両市をはじめとした被災地の実情や後方支援を続ける同町の活動などを発信。全国各地からの声も交えながら、5時間にわたって「東日本の今」を伝えた。/ この番組は東日本大震災から1年6カ月、復興の現状が伝わらなくなりつつある東日本全体の情報を発信しようと、福岡県東峰村の東峰テレビ局と(社)八百万人が主催。同町〔住田町〕が住民による情報発信を目的に計画する「みんなでつくろう!ケーブルテレビ人材育成講座」のキックオフ企画でもあり、町やNPO法人・NPO愛知ネットも協力した。/ 放送に当たっては、主催団体がメディアと手軽なアプリケーションプログラムを組み合わせて開発した簡易中継システムを利用。東峰村をキーステーションとし、東日本拠点の住田には、農林会館前の〔NPO〕愛知ネット トレーラーハウス内にスタジオが設けられた。/ 住田スタジオでは、東峰テレビ局の総合プロデューサーなどを務める岸本晃さん、町役場職員の横澤則子さん、愛知ネットの南里幸さんが進行役を担当。岸本さんは「東日本の今が見えにくい。焦らずにじっくりと、皆さんから今の話を聞きたい」と述べた。/ スタジオには、小泉きく子副町長をはじめ、町内で被災地の後方支援に当たる関係者、気仙両市などの被災地で活動する人々が出演。住田からは震災当時の支援や独自の木造応急仮設住宅建設、町内仮設住宅入居者らとの交流、町災害ボランティアセンター・住田町基地の役割などを紹介した。/ このうち、1人目のゲストとして中継出演した陸前高田市職員の大和田智広さんは、震災からの教訓を「情報発信の大切さ」と言及。「あのような震災は二度と経験したくないし、誰にもしてほしくないと強く思う」と語った。/ このほか、高倉秀信東峰村長や全国各地の住民ディレクターによるメッセージも届けられた。/ 住田町では〔2012年〕10月12日(金)から、今回のようなテレビ番組制作を学ぶ人材育成講座を実施。岸本さんを講師に招き、来年〔2013年〕2月までの全5回、10日間にわたって番組作りや情報発信のノウハウを学ぶ。問い合わせは町町づくり推進課(TEL〔0192・〕46・2114)へ。」「▲特設スタジオが設けられ、被災地の現状を発信=住田町」「2012年09月16日付 8面」

 

経緯:
▼八百万人SNS::お知らせ〔「東日本の今」30元中継への道程 ―東京杉並で緊急開催!住民ディレクター鍛錬講座―」(2012年8月29日)〕 http://sns.yaoyorozu-hito.jp/information.php?key=375

▼とうほうTV合宿第3部は「東日本の今」〔2012年09月02日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/42bf04f53dabfb70a10701b0b2258efe
▽「とうほうTV元気興しメディア合宿の第3部は「東日本の今」をテーマに今月〔2012年9月〕13日から16日まで開催します。が、総合プロデューサーの岸本はこの期間中は東日本へ向かうことになりましたので東峰村での合宿は少し内容を変更させていただきます。本日〔9月〕2日に東日本の拠点となる岩手県住田町にて打ち合わせ行脚しますので3日には概要をお伝えします。すでにお申し込みいただいています皆さんには追って修正日程でのご案内をさせていただきます。何卒よろしくお願いします。」

▼いまだ準備中!「東日本の今」30元5時間中継概要。〔2012年09月03日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/f5d41a0f9ae27ddf6801cdf45ef4addc
 →▼八百万人SNS::岸本晃News - 「東日本の今」テーマは「後方支援態勢モデル」提案へ!〔2012年09月03日〕 http://sns.yaoyorozu-hito.jp/blog/blog.php?key=2491
▽「昨日やっと東日本の拠点が決まりました。岩手県住田町の役場内にあるトレーラーハウスです。NPO愛知ネットさんが昨年〔2011年〕からずっと後方支援をされている拠点ですが場所も人もご協力いただけることになりました。さあ、本格スタートです。まだ12日ありますね。/ とうほうTV元気興しメディア合宿第3部/「東日本の今」30元5時間中継実戦編/ テーマは「後方支援モデルの提案」/ 東峰テレビ局は(社)八百万人と恊働で多様なメディアと手軽なアプリを組み合わせた簡易中継システムを開発しました。マスコミが遠のき、復興の現状が伝わらなくなりつつある東日本全体の情報発信に寄与すべく長期交流支援のモデル化に取り組みます。低コストで自前の情報受発信システムを創り、住民自身が発信するモデルです。/ キックオフとも言うべき今回9/15は総合プロデューサーの岸本が震災直後から総務大臣懇談会で提案し、東峰テレビ局、(社)八百万人で実践してきたICT利活用のノウハウを東日本に生かしていただくための「後方支援モデル」を全国の知恵を結集して考えます。/ ■30元中継は〔2012/〕9/15(日)正午~午後5時/ ・番組視聴は八百万人TV http://www.ustream.tv/channel/yaoyorozutv にて/ ・主催 東峰テレビ局 、(社)八百万人/ ・協力 岩手県住田町NPO愛知ネット、杉並TV、NPOくまもと未来/ ・合宿場所 ○福岡県東峰村 ○岩手県住田町/ *今回は総合プロデューサーの岸本が東日本に入りますので合宿は両会場共に「見学コースのみ」とさせていただきます。/ *見学をご希望の方は東峰テレビ局へ事前にお申し込みください。参加費無料(実費のみ)。ただし定員は7人。/ *お問い合わせ、お申し込みは/ ・電話 0946-23-9107(東峰テレビ局)/ ・メール kishimoto@vill.toho.*******.** 」

▼これからを一緒に考え、行動する場創り、30元中継。〔2012年09月04日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/3273fbaf900651f21c7077aee4b59a90
▽「東北に入って5日目。今回は岩手県住田町を中心に動いていますが会う人会う人に頭が下がります。/ 特に今回は後方支援をテーマに30元中継の準備をするために来ました。東日本を応援しょうとする全国のお仲間がまだまだいっぱいいることを被災地の皆さんには知ってもらい、そのお仲間で今だからこそできること、ひとつでもあれば確実に実行すること、ゆっくりゆっくり時間をかけて継続して行くことを一緒に考える場づくりが目的です。/ まだまだ役場の方も民間の方、ボランティアの方も終わることのない(と思われる)作業が日々続いてますので精神的な負担は積み重なるばかりかとおもいます。だからこそ我々が得意なコミュニケーション、情報発信の面で何かひとつでもできることがあればとひたすら現場の方々とお会いする日々です。/ @住田町でお世話になった宿のご主人。毎日よく話しを聞かせていただきました。住田川の鮎が美味いので釣り客がわんさか来ているそうです。」

 

▼「東日本の今」最新版チラシ〔2012年09月11日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/f8c3b4cd51fff7bd4448eb93a66490ae
▽「〔2012/〕9/5(土)正午~午後5時です。皆様よろしくお願いします。チラシはfacebook岸本ページにてダウンロードできます。〔https://www.facebook.com/akira.kishimoto1 〕」

▼30元中継の仕組みはこうです。〔2012年09月11日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/130e37b72a0237a48d5b217161aa3c16
▽「今回は岩手県住田町に中継拠点をおき岸本は現地からお伝えします。30元中継の技術拠点は福岡県東峰村です。facebook 岸本ページにて随時最新情報発信中です。」

 

東海新報社の感動的な情報支援。〔2012年09月12日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/75297e3e6295545c25f2ee3b76d88998
▽「岩手県大船渡市に東海新報という地域新聞社があります。〔2012年〕9月3日に新聞社にお邪魔してきましたがお話を伺っていると地域に根を張ったメディアの高い志とひたむきな地域貢献の姿勢を感じること強しでした。/ 〔9月〕15日の「東日本の今」全国30元中継には先日訪問した時にはご不在だった編集局長の佐々木さんに出ていただきますが被災当日から最近までの地域密着のメディア活動はぶれることなく一貫していると感じます。被災直後の動き、しばらく続いた大変な状況での手配り、部数の激減、そして復活等新聞社の動きがまさに情報支援のモデルと感じました。郷土を愛する気持ちが発する大切な言葉がいっぱいになるとおもいます。/ 視聴、情報等はこちらへ→とうほうTVfacebook〔https://www.facebook.com/tohotv 〕」

▼青年漁業者たちが復興の推進力に。〔2012年09月13日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/fbe62abf11f78b5e98dea6e08df37204
▽「朝7時に福岡県東峰村を出て午後3時5分前に大船渡市役所にギリギリセーフでした。見事に列島縦断で8時間です。明後日の中継の打ち合わせはやっと今からですが夕方までの打ち合わせでは大船渡の青年漁業者の力が大きな推進力となって復興に向かっていることがよくわかりました。今から仮設の食堂街にて打ち合わせます。先日〔2012年9月〕3日の昼間に住田町の横澤さんとラーメンを食べた仮設だとおもいます。/ @写真は大船渡市の沿岸」

▼綾里漁協の元気な復興、源は「東峰村」と同じだった?!〔2012年09月14日〕 - 岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/6a0845f2fab00b6fdca520e505159e81
▽「「東日本の今」全国30元中継は今回のテーマを後方支援のモデル提案としました。後方支援とは?現地では震災後に山間部だからこそ遠野市が後方支援拠点として活躍してきましたし、今も継続されています。後方支援とは一般的に遠野市のこのような働きをイメージしますが、我が身に照らして考えると自分は何ができるのか?「何ができる」の前にどう考えているのか?どうするのか?に行き着きます。/ わたしは震災後すぐにできることを考え構想し、これまでの1年半余りで準備してきたのがまさに今回の30元中継です。30元中継番組をつくるということが目的ではなく、この30元中継の仕組みを日常的に活用することで東日本の皆さんが「自分自身で」「伝えたいことを必要な時に伝えられる」メディアをもつこと、「自前メディアの創造」が新しいまちづくりを推進するひとつの力になると確信しているからです。その仕組みを創るための実践は福岡県東峰村で日常生活に密着したケーブルテレビ放送で毎日行ってきました。放送、発信がコミュニティ再生に寄与し地域の活性化に大きな効果を上げています。/ 今月〔2012年9月〕の1日から5日までやっと二ヶ月ぶりに主に岩手県が主でしたが東日本を訪問し、自分としてはある程度想定していた現状を確かに感じてきました。それは3年前、兵庫県佐用町で起こった台風による集中豪雨で20名の死者・不明者を出す水害の復旧、復興の中で現地の方々と長期的に取り組んで来た経験があったからです。今回は軽々しく言えませんが「東日本の今」の一端でもわたしたちのネットワークでお伝えし、共に考え、共に行動するお仲間づくりをしていこうと考えています。参加することが支援になるボランティア事業です。10年20年にもなるであろう長期交流支援は9月15日からやっとスタート地点に立ちます。」

 

▼老年学者 澤岡詩野のつれづれblog : 八百万人〔2012年09月15日〕 http://blog.livedoor.jp/shinoshino8/tag/%E5%85%AB%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%BA%BA
▽「ICT〔情報通信技術 Information and Communication Technology〕は人と人とのつながり方を変え、地域創り、まちおこしの考え方そのものも変えたと言う。今回の東北大震災への復興支援にも、ICTが大きな役割を果たしている。/ 今日は、一般社団法人「八百万人」がしかける「東日本の今」30元5時間中継の現場にきている。「八百万人」は、住民一人一人が自分の住んでいる地域の良さをパソコンや携帯などを活用して全国に発信して行くという活動に取り組む団体。過疎や超高齢化、地域経済に元気がない地域に限って、巨額な予算、人を投じてのPR企画を行うのは困難。そうではなく、UstreamSkypeを活用し、良さや課題を共有し、地域を活性化していくことを目的に、全国で住民ディレクターを育成している。/ この団体が、岩手県の住田村〔住田町〕と全国をUstreamSkypeでつなぎ、漁師さんや林業、農業の復興にかける方々や副村長〔副町長〕さんに出演いただき、今の状況をお話頂き、全国と意見交換を行うという生中継番組を企画。全国からの発信をコントロールするのは、私が日頃フィールドワークで関わる杉並区の某所。そのご縁で見学に来ているのだが、舞台裏は火事場のよう。緻密に組まれた番組表は、熱い想いの出演者の生の語りで、どんどんずれこんでいく。その同時進行で、30元中継という離れ業からの、中継が上手くいかなかったり。。。/ 一次産業の方々の素朴で力強い復興にかける想いや、消防団や役所の方の語る震災時の状況や今後の防災にかける想いをは本当に重く、進行役も声を詰まらせる場面も。生中継で当事者の語る姿は、パソコンの画面を介してではあるものの、テレビなどとは違い、その場でともに考えている様な臨場感を覚える。中継の途中には、予期せぬ町役場から流れるラジオ体操の音が聴こえたり。。。ただ傍観するだけではなく一歩踏み込んだ気持ちでの視聴を可能にするこの様な仕掛けがもっと広まれば!こういうICTをフル活用した試みが、少しづつ風化しつつある震災復興への関心を高める後方支援につながるのだと実感した時間であった!!/ ちなみに、杉並で全国をコントロールするスタッフさんは、優秀で行動力の塊の女性二名。どんどんずれ込むスケジュールを、三台のパソコンと三台のスマートフォンを駆使して調整。その修羅場を、スタッフさんの子どもが遊んでいる。ICTの普及が可能にした子育てママの新たな活躍の仕方も垣間見させて頂いました。お疲れ様でした(^O^) 」

▼八百万人SNS::さとう 正のブログ - [東日本の今]に感謝〔2012年09月17日〕 http://sns.yaoyorozu-hito.jp/blog/blog.php?key=2564
▽「今回「新しい試み」で、いろんな事が浮き彫りになり(技術面)大変勉強になりました。スカイプでの会話[1ch]で調整していたので、会話中のレベルの差が激しい時は[東日本]を最優先して調整していました/ 「音がボロボロ」で中継先の皆様には、大変ご迷惑をおかけ致しました。誠に申し訳ございません・・・・/ 前日のチェックでは、問題なかったので「ゆる〜く」いこうと思ってたら、本番「いっぱいいっぱい」状態 メーキングを撮る余裕まったくなし(><)・・でも/ 周りのみなさんが「い〜ぱい」撮られていました(^^) アップも速い!!おいしい差し入れも「い〜ぱい」!/ 熱い想いを共有でき「感謝、感謝、感謝」です!!!」

 

▼注目の東海新報社に「東日本の今」。〔2012年09月22日〕|岸本晃の住民ディレクターNEWS http://blog.goo.ne.jp/0811prism/e/02950ab6a10e67440c9e0d92600799d6
▽「30元中継にも全面的に協力いただいた大船渡市にある東海新報社の紙面に書いていただきました。住田町の横澤さんが送ってくれました。記事はネットでも掲載されていますのでこちら〔http://www.tohkaishimpo.com/ 〕をご覧ください。左欄「各地のニュース」の住田町のところをクリックいただくと出てきます。」
 →▼被災地の実情を発信/「東日本の今」伝える/全国各地を結んで/住田を拠点に放送〔2012年09月16日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7987

 

▽▽関連:
「ねんぷにやっぺし」(住田テレビ)、岩手めんこいTV、八百万ひとchで紹介:2013年10月11日 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2013/10/11/120000