2014年5月上旬:住田町に関する記事

▽2014年(平成26年)5月上旬の岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)に関する記事クリップ。日付の降順。
▽「〔 〕」部分は補記。人名や電話番号などの一部に、念のためマスクを施した。機種依存文字(環境依存文字)はできるかぎり置き換えた。

▼2014年5月中旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/05/11/000000
▼2013年4月下旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2013/04/21/000000

 

2014年5月10日(土)

 

▼気仙の黄金週間/イベントや景勝地にぎわう/被災地の現状も発信〔2014年05月10日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9692
▽「4月27日から今月〔5月〕6日まで、平日をはさみながらとなった今年〔2014年〕のゴールデンウイーク。期間中は行楽日和に恵まれ、特にも後半の3〜6日にかけて気仙各地で催されたイベントや景勝地は多くの人でにぎわいを見せた。陸前高田市の「奇跡の一本松」をはじめ、震災の記憶を伝えるスポットに足を運ぶ遠来の人の姿も多く、被災地の現状を広く発信する機会ともなった。/ ◆大船渡市…碁石まつりに2万1000人/ 大船渡市では五葉山山開き碁石海岸観光まつり鯉のぼり子どものつどいといった大型連休恒例のイベントが、天候にも恵まれてにぎわいを見せた。/ このうち、碁石海岸観光まつりは、代表的な景勝地である碁石海岸と生産再開してきた地元水産物を県内外に広くPRしようと、4、5の2日間にわたって催された。/ 地元の海の幸を中心にした飲食・販売コーナーをはじめ、市内菓子店参加のスイーツグランプリ、支援自治体の物産販売、ステージイベントなど幅広い内容。/ 実行委調べでは初日は約1万2000人、2日目は約9000人が来場。まつりのほか、国によって整備された海岸の展望台などにも多くの人が足を運び、碁石の雄大な景色を満喫した。/ このほか、盛町では天照御祖神社の式年大祭が3、4の両日開かれ、市内外から詰めかけた見物客が伝統ある祭り絵巻を堪能。この春に全線開通を果たした三陸鉄道、観光車両の運行が始まったJR大船渡線BRTには遠来の乗客の姿が多く見られた。/ ◆陸前高田市…一本松周辺やホテルも活況/  陸前高田市小友町の気仙大工左官伝承館では5日に「箱根こどもまつり」(箱根振興会主催)が開かれ、竹馬などの昔遊びや全長252メートルのローラーすべり台が人気を博した。20以上のNPOや支援団体が運営に携わった平成24、25年度〔2012、2013年度〕とは異なり、今年〔2014年〕は県社会福祉協議会などの協力を得るにとどまったが、昨年〔2013年〕を大きく上回る2000人の来場者があった。/ 今や全国区の知名度を誇る高田松原の「奇跡の一本松」は、連休期間中も絶え間なく見物客が訪れた。立ち姿やユースホステルに残る爪痕だけでなく、周辺に張り巡らされた巨大なベルトコンベヤー設備も関心を呼んだ。/ 国道45号沿いの駐車場は、県外ナンバーの乗用車で埋まる時間帯も。昨年はなかったJR大船渡線BRT・奇跡の一本松駅から乗降する来訪者も多かった。/ 昨年秋〔2013年秋〕に完成し、初めて5月の連休を迎えた高田町のキャピタルホテル1000。3、4日の客室は満室状態で、キャンセル待ちの対応も。客室は全てツインだが、幼い子どもを連れた家族利用も多かった。宿泊以外では、結婚披露宴で招くことができなかった親族らを呼んでのパーティー、新築祝い、法事利用などが連日入った。/ 高田町大石沖の陸前高田物産センターは、前年〔2013年〕に比べれば落ち着いていたというが、それでも4、5の両日は通常の土曜、日曜以上に多くの買い物客が見られた。観光客に加え帰省で訪れた出身者も目立ち、震災前からなじみ深い事業所の製造品を買い求める姿も多かった。/ 市役所前に開設した観光案内所は、5月の連休中は市観光物産協会が窓口対応。一本松までの道案内や公共交通の運行時間確認に加え、宿泊施設や飲食店の問い合わせも相次いだ。」
▽「◆住田町…地元団体によるイベントも/ 住田町では、町を代表する観光地である世田米の種山ヶ原上有住滝観洞を中心に観光客らが足を運んだ。地元の団体が主催、運営するイベントも好評を博した。/ 種山、滝観洞の各観光施設を運営する町の第3セクター・住田観光開発(株)(千田明雄社長)によると、種山ヶ原は比較的好天に恵まれたものの、飛び石連休となる曜日の配列も関係し、入り込み数にはばらつきが見られた。/ 道の駅・種山ケ原ぽらんには先月〔4月〕26日から今月6日までの11日間、1万640人が来場。消費税増税やガソリン価格の高騰も影響してか、前年〔2013年〕を下回る人数となった。このシーズンの主力である山菜は連休後半に出そろったものの、量は少なくまばらな状態。依然として、放射能汚染を懸念する声も聞かれた。/ 遊林ランド種山は、レストランに313人、風呂に705人の合計1018人が利用。入り込み数は連休前半が少なめだったものの、イベントを実施した後半は回復を見せた。/ 滝観洞は連休後半を中心に来場があり、入洞者数は1839人と昨年より微増。しかし、肌寒い日が続いたこともあり、滞在時間は短かった。/ 近くの上有住には、土日、祝日に釜石線を走る「SL銀河」が停車。発着時間に合わせて駅周辺には鉄道ファンや観光客らが訪れ、その雄姿を楽しんだ。/ SUMITAチェーンソーアート杣遊会(そまゆうかい)によるイベント「森の動物園」は、社会体育館などで開催。木製の動物作品を展示する東北初の催しとなり、触れたり、乗って遊ぶこともできるとあって、親子連れを中心に人気を集めた。/ 4日には、地元の自然ガイド・すみた森の案内人の会を主体に「花と緑の観察会」が行われ、町内外からの参加者が春を迎えた種山の自然に触れた。」
▽「◆天気…気温は周期的に変動/ GW期間中の気仙地方は、低気圧や気圧の谷の影響で雨の日もあったが、おおむね好天で推移した。気温は10度から20度台で周期的に変動した。/ 26日から28日と、2日から4日の最高気温は20度ほどまで上昇。一番暖かい日は初日で、21・8度(平年比5・7度高め)を観測。最低気温が平年値を下回ったのは29日の6・4度(同0・3度低め)だけだった。/ 日照時間は26日が11・3時間(同5・3時間多め)と一番長かった。一方で30、1の両日は日照を全く観測しない「不照」の日に。雨は期間中3日あった。ピークは1日で、降水量は25・5ミリ(同20・5ミリ多め)だった。/ ◆大船渡署…大きな事故、事件はなし/ 大船渡警察署によると、気仙地区内の事故は期間中、人身は1件、物損が23件、死亡事故はなかった。事故の発生パターンとしては、追突や出合い頭の衝突事故、駐車場内での接触事故などが目立った。」「▲2日間合わせて2万1000人の来場でにぎわった碁石海岸観光まつり=大船渡市」「2014年05月10日付 1面」

 

Facebook:山崎〔2014/05/10〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003073954941&story_fbid=515679115211216
▽「東日本大震災“後方支援の町”住田町に行ってきました。町の9割を山林が占める贅沢な自然いっぱいの町でした。震災発生後、県や国の動きを待たずに一早く仮設住宅を建設して被災者をたくさん受け入れました。しかも地場の木材を使った仮設住宅で、住み心地も見た目も良く耐久性に優れており、仮設ではない仮設住宅です。この建物自体に災害時に必要な迅速な決定力と実行力も含めて、今後の手本になるはずです。なってほしいです。/ 豊かな自然に育まれた山の幸を食べたいですか?そんな方に朗報です!〔2014年〕5/12(月)5/13(火)板橋区のマンモス団地・高島平団地Danmachiコンコース(東武ストア前)にて住田町を含めた物産を販売させていただきます!『いわて三陸物産展』でお待ちしております!10時から18時半の予定です。今頃地元のお母さんが住田の山に入ってワラビを採ってくださっている頃だと思います。旬の山採り新鮮ワラビを50束(予定)販売する予定です。早い者勝ちですよ!/ もちろん現地では豊かな自然ともっとたくさんの山の幸を堪能できます。カモシカなどに会えるかもしれませんよ。陸前高田市内から1時間くらい、足を伸ばす価値ありありです!」

 

▼ハンドtoハンド: ねんぷにやっべし〔2014.5.10〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5258287
▽「今晩の〔住田テレビ「ねんぷにやっぺし」の〕企画会議下有住地区公民館の活用取材などの編集検討と明日の取材確認。」

 

▼ハンドtoハンド: 春祈祷〔2014.5.10〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5258519
▽「城久寺〔竜沢山城玖寺。曹洞宗。住田町上有住字恵蘇〕明日〔5月11日〕の春祈祷の準備も9割りがた完了。明日の天気も良さそうだ。」

 →▼ハンドtoハンド: 大般若祈祷会〔2014.5.11〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5259061

▽参考:
▼十七番札所 城玖寺 - 祈りの道 気仙三十三観音再興プロジェクト http://kesenkannon.jimdo.com/%E5%90%84%E9%9C%8A%E5%A0%B4%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%8D%81%E4%B8%83%E7%95%AA%E6%9C%AD%E6%89%80-%E5%9F%8E%E7%8E%96%E5%AF%BA/
▼気仙三十三観音 巡礼サイクリングその2 [サイクリング記録] - Cycle-Ring(サイクルリング) http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-15254.html
▽「■日程: 2013年07月21日(日) [日帰り]/ ■地図/標高グラフ:〔※略〕/ ■記録: 気仙三十三観音 12番札所から19番札所まで。陸前高田から横田〜世田米〜上有住〜日頃市経由の大船渡周り。上有住では小雨にたたられ、ラストの通岡峠では足が限界を迎えヘロヘロに。/ 〔※略〕/ 17番札所 城玖寺/この辺で小雨がパラパラと…/ 〔※略〕」

▼史跡・名勝1 - 観光 : 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/kanko/shiseki/siseki01.html

▼16.0.43 南部北上の石灰岩尾根【岩手県:住田町】|赤青方式の3D地形図 http://3dchikeizu.yukimizake.net/16sho/16-0-43.html
▽「鈴木隆介著『建設技術者のための地形図読図入門』(古今書院)第3巻p899。第16章図16.0.43石灰岩尾根と谷底幅異常(2.5万図「陸前八日町」より)」「岩手県東南部。図で西流する気仙川はこのあと南下して陸前高田市で広田湾にそそぐ。目立つのは母衣下山〔ほろしやま〕の山塊。/ 〔※略〕/ ほかにも葉山・八日町・城玖寺の狭窄部などに注目しているので,詳細は本文で。/ 〔※略〕」

▼段丘・丘陵・山地(建設技術者のための地形図読図入門3) - (株)古今書院 Since1922 地理学とともに歩む http://www.kokon.co.jp/book/b147677.html

 

▼南三陸滝見隊|大祝沢 3つの見どころ〔2014/05/10〕 http://takimitai.blog.fc2.com/blog-entry-608.html
▽「連休期間中あちこちへ行ったので画像のストックが増えました。頑張ってUPしなければ。/ 大祝沢岩手県住田町上有住地区にあります。気仙川の枝沢です。大きな滝はありません。しかし3つの誇れる見どころがあります。沢の景観と巨木、そして巨大岩盤の洞窟です。/ 入渓する際には十分なクマ対策が必要です。至る所にクマの爪痕が残されています。/ 大祝沢に入ったこの日、まだ山桜が満開でした。昨年〔2013年〕は桜がさっぱりダメでしたが、今年はどこも花付きが良いようです。/ 大祝沢は非常に苔の多い沢です。まだ寒さが残っていて、くすんでいますが、徐々に鮮やかな色に変わってくるはず。沢一面が苔に覆われると見事というほかありません。/ 大祝沢の林道から斜面を眺めると、他を圧倒するほど巨大な木が見えます。/ ケヤキの巨木ではないかと思っていました。立っていられないほどの急斜面を這い登って近付いてみると、それは栃の木でした。/ 周囲の木とは比較にならない大きさです。この山のキングといった存在。/ 廃道になった道をなおも登って行くと、のしかかるような大岩壁がそそりたっています。画像だけでは分からないかな?/ 斜面を登って行くと、/ 比較するものがないので分からないと思いますが、小さなコンサートホールくらいの四角な穴〔大岩窟。「大祝沢横穴」とも〕が開いています。岩盤といい、穴といい、圧倒される巨大さ。驚愕します。その内部。/ 奥行きは案外狭くて、天井と両側の壁が奥に向かって急に狭くなります。天井が落ちて来やしないかと恐怖心がはたらき、奥の穴まで入ることはできませんでした。/ 岩手県住田町上有住 大祝沢」

▽参考:
▼南三陸滝見隊|大祝沢 冬景〔2012/12/23〕 http://takimitai.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

▼岩手の洞窟|日本洞窟リスト|NTC洞窟探検隊 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kkoyama/list/list03.html
▽「〔No.〕66/ 〔名前:〕大祝沢横穴/ 〔所在地:〕気仙郡住田町」

トチノキ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AD

 

▼山崎〔2014/05/10〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003073954941&story_fbid=515679115211216
▽「東日本大震災“後方支援の町”住田町に行ってきました。町の9割を山林が占める贅沢な自然いっぱいの町でした。震災発生後、県や国の動きを待たずに一早く仮設住宅を建設して被災者をたくさん受け入れました。しかも地場の木材を使った仮設住宅で、住み心地も見た目も良く耐久性に優れており、仮設ではない仮設住宅です。この建物自体に災害時に必要な迅速な決定力と実行力も含めて、今後の手本になるはずです。なってほしいです。/ 豊かな自然に育まれた山の幸を食べたいですか?そんな方に朗報です!5/12(月)5/13(火)に〔東京都〕板橋区のマンモス団地・高島平団地Danmachiコンコース(東武ストア前)にて住田町を含めた物産を販売させていただきます!『いわて三陸物産展』でお待ちしております!10時から18時半の予定です。今頃地元のお母さんが住田の山に入ってワラビを採ってくださっている頃だと思います。旬の山採り新鮮ワラビを50束(予定)販売する予定です。早い者勝ちですよ!/ もちろん現地では豊かな自然ともっとたくさんの山の幸を堪能できます。カモシカなどに会えるかもしれませんよ。陸前高田市内から1時間くらい、足を伸ばす価値ありありです!」

 

山野草の季節になった〔2014-05-10〕 - 釜石の日々 http://blog.goo.ne.jp/orangeone_2008/e/713d3ca03564e71310d65b0fc9f138c2

 

▼飛んだ?災難…〔2014-05-10〕|兄ワタのブログ http://ameblo.jp/aomono-0518/entry-11846544501.html

 

▼SL銀河号〔2014-05-10〕 http://tagu5913.blog.so-net.ne.jp/2014-05-10-1
▽「先月〔2014年4月〕から岩手県遠野市を中心に、花巻から釜石まで、SI〔SL〕銀河号が定期運行されています。土日祭日に運行されます。土曜日に花巻から釜石まで行き、日曜日に釜石から花巻まで帰ってくると言う時刻表です。チケットは1か月前から発売されますが、ほとんど発売と同時に売り切れてしまうようです。C58タイプの蒸気機関車蒸気機関車の初期のタイプらしく、牽引力=馬力が小さいので客車の数もそうそう多くありません。なのであの有名なD50やD51が生まれたのです。デゴマル、デゴイチは超有名ですからね。/ 今日は釜石まで行く途中にそのSL銀河号と遭遇しました。丁度線路と並走になる青笹町で見かけ、車から動画を撮ることが出来ました。登りなので煙も勢いよく出して、警笛も鳴らしてくれました。沿道には鉄ちゃん達が大勢並んで撮り鉄してましたから、サービスの警笛だったのでしょう。SLと別れ釜石道に乗って行きますが、ちょっと気が変わって途中の分れから降りました。/ 滝観洞と言う鍾乳洞へ行く分かれから降りて、旧道を釜石まで走ったのです。狭く曲りの多い道路でした。何と、まだ道路脇に雪が残っていたので、小さな雪だるまを作ったりして、遊びながら走って行きました。/ 途中鹿に遭遇、しばらくにらめっこして写真など撮る余裕がありました。日本鹿が増えすぎて食害が凄いと聞いていましたが、道路わきの木々の皮や芽が、すっかりなくなっているのを見て納得しました。町場にいると判らないのですが、自然の中では色んな葛藤があるのですね。そんなこんなで狭隘な林道を走り続け、快適な高速道の倍近い時間をかけて釜石に着きました。たまにはこういう寄り道も良いもんだなと思いました。/ イオンに入ると、先ほどの静けさとは大違いな喧騒に包まれ、そのギャップにしばし呆然と佇んでいた事でした。」

▽参考:
▼東北地方の植生とシカ害をめぐって(2012年4月3日) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/287071

 

▼2014年5月4日(日)SL銀河 あけぼの〔2014年5月10日〕: 大人の遠足 http://masao-2568.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/201454sl-bef0.html
▽「前日〔5月3日〕19時には投宿し、この日は1055釜石発に間に合えばいいのでのんびりと7時に出庫。撮影に出ててこんなに遅い出庫なんで普段ないから悪いことしてるみたいで… そんなわけで珍しく太陽浴びながらの移動開始。目指すは洞泉から滝観洞へ向かう県道167号線の踏切。8時半頃に到着したものの、通過の3時間近く前ですでに踏切近辺は満員御礼。どうにもならない状態なので、道路から桜の花を入れ込んで広角で迎撃することに。止めたクルマのトランクの後ろで準備を進めてると前方からどうにも見たことある男が近づいてくる。全くの偶然である。来てることは知ってはいたけど…まぁ1発目なんてみんな考えることは同じってことか。しかしこの辺りの気動車がこんなに長いとは…単行だと思い込んでいたのでまさか4連なんて来るとは… お陰で初めての釜石線初めての撮影地でしっかりと練習出来た。初めて見るC58 239は朝日に黒光りしながら爆煙でやってきた。/ 〔※略〕思えばこの時爆煙ではあったもののブラスト音が聞こえなかった…上り勾配なのに…/ 一抹の不安を抱えつつ、初めての地なので無茶はせずに陸中大橋パスして仙人峠道路から上有住へと飛ぶ。駅の先にて発車を狙う。予想通り駅発車らしい煙はあったものの、ブラスト音がイマイチ迫力に欠ける。/ まさか…と思いながらも追撃戦。再び仙人峠道路から今度は平倉〜岩手上郷間のカーブへ。上ってると思ったんだけど、無煙ロースターで通過して行った。/ 〔※略〕」 ※写真多数

 

▼ほそみちさんのツイート: "昨日〔5月9日〕通過、以前は通行止めやった箱根峠、釜石側は残雪があった。あと釜石側が少し狭いが想像してたよりはしんどくなかった。住田側はほとんど気を遣うとこはありません。 #住田 #釜石 #r167 #険道 http://t.co/hznia77rsf" https://twitter.com/oku_hm/status/465135068524998659

 

▼足楽Saai-roang【サイる〜ん】のブログ|GW〔2014-05-10〕 http://saairoang22.blog.fc2.com/blog-entry-184.html

 

2014年5月9日(金)

 

Facebook:横澤〔2014/05/09〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003116946580&story_fbid=573443926102834
▽「ねんぷにやっぺし企画会議! 下有住地区の番組をチェック中。テーマは新切〔にぎり〕地域の神々を奉っているドビヤ、地域の皆さんでつくる長~い海苔巻きづくり。6月から放送されます。」

 

▼新緑の5月〔2014-05-09〕 - 釜石の日々 http://blog.goo.ne.jp/orangeone_2008/e/a7d190dbcd8ef9ac33b476ad206c0347
▽「〔※略〕/ 5月はさらに東北では山野草の季節で、職場の伝統の匠の方から今月中旬には気仙沼山野草の展示即売会などもあることを教えていただいた。今月末〔5月末〕には例年行なわれている住田町の敦盛草のための「かっこう祭」がある。これらを考えても山野草がいかに東北には多く、また、それを愛でる人たちが多いかが分かる。/ 〔※略〕」

 

2014年5月8日(木)

 

NHK 仙台放送局|被災地からの声 http://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/
▽「>放送予定: 〔2014年〕5月8日(木)「岩手県 住田町」〔※NHK東北〕/ 5月9日(金)「ゆうどき」〔NHK総合 16:55-18:00〕で全国放送します。」「毎週木曜 総合(東北)午後0時20分~0時43分」

→▼NHK 仙台放送局|被災地からの声|番組情報 http://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/about/index.html
▽「■番組紹介: 震災直後から続く、「被災地からの声」。/ 被災地に行き、偶然出会った方々に、「いま一番言いたいこと」をうかがいます。その答えをスケッチブックに書いてもらった上で、思いの丈を好きなだけ語っていただきます。撮影した方は取捨選択せず、全員放送しています。/ 震災直後の衝撃の中、私たちは従来の番組手法を捨てました。とにかく苦しんでいる人が今言いたいことを、そのまま電波に乗せました。このスタイルが、今も続いています。/ 被害の程度は様々です。被災された方々は確かに頑張りますが、みんな一緒のスタートラインに立ち、一斉に頑張るのは不可能です。愚直に一人一人の声を聞いて、そのまま伝える… 私達の姿勢が崩れることはありません。/ ■放送時間: 【東北】毎週木曜 総合(東北)午後0時20分~0時43分/ 【全国】毎月11日前後 「ゆうどき」内」 ※テレビ番組「ゆうどき」は、NHK総合 月曜〜金曜 16:55-18:00 放送。住田町の回は、2014年5月9日(金)の放送。

NHK 仙台放送局|被災地からの声「キャスター津田より」:5月8日放送 「岩手県 住田町」〔2014年5月9日更新〕 http://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/report/
 →▼NHK 仙台放送局|被災地からの声「キャスター津田より」:5月8日放送 「岩手県 住田町」 http://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/report/140508.html
▽「■キャスター津田より/ 〔2014年〕5月8日放送 「岩手県 住田町」」
▽「いつもご覧いただき、ありがとうございます。/ 今回は海に面していない町で、しかも揺れで建物が全壊するような被害も、一つもなかった町です。こう話すと少し意外な印象を持たれるかもしれませんが、実際スタッフが取材してみると、震災の影響の幅広さを実感できる場所でした。今回うかがったのは、岩手県住田町(すみたちょう)です。/ 住田町は人口がおよそ6000で、沿岸の陸前高田市や大船渡市、釜石市に隣接しています。沿岸部に出かけていて津波に遭った12人の町民が亡くなっています。住田町は林業の町で、震災後いち早く、町内の木を使い町内の職人さんの手で、仮設住宅を建てました。そして津波被災地の方々を受け入れました。法律では仮設住宅の建設は県の義務ですが、となり町の人々が苦しんでいるのを見過ごせないという町の判断で、自分の町の予算から数億円を持ち出して、県に先駆けて仮設住宅を建てました。/ まずは、その仮設住宅にお住まいの方々に話を聞きました。釜石市から避難している27歳の男性は、スケッチブックに/ 〔※略〕」

▽参考:
▼ゆうどき | NHK http://www.nhk.or.jp/you-doki/

 

▼住田町観光協会 | Event イベント〔2014/05/08更新〕 http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!event/c1f4a
▽「■観光わらび園 実施されます/ すみた里山を守る会では、蕨峠〔わらびとうげ〕の山焼き実施場所において、観光わらび園を行います。/ ○日時:〔2014年〕5月17日(土)〜21日(水) 午前9時〜正午/ ○場所:下有住字奥新切〔おくにぎり〕 蕨峠町有地内/ ○料金:参加料1,000円で2kgまで取り放題です。/ ○申込:5月16日(金)までに下記問い合わせ先まで 電話で申し込みください。/ また、事前申し込み なしでの参加も可能です。/ ◇問い合わせ先:〔住田町〕役場農政課 農業振興係 〔0192-〕46-3861(内線314)/ ◇主催:すみた里山を守る会」

▼住田町観光協会: 観光わらび園が実施されます!〔2014年5月8日〕 http://sumitakankou.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html
Facebook:住田町観光協会〔2014/05/08〕 https://www.facebook.com/sumitakankokyokai/posts/584384061659650
▽「【告知】 すみた里山を守る会 主催の『観光わらび園』が今年も開催されます。観光協会のHPにも先ほどUPしましたが、こちらでも情報配信致します。 http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!event/c1f4a

Facebook:〔2014/05/08〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003634208450&story_fbid=456675877796882
▽「主人の実家。岩手県住田町。もちろん和ハーブ沢山(#^.^#)。 http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!event/c1f4a 」 ※観光わらび園情報にリンク

 

▼住田町 仮設住宅巡回体操〔2014-05-08〕|スポーツコーディネーターのブログ http://ameblo.jp/scd-sports/entry-11845444880.html
▽「5月7日、仮設住宅巡回体操を行いました。『5月晴れ』気持ち良い空の下での体操は最高でした。「ハナミズキ」「涙をふいて」などの曲に合わせてリズム体操、首、肩凝りのストレッチ、転倒予防の足と腿上げ 最後は ラジオ体操で終了! と思ったら・・アンコールということで「ガラスの少年」の曲合わせてリズム体操は軽やかですばらしい!! 筋力が衰えてきたと気づき、巡回体操に毎回参加してくれる70代のお母さんは参加当初、ほとんど椅子に座って体操していましたが、最近では、椅子に座らずに体操が出来るようなりました。やはり、何事も続ける事が大切!」

 

▼岩手2014GW1日目 一ノ関 種山ケ原 蕨峠経由で遠野〔2014/05/08〕: 自転車と小さな旅日記 http://stoshi.air-nifty.com/stoshihama/2014/05/2014gw-5b6f.html
▽「4連休を使って岩手ツーリングに出かけてきました/ 〔※略〕/ 最初に立ち寄った猊鼻渓は船に乗らないと楽しめないところでちょっと残念でしたが、気を取り直して種山ケ原へ行きましょう。/ 〔※略〕/ 姥石峠旧道 (正確な表現ではないかもしれません。このあたりの公共事業の道筋を辿らないとよくわからない)に入りました。/ 牧場を通って種山ケ原へ行こうと考えていたのですが通れず。やや登り返すことになりますが一旦国道に降りて種山が原へ道の駅〔ぽらん〕のあたりまで国道を登り返し、さらに脇に入り高原へ。/ 姥石峠義経伝説はここにも。個人的には義経って政治に疎いKYなイメージですが(好きな人ごめんなさい)、昔の人には慕われていたんですねえ。/ どうせなので物見山まで来ちゃいました。今日は残念ながらちょっと霞んでしまって、早池峰は見えたけど、岩手山は見えなかった。でも北上山地の茫洋な山並みが堪能できます。それにしても宮沢賢治はこの風景から触発されて銀河鉄道・・ 風の又・・・などを生み出したのですねーそう思うと感激です。牛馬が放牧される夏がベストシーズンだったかも。/ それにしても人が少ない(笑)高原の真ん中にあるキャンプ地には家族連れが何組かいました。 そういえばサイクリストには3日目まで会いませんでした。/ 種山高原をたのしんだら道の駅に出て国道を住田に降ります。/ 住田から遠野へは蕨峠経由で行きましょう。雨降らないといいな~/ 〔※略〕」

▽参考:
▼姥石峠(岩手県)|<峠と旅> http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge_1a/ubaishi/ubaish.htm
▽「姥石峠 (撮影 2012.11. 3)/ 〔写真の〕手前は岩手県奥州市(おうしゅうし)江刺区(えさしく)米里(よねさと)・古歌葉(こがよう)/舘沢(たてさわ)(旧江刺市 米里 字古歌葉)/ 〔写真の〕奥は同県(気仙郡住田町(すみたちょう)世田米(せたまい)・子飼沢(こがいさわ)・姥石(うばいし)/ 道は旧主要地方道水沢人首(ひとかべ)住田線盛街道(さかりかいどう)とも/ 峠の標高は626m (文献より)/ 峠より左手(北)に曲がって行くのは「種山高原 星座の森」への道/この峠の下に国道397号の種山トンネルが開通している/ 〔写真:〕新しくなった国道397号の種山トンネル(撮影 2012.11. 3) 見えているのは奥州市側のトンネル坑口/ 姥石峠の下に新しくこのトンネルが開通した/以前の国道397号は、こことは全く別の所に峠があった/ 〔写真:〕改修以前の国道397号の峠(撮影 2012.11. 3)/〔写真の〕手前が奥州市、奥が住田町ここは道の最高所ではないが、市町境ではある/ 青看板には「大船渡 44 km 住田 24 km」とある」
▽「■峠の変貌/ <姥石峠に異変> 新旧2つのツーリングマップ(ル)(1989年5月発行と1997年3月発行)を見比べていたら、姥石峠付近の道の様子が一変していたのに気付いた。一目見ただけでは、何がどう変わったのかさっぱり分らない程の変わりようだ。/ <以前の峠道> 元々、江刺市(現奥州市)と住田町の境には、南北に2km程離れて2本の峠道が東西方向に通じていた。北側の一本は主要地方道・水沢人首(ひとかべ)住田線で、南側の一本は国道397でがある。主要地方道の方が姥石峠を越え、国道の方の峠には名はないようであった。姥石峠を越える主要地方道は、住田町側に入って3、4kmで国道に接続していた。/ 1994年8月のこと、水沢市街方面から国道397号を走って来て、一旦名もない峠で江刺市から住田町に入り、直ぐに主要地方道・水沢人首住田線に入って姥石峠を越えて江刺市に戻り、更に人首(ひとかべ)から主要地方道27号・江刺東和線方向に曲がって田瀬湖に至り、「いこいの森キャンプ場」に泊まった経験がある。残念ながらその当時の姥石峠などは写真に撮ってなく、今になると惜しいことをしたと思う。/ <姥石峠の変化> 姥石峠の変貌は概ね次の通りである。国道の方が姥石峠の方にずれてきて、姥石峠の真下をトンネルで越えてしまった。元の主要地方道は、姥石峠を越える手前の江刺市側で新しい国道に接続したので、峠越えはなくなってしまった。/ これにより、古くからの姥石峠の道は現役を退くこととなり、同時に国道が元々越えていた方の峠も幹線路から外れ、衰退の憂き目に遭っている。一つのトンネルの出現が、同時に二つの峠の運命を変えたのであった。/ なかなか複雑な変化であり、これは一度、現地に行って確認しなければならない。姥石峠や国道の旧峠の運命や如何に。ずっとそんなことを思っていたが、やっと2012年に訪れることができ〔た〕のだった。」
▽「<盛街道> 現在の道路地図では姥石峠には盛街道が通じている。この場合の「盛」は「もり」ではなく「さかり」と読む。最初、盛岡の「盛」だろうかなどと思っていたら、とんでもない見当違いであった。/ <古い盛街道> 古くからの盛街道とは、北上川沿いの水沢から太平洋沿岸の大船渡市の市街地・盛町(さかりちょう)までを結んだ街道であった。正確には水沢大船渡盛街 道となる。水沢宿で奥州街道と別れ、北上川の右岸に渡り、北上川の支流・人首川(ひとかべがわ)沿いに岩谷堂宿、人首宿(ひとかべじゅく)と通過、種山高原 物見山(種山とも)の南麓(姥石峠近く?)を越え、世田米宿(せたまいじゅく)を通り、白石峠を越え、盛宿へと至っていた。岩手県を南北に連なる北上山地の南端に於いて、内陸地方と大西洋岸を結ぶ脇往還という存在である。/ <今の盛街道> この盛街道を現在の車道で言うと、奥州市側(旧水沢市と旧江刺市の領域)では主要地方道8号・水沢米里線及び旧水沢人首住田線の姥石峠区間、住田町側では国道397号及び国道107号と乗り継いで、白石トンネルを抜け、大船渡市街に至る道になる。旧水沢人首住田線は姥石峠を越えていたので、現在の道路地図などでは盛街道は姥石峠に通じている。/ 文献によっては、姥石峠を盛街道の峠としていたりするが、元々の盛街道は、厳密には姥石峠は越えていなかったようだ。物見山の南麓ではあるが、姥石峠よりもう少し北側だったらしい。ただ、道の変遷はいろいろあるので、正確なことは分からない。/ <国 道397号と伊手川> ところで、国道397号も水沢市街を通っている。こちらは人首川の支流・伊手川(いでがわ)に概ね沿って住田町の境まで通じている。伊手川は北上川に合流する直前で人首川に注いでいるので、人首川とはほとんど別の川と思ってよい。この2筋の川は、どちらも姥石峠の西麓付近に源頭を持つ。/ 現在の道路地図では、水沢市街と姥石峠とを結ぶには、国道397号の方が最短路であり、一方主要地方道8号は北を大きく迂回している。しかし、古くからの盛街道は、なぜかこの迂回ルートで発達した。人首川の流れが穏やかで、その岸辺に道が通し易かったのであろうか。途中の人首集落が要衝の地であったのだろうか。/ 何にしろ、現在は伊手川筋となる国道397号の方が幹線路であり、水沢市街から住田町へと向かうには、当選ながらこの国道を使う。わざわざ人首川筋の主要地方道8号を使う者はいないだろう。古くからの盛街道の宿場であった人首集落も、もう通過することはなくなった。/ 〔※略〕」

 

▼「KESEN ROCK FESTIVAL '14」最終発表でサンボマスターlocofrank出演決定 (2014/05/08) | 邦楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト http://ro69.jp/news/detail/101527

 

▼EconomicNews(エコノミックニュース)|岩手・釜石市の野生ワラビなど出荷制限〔2014年05月08日〕 http://economic.jp/?p=34684
▽「原子力災害対策本部は〔5月〕8日までに、岩手県釜石市で採取された野生のワラビと栃木県鹿沼市で採取された野生のゼンマイを出荷しないよう制限を指示した。/ 岩手県釜石市の野生ワラビから220 Bq/kg(5月2日検査結果)の放射性物質が検出された。また栃木県鹿沼市の野生ゼンマイから110Bq/kg(5月2日検査結果)の放射性物質が検出されたという。/ 岩手県においては一関市(旧磐清水村の区域に限る)で産出された大豆、大船渡市、花巻市北上市遠野市、一関市、陸前高田市釜石市奥州市、金ケ崎町、平泉町住田町大槌町、山田町で産出されたしいたけ露地において原木を用いて栽培されたものに限る)、大船渡市、一関市、陸前高田市奥州市及び釜石市において産出されたなめこ(露地において原木を用いて栽培されたものに限る)、磐井川(支流を含む。)及び砂鉄川(支流を含む。)において採捕されたいわな(養殖により生産されたものを除く)、最大高潮時海岸線上岩手宮城両県界の正東の線、我が国排他的経済水域の外縁線、最大高潮時海岸線上宮城福島両県界の正東の線及び宮城県最大高潮時海岸線で囲まれた海域において漁獲されたくろだい、すずきなど出荷制限が続いている。(編集担当:森高龍二)」「2014年05月08日 11:33」

 

2014年5月7日(水)

 

Facebook:住田町観光協会〔2014/05/07〕 https://www.facebook.com/sumitakankokyokai/posts/584094325021957
▽「本日〔5月7日〕は、滝観洞観光センターの〔に〕ケーブルテレビの取材があり、S局員に食レポをやっていただきました。/ 主に滝流し蕎麦と、豚丼の取材でしたが、豚丼すげー美味そう!/ 豚丼の豚はありすポークが使用されていて、味付けは割と醤油ベースであっさりしているそうです。/ 以前、モデルツアーでお客様に食べていただいての評価も高かったし…/ 次行った時食べようっと。」

▽参考:
▼滝観洞-滝観洞観光センター http://rokando.sumita-gayagaya.com/kanko_center.html
▼住田町(岩手県)のお食事、特産品情報 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/244057

 

Facebook:松田〔2014/05/07〕 https://www.facebook.com/noboru.matuda/posts/511328752310473
▽「今年度環境省委託業務/地域主導型再生可能エネルギー事業化検討委託業務/2年目の継続内示をエネシフ気仙が頂いてしまいまして/けっこう真面目に今年度の仕様書の打ち合わせです。」

▽参考:
環境省|報道発表資料-平成25年9月17日-平成25年度地域主導型再生可能エネルギー 事業化検討委託業務の採択案件について(お知らせ)〔2013年9月17日〕 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17138

 

▼蓮子さまにまつわるエトセトラ〔2014-05-07〕|劇団、我☆漫太郎。 http://ameblo.jp/rentaroh/entry-11844222928.html
▽「〔※略〕/ と、いうわけで。たまには(でもないか)朝ドラ〔NHK連続テレビ小説〕の話でも。/ ーーー/ 「花子とアン」、仲間由紀恵扮する八歳上の同級生「蓮子さま」。花子同様、モデルがいたことに。今更ながら気づいちゃった。/ 歌人柳原白蓮/ wikipediaですら無慈悲に、コピペ盤! http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BD%E8%93%AE / wikipediaパクってmisapediaこさえた自分に、もはや恥の概念など一切なし!/ ともかく、騙されたと思ってクリックしてみてほしい。本人の写真がスゴいんだ。 ★キレイな人だなぁ・・・。/ そして、生い立ちがスゴい。ドラマで語られた事実もスゴいけど、この先いろいろありそうな予感。仲間由紀恵の好演も相まって、今後が楽しみ。/ そして、そんな柳原白蓮。岩手にも縁があるかたなんですね!/ 岩手県気仙郡住田町上有住のはるか山の中に、映画「八つ墓村」のロケ地にもなった滝観洞があるんだけど。その隣に、柳原白蓮の歌碑が入り口付近に配された「白蓮洞〔びゃくれんどう〕」があるんですね! ★なぜ、柳原白蓮の歌碑があるのか。さっぱすわがねっ。/ そうそう、滝観洞といえば去年〔2013年〕の秋。「釜石よいさ」〔第25回釜石よいさ〕にてあんべ光俊さんと初共演した臼澤みさきちゃん一行が次の日の会場・一関に前のりするべく。「釜石→滝観洞IC世田米陸前高田→一関」ルートを通ったら、滝観洞あたりがエラい山の中だったと言ってたんだよな。 ★あそこ、地元の人間なら夜通らないぜ!/ あー、せっかく朝ドラの話題を展開したのに。まーた、みさきちゃんの話題に戻ってしまうというね。やっぱり、悔しいんだよな。 ★ぜんぶ、みやわきしょてんのせいだ!/ どへっ。」

▽参考:
NHK連続テレビ小説花子とアン」〔2014年3月31日~9月27日〕 http://www.nhk.or.jp/hanako/

柳原白蓮 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BD%E8%93%AE
白蓮事件 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%93%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6

臼澤みさき - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BC%E6%BE%A4%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%8D
Facebook臼澤みさき usuzawamisaki(official) https://www.facebook.com/usuzawamisakiofficial臼澤みさきオフィシャルブログ Powered by Ameba http://ameblo.jp/misaki-usuzawa/

 

2014年5月6日(火)

 

▼滝観洞へ [ Artsめぐり (1) ]〔2014/5/6〕 - 林住期の日々 http://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/25709583.html
▽「<5月4日>/ 今年のゴールデンウィーク唯一の外出は、一昨日の4日でした。/ 早朝5時30分に自宅を出発し、高速道路をひたすら走って岩手県へ。水沢ICから大船渡方面へ向かうルート/ は被災地支援で今も通っている、お馴染みのルートです。/ 今回は途中の住田町から遠野方面へ左折、「 滝観洞 ( ろうかんどう )」 という鍾乳洞へ来てみました。/ 〔※略〕」

▼アドベンチャールック [ Arts めぐり (2) ]〔2014/5/9〕 - 林住期の日々 http://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/25720983.html
▼滝観洞入洞 [ Arts めぐり (3) ]〔2014/5/14〕 - 林住期の日々 - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/25735913.html

 

Facebook:鈴木〔2014/05/06〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100006948068610&story_fbid=1444854762422779
▽「一泊二日で大船渡の尾崎岬のコテージに行ってきました! いつものメンバーでいつも通りの盛り上がり!本当に最高! コテージも、目の前海だしとても良いところでした! そして、帰りは釜石で海鮮丼たべて、滝観洞いって、滝みて、流しそばやって、最後は締めのほくりゅうでラーメン食べて帰りました! 本当に楽しくて、リフレッシュできました!またみんなで行こう!」

 

▼インドアマンのエストでGo!Go!Go!|ダムめぐりスタート♪〔2014-05-06〕 http://pironorella.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
▽「どうも、どうも(´∀`) / 気温は20℃近くあっても、風はまだまだ冷たいですねぇ〜・゚・(ノД`;)・゚・ /さてさて、ゴールデンウィークも最終日!/ 天気に恵まれず、なかなか出れなかったんですが、やっとツーリングできました(´∀`)b / ツーリング計画に乗せていたダムめぐりです!/ しかも、今回は普段ほとんど車も通らなくなった『険道』〔※県道を指す〕から攻めます!!!/ いやぁ〜…ドキドキ( ´艸`) / 今日行ったのはこちら↓〔※写真。蕨峠の地図〕/ 県道238号を通って、住田町遠野市へ抜ける道路で、『蕨峠(わらびとおげ)』というところを攻めます!/ 写真ピンボケしてますけど、ご愛嬌( ´艸`) / 写真の矢印をつけた部分には、×の印がついているんですが、このマークは『冬期間通行止め』のマークで、より道の険しさが伺えますね〜( ´艸`) / ではでは、出発!!/ 〔※略〕」 ※写真多数

 

イーハトーブソロツーリングその2〔2014/5/6〕 ( オートバイ ) - 単車と写真 https://blogs.yahoo.co.jp/kent200145/34535078.html
▽「奥州宇宙遊学館からは国道397号線で種山ヶ原を目指します。途中、姥石峠の手前の高台から撮りました。この道路は緩やかな登りが続き、適度なワインディングで走っていて快適です。/ 昼食はまたラーメン〔道の駅種山ヶ原ぽらん「赤ラーメン」〕です。結構な辛さでした。名物のカレーパンも買いました。/ 食後、BMWの2008年式R1200GSの方とお話ししました。専ら林道のダートを走っているとのことです。雪が多かったためか倒木が多いと話していました。是非BMWに乗ってみてください、と励まされ?ました。いつかは乗りたいですね!/ それから来た道を戻り、えさし藤原の郷、を目指します。〔※略〕」

 

2014年5月5日(月)

 

▼種山で「花と緑の観賞会」/物見山から景色満喫/物見山から景色満喫〔2014年05月05日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9678
▽「住田町の「花と緑の観賞会」は〔5月〕4日、種山ヶ原森林公園で開かれた。やや風が強かったものの青空が広がる好天に恵まれ、参加者らは公園内を散策。物見山山頂では周囲に広がる雄大な山々の景色を満喫し、カタクリの広場では見ごろを迎えた花々を愛で、種山にようやく訪れた春の息吹を感じ取った。/ 観賞会は、ふるさとの自然の魅力を再発見し、植物や樹木への理解を深めてもらおうと毎年開催。地元の自然ガイド「すみた森の案内人の会」(吉田洋一代表)が主体となって実施している。/ この日は、町内外から30人余りが参加。遊林ランド種山駐車場で開会式などを行ったあと、まずは物見山登山を行うために車で駐車場へ移動した。/ 駐車場からは、二つのグループに分かれて順に登山を開始。道中では案内人のメンバーらがミズナラやウリハダカエデといった植物の特徴などを説明しながら、頂上を目指した。/ 山頂に着くと、参加者らは周辺に広がる焼石岳栗駒山早池峰山五葉山が織りなす風景を満喫。かすみがかかってはいたものの、岩手山の姿も確認できた。/ その後は、カタクリの群生地であるカタクリの広場に向けて移動。途中では残雪や、動物たちが木々にできた新芽を食べた跡などから、厳しかった冬の様子にも理解を深めた。/ カタクリの広場では紫色のかわいらしい花々が一面に広がり、参加者らはじっくりと観察。写真撮影なども行い、この時期ならではの光景を楽しんでいた。/ 岩手大学農学部2年の安藤芙美さんは「種山は初めて来たが、物見山頂上から山がいくつも見えてとてもきれいだったし、改めて植物がどう生えているかなども勉強になった。カタクリがあんなにいっぱい咲いているのを見るのも初めてで、感動した」と話していた。」「▲カタクリの群生地などを散策した「花と緑の観賞会」=種山ヶ原森林公園」「2014年05月05日付 6面」

▽参考:
▼森林環境学習-平成25年度花と緑の鑑賞会〔2013年5月5日〕|住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/kyoiku/syogaigakusyu/h25sinrin/hanatomidori/hanatomidori.html

岩手県 - 住田町 すみた森の案内人 http://www.pref.iwate.jp/chiiki/community/11543/009347.html
▼すみた森の案内人のブログ http://ameblo.jp/sumitamorinoannnaininn/
▼種山ヶ原森林公園へ http://taneyama.seesaa.net/

 

▼山菜採り〔2014-05-05〕|天狗の独り言 http://tagu5913.blog.so-net.ne.jp/2014-05-05
▽「今日は娘が午前中剣道の練習に行くので、午後から山菜採りに行こう、と予約されていました。12時に連取〔練習〕が終わる予定が、25分ほど押してました。まぁそれでも許容範囲だったので、家に帰って昼ご飯を食べてから出かけました。遠野はまだ山菜のさの字も出ていませんが、毎年5月の連休に、隣町の住田町に行ってスドケ(学名モミジガサ)〔※住田町では「しどけ」〕を、採ってくるのが例年の行事になっています。娘はスドケ採りが大好きなので、午後からでも行くと言っていたのです。隣町には30分ほどで着きます。勿論山の中ですがね。(笑) 最近熊がそちこちに出没してるようで、この2日には東恩納の土淵町〔遠野市〕で熊による人的被害が有ったようです。毎日市役所からの放送で、耳にタコが出来そうです(大笑) そんなことがありまして、熊鈴を一人一人付けて山に入ります。産直には大きなスドケが出ていましたが、山のスドケはまだちょっとだけ早かった。それでもちょっと大きくなってるのを狙って、娘1と娘2、お母さんと4人で結構採りました。スドケの他に、アイコ(学名ミヤマイラクサ)やカンデナ(学名ヨブスマソウ)なども採って来ました。これからが旬の山菜です。来週、再来週と山に行くのが定番となるでしょう。ですから今日の夕食は、昨日釣ったタラとソイの刺身、今日取って来たスドケ、アイコのおひたしが並びました。新鮮採りたての食材で、焼酎も少し進み過ぎたきらいがあります。(笑) 釣り、山菜採り、どっちも良い趣味だと思います。って勝手なことを言ってます。(大笑)」

▽参考:
▼山菜の説明(しどけ)|あぶくま石川農業協同組合 ホームページ http://www.ja-abukuma.com/tokusan/sansai/shidoke/shidoke.htm
▼モミジガサ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%82%AC%E3%82%B5
ミヤマイラクサ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5
ヨブスマソウ|山菜クリップ http://www.baxtukya.com/yobusumasou.html

 

▼住田町『鏡岩』に立ち寄る!〔2014/5/5〕 - スーさんのブログ! http://blogs.yahoo.co.jp/yamerubesi/10974678.html
▽「先日SL銀河を見物の後住田町の名勝地鏡岩〔かがみいわ〕に立ち寄ってみました。/ ここは古くから景勝地として、また信仰の対象として親しまれている所なそうです。/ 駐車場に車を止めて下をのぞいてみました。/ 上にある用水路からループ状に分水するところが見えました。/ その脇では豊富な水が滝のように流れ落ちていました。/ 少し上流に移動してみました、すごく大きな岩が切り立っていましたこれが『鏡岩』です。/ 鏡岩の由来は、月夜に松の影がまるで鏡に映るがごとく岩に映し出され、特に十五夜には見事な情景となる事から鏡岩と呼ばれるようになったとか・・・・・/ そして・・・鏡岩から湧き出る水は目の病に効用があると云う言伝えがあるそうです・・・/ ここ砂防ダムから上流を眺めてみました、流れがゆっくりしているため川岸が水面に映っています。/ この日もSL見物の帰りに自然に触れ合う事が出来ました。/ ご訪問有難うございます。」 ※写真多数

▽参考:
▼住田町の観光ガイド - 鏡岩|住田町商工会 http://www.sumita-sci.com/guide-kagamiiwa.html
▼史跡・名勝3 - 観光 : 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/kanko/shiseki/siseki03.html

 

2014年5月4日(日)

 

▼高田「考える野球」結実!走って走って初戦突破―〔2014年5月4日〕|スポニチ Sponichi Annex 野球 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/05/04/kiji/K20140504008090900.html
▽「■春季岩手大会沿岸南地区予選1回戦 高田9―4住田/(5月3日 住田)/ 進撃の春が来た。〔高校野球〕春季岩手大会沿岸南地区予選が〔5月〕3日開幕し、高田高校は1回戦で住田岩手県立住田高校〕と対戦。同点の5回に敵失で勝ち越すと、7回には吉田凜之介(3年)が自身公式戦初本塁打となる2ランを放つなど9―4で勝利を飾った。伊藤貴樹監督(33)が徹底してきた「考える野球」は、積極的な走塁に結実。そうした意識改革を裏打ちしたのは恵まれない練習環境を克服するための効率的な「時短練習」だった。4日には釜石との2回戦が行われ、勝者が県大会に進出する。/ 〔※略〕」

 

▼遠野に行ってきました!〔2014/5/4〕 - 〜風のオートバイ〜 http://blogs.yahoo.co.jp/sinngurupisutonn/54419109.html
▽「スタートは自宅近くのコンビニ朝6時。涌谷登米とR346経由し、R456七曲峠を越え千厩で一服。スタートから朝もやが濃くペースが上げられない/ それでも千厩までは1時間ちょっと。さらにR456を北上しr262,r10とつなぎ越路峠を越えR397〔国道397号〕 道の駅種山ヶ原〔ぽらん〕へ/ 〔※写真〕/ ここ〔道の駅 種山ヶ原ぽらん〕に着いて〔午前〕9時前。早速カレーパンにありつこうと店内に入るも…/ 〔※写真〕/ 〔ぽらんの〕レストランは11時からの営業 営業時間までの情報収集はしてなかった…/ 11時まで開店を待つわけにもいかず次の目的地、物見山へ/ 〔※写真〕/ 先ほどの道の駅から10分程。山頂近くまでバイクでアクセスできます。山頂からは360°大パノラマが広がり絶景/ もう少しスッキリ晴れていると遠くまで見渡せたのですが…残念。途中にキャンプ場があるのでキャンプツーリングもいいですね/ キャンプファイヤーと星空とバイク。絵になるなぁ/ さてさて、カレーパンは帰りにまた寄ることにして次の目的地へ/ 道の駅まで戻り、R397を住田町方面に下り、R107,R340経由し途中r238に入り遠野市へ。このr238〔岩手県道238号 遠野住田線〕、峠付近は幅員狭小な区間がありなかなかスリリングでした/ 驚いたのが何でこんなところと思ったんですがGoogleマップストリートビュー撮影するカメラ乗っけたプリウスとすれ違いました/ もしVFとSRが映ってたら私達です笑/ 〔※中略〕/ 帰る前に給油/ 〔※写真〕/ R107からR397に戻り本日2度目の道の駅種山ヶ原〔ぽらん〕/ 忘れちゃいけないカレーパン/ ようやくありつけました/ カリッカリの食感で美味い! 戻ってきた甲斐がありました。/ ここに戻るR107では対向してくるライダーから沢山サインをもらいました/ バイク乗りっていいですねスンバラシイ/ ここからは来た道を戻って帰りました。行き帰り渋滞も一切無く気持ちよいツーリングが出来ました。じつは、今回のコースコメントやりとりさせて頂いてるブロガーさんの記事を参考に同じところを巡ってみたく行ってきました/情報なども教えて頂きありがとうございました/ ●本日の走行距離340㎞/ ●燃費 22.8㎞/l」

▽参考:
道の駅種山ヶ原 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E7%A8%AE%E5%B1%B1%E3%83%B6%E5%8E%9F
▼道の駅「種山ヶ原ぽらん」 | 「こちら岩手ナチュラル百貨店。」 いわての旅:いわて観光/旅行ポータルサイト http://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03441/545.html
▼〔動画:〕国道397号線 道の駅種山ヶ原付近 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=oBV0D5_uEFQ

 

Facebook:佐瀬〔2014/05/04〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002125878187&story_fbid=644575848956605
▽「今日は早朝に出発して、一気に岩手県住田町まで来ました。「滝観洞(ろうかんどう)」の見学は、長靴、ジャンパー、ヘルメット着用で洞窟探検状態。800m先に30mの滝がありました。洞窟内の滝としては日本一だそうです。」

Facebook:佐瀬〔2014/05/06〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002125878187&story_fbid=645686085512248
▽「先ほど、岩手県住田町の鍾乳洞「滝観洞」の話題を紹介しました。/ ついでに、2日目になってもひどくなるばかりの筋肉痛の要因となった「滝」の動画をUPしておきます。/ 入口から800m、インディ・ジョーンズには程遠い足腰の弱さを痛感しながら辿り着いた最奥部には、洞窟内の滝としては日本一の落差という29mの男滝が岩盤から降り注いでいました。/ 別名「天の岩戸の滝」。滝つぼ付近の気温は8℃ほどでした。 https://www.youtube.com/watch?v=CRhan8E8dPo

→▼〔動画:〕滝観洞の天の岩戸の滝〔2014年5月4日〕 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=CRhan8E8dPo

 

Facebook:小山〔2014/05/04〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100006424644977&story_fbid=1612183585672447
▽「In釜石♪ヽ(´▽`)/ 釜石イオンからチョット海を見て、帰りに滝観洞に寄って来ました~(*^▽^)/★*☆♪ 意外と疲れた~(  ̄▽ ̄) 」

 

▼美味しいビスコッティ*\(^o^)/*〔2014-05-04〕|はちみつとアロマテラピーで大人の女性のキレイを応援!! 横浜からお届けするアロマハニー・エイジングケア♪ http://ameblo.jp/lafleur-fleur/entry-11841032397.html
▽「こんにちは! ハニーセラピストのSophieです。/ 今日はとても爽やかな陽気ですね♪ 過ごしやすくて一番良い季節だわ(^.^) みなさん、どんなGWをお過ごしですか?/ さてさて、昨日ご紹介した「お湯カフェ」 そこで美味しいビスコッティを見つけました!/ 岩手の住吉町〔住田町〕のお菓子屋さん/ 「お菓子工房 eat+」のビスコッティ/ ビスコッティって、結構固いですよね。それもそのはず、ビスコッティとはイタリア語で「二度焼いた」という意味の堅焼きのビスケットでトスカーナ地方のお菓子だそうです。堅焼きなので水分がほとんどないため長期保存も効くそうです。コーヒーやワインに浸して食べるのが通例。ビスコッティだけで食べるより、コーヒーがあると美味しさUPしますよね(^.^) / でね、このお菓子工房eat+さんのビスコッティは、堅過ぎず、サクサク感たっぷり、ちょうど良いバランスでアーモンドが散りばめられていて、とっても美味しいです!/ お店でも一番人気だそうですよ(^.^)/ ここでしか買えないビスコッティ! 復興支援にもなるので、是非ぜひお越しくださいませ。(お湯カフェスタッフのようだわσ(^_^;)) / でも本当におすすめです!!」

▽参考:
▼さんりく観光情報:いわて三陸観光情報ポータルサイト|お菓子工房eat+〔2013.06.28〕 http://www.iwatetabi-sanriku.jp/post/?p=5875
▼〔住田町〕上有住のnewface!! 男性にもオススメな洋菓子店。こだわりは生クリームです(^^)〔2013.06.24〕 | イーハトーブログ http://plaza.rakuten.co.jp/machi03iwate/diary/201306240001/

▼気仙ファン: #331 KESEN Explorer -Alice's wonder Christmas-〔2013年12月22日〕 http://tomoyuki-mizukami.blogspot.jp/2013/12/331kesen-explorer-alices-wonder.html
▽「〔※略〕/ 会場を後にし、上有住にある村上先生が推す「お菓子工房eat+」に向かう。SUMITACUP*1の際も出店されており、ビスコッティがおいしくてお気に入り。/ 場所がわからず、辺りを見まわしていたら看板を見つけた。どう見ても普通の民家で、少し躊躇するが、奥にプレハブの店舗があった。/ 店頭に並んでいたビスコッティを大人買いする。」

 

2014年5月3日(土・祝)

 

▼第61回春季高校野球岩手県大会地区予選結果〔2014-05-03〕|ゆうきのブログ http://ameblo.jp/a20b14/entry-11830074335.html

▼第61回春季高校野球岩手県大会地区予選結果〔2014-05-04〕|ゆうきのブログ http://ameblo.jp/a20b14/entry-11831580706.html

 

▼山菜採り〔2014-05-03〕|天狗の独り言 http://tagu5913.blog.so-net.ne.jp/2014-05-03
▽「今日は昨日と違って朝から良い天気になりました。午前中は盛岡へ娘の稽古着や竹刀を買いに行ってきて、午後になって、我が家の向かいの高清水山遠野市、住田町〕へ山菜の様子を見に行ってきました。/ 遠野から盛岡へ行く途中には産直が4カ所あります。その内の2カ所に立ち寄って見た所、コシアブラ、タラッポ、行者ニンニク、スドケ、ワラビなどがいち早く出ていましたので、もしかして遠野でも気の早いのは出ているかと思い、娘を連れて行って来たのでした。/ マイポイントに行って見ました。ワサビは腐るくらいあります。コゴミがホダになっていましたが、まだ大丈夫なのがありましたのでいくらか採ってきました。ワサビもおひたしにして食べる分だけ採ってきました。/ コシアブラとゼンマイがどうなっているか調査のため、もう少し上に行って見ます。最近運動不足でちょっと歩いても息切れがしますが、娘の前で弱音は吐くことが出来ません。(笑) 汗をかきましたが目的地に着き、ゼンマイを探しますがまだ早かった。オニゼンマイばっかりで食べれるゼンマイはまだ出ていません。やっぱり一週間から十日早いようです。/ こうなると、隣町の住田町スドケが気になります。スドケ=モミジガサです。スドケは大天狗としては山菜の王様だと思っています。毎年井思いをさせてもらっているのですが、今年は海も山もちょっとおかしいと感じます。まず、今の時期に釣れるべきかレイが釣れない。これは水温が今の時期の平均水温より低いからです。なかなか水温が上がらないのが原因で、かレイが釣れないのです。山もその通り、いきなり暖かいと言うより、暑い日が続いたりしてますので、花が狂い咲きしてます。山菜も順番が変になってるのが判ります。いずれにしても、今年の山は一週間くらい早いかも知れませんので、この連休中に一度調査に行ってきたいと思っています。えー、今日の午後採って来たワサビやコゴミをおかずにして夕飯を終えた所です。明日は普代村まで釣りに行ってきますので、お風呂に入ってもう寝ます。大漁を期待しておいてください。」

▽参考:
▼高清水山(仙人峠)|やっちゃん日記・山行記録集 http://suuko.at.webry.info/201303/article_5.html
▽「山行日: 2013年3月15日(金)晴れ/ 所在地: 岩手県遠野市住田町境界/ 標高: 1013.9m」「仙人峠の南に位置する高清水山には、整備された登山道は無いらしい。あかりんさんのブログによると踏み跡程度の道はあるという。藪が気にならない今のうちに、登って見ることにする。/ 遠野市街から国道283号釜石市方面へ向かう。上郷町から旧道へ進み仙人トンネルへ向かう。仙人トンネル入口の駐車場に車を止めて出発する。/ 7:47分 仙人トンネル駐車場出発/ 登山ルートは仙人峠から尾根伝いに山頂へ向かうことにする。トンネル入口のトイレは鍵が掛っていて利用できない。仙人峠までの記録は、2007年3月に登っているので省略する。「記録はこちら」/ 〔※略〕」
▼仙人峠〔2007年3月31日〕|やっちゃん日記 http://www5b.biglobe.ne.jp/~yattyann/yattyann_340.htm

 

▼ひとりもんのひとりごと: 東北・お花見ツーリング その2〔2014年5月3日〕 http://chmastian.blogspot.jp/2014/05/2.html
▽「〔※略〕/ 海岸線を走る事を断念し、遠野へ向けて国道45号を北上。/ 住田町を通ると異様な空間が目に飛び込んできました。この古風な住宅群、これは町営住宅だそうです。こういう町づくりは素晴らしく感じます。あくまで一般住宅ですのでジロジロ見るのは失礼ですが、町おこしになると良いですね。/ 〔※略〕」

 

2014年5月2日(金)

 

▼盛岡「柳家」が「とんこつラーメン」-津志田に新店舗〔2014年05月02日〕 - 盛岡経済新聞 http://morioka.keizai.biz/headline/1595/
▽「盛岡のラーメン店「柳家」の新店舗「柳家40th(フォーティー)」(盛岡市津志田南3)が4月25日、オープンした。系列店では珍しく「とんこつ」をメーンにしている。/ 「柳家」が盛岡市大通に本店を構えて今年で40年となることから店名が付けられた。「柳家」は系列店も含め「キムチ納豆ラーメン」が人気で、コンビニエンスストアの企画商品にもなるほど。新店舗では以前から研究も重ねてきた「とんこつスープ」を使った「とんこつ」をメーンメニューに据えた。/ スープのベースは岩手県住田町のブランド豚「アリスポーク」を使用。特に「濃厚塩タンメン40(フォーティー)」(950円)は一般的なとんこつラーメンよりも「げんこつ」を多く使っており、「他店よりもスープは濃いが油を浮かべていないので意外とあっさりいける」と同店の槻舘晋太さんは話す。麺は他の系列店同様に自社農場で栽培した小麦を使い、具の野菜も岩手県産を使うなど地元の食材にこだわる。/ 系列店で人気の「キムチ納豆ラーメン」を同店では野菜の食感を楽しんでもらおうと「つけ麺」ならぬ「つけ具」として具を別皿で提供している。槻舘さんは「40周年を迎え『柳家』の伝統は残しながら新しいことに少しずつ挑戦していきたい」と意気込む。/ 営業時間は11時〜15時、17時〜21時。水曜定休。駐車場は24台。」

▽参考:
柳家40th〔2014年4月25日〕 | やなぎや のうえん 農場日誌 http://ynouen.wordpress.com/2014/04/25/%E6%9F%B3%E5%AE%B640th/
▼住田町のブランド豚、ありす畜産の“ありすポーク”を住田町役場の栄養士さんに頂きました。〔2013年02月15日〕 - 惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ http://blog.goo.ne.jp/megumi-room/e/ba5fdf7dd776b8115f79f83260a2e9ba

 

▼ハンドtoハンド: 下有住地区公民館〔2014.5.2〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5255096
▽「新築なった下有住地区公民館ですが、写真のようにその後の周辺整備が進みません。その理由の説明もされないまま放置されている現状は遺憾です。」

 

2014年5月1日(木)

 

Facebook:ぶらり気仙(大船渡市、気仙沼市、住田町、陸前高田市)〔2014/05/01〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=585035934943965
▽「まちの90%が森の住田町。/農家・での園の水野さんは年間を通して、野菜が育ちやすい環境を作ろうと農業と林業がタッグを組んでいます。/ それは薪ストーブをビニールハウス内に設置して、薪ストーブで暖めた温水を管に通して土の温度調整をして野菜を育てているのです。/まちの強みを活かした、その土地ならではの生産方法。農業は詳しくありませんが、これはスゴい!と思いました^^」

▽参考:
Facebook:ぶらり気仙〔2014/04/22〕  
https://www.facebook.com/231360360311526/posts/580194558761436
 →▼ちょっと俺のトラクターに乗っていかない!?〔2014年04月22日〕 | ぶらり気仙 https://sirp.jp/jeki/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=24929
▽「ちょっと俺のトラクターに乗っていかない!? と、は言っていない、この漢が住田町の農業界を担う若手ホープでの園の水野さん♪ 身長180オーバーのごっつい男は、気は優しくて力持ちで、農業に対するコダワリ、向上心がすごいんです! 彼の作る野菜はホント美味しいので、近所のマイヤでお買い求め下さ〜い☆/ 元記事:https://www.facebook.com/231360360311526/posts/580194558761436

▼シェフツアー 1-3[番外編]〔2012年11月1日〕|活動レポート|ソウル オブ 東北/東北の食を守ろう! http://www.souloftohoku.org/report/2012/11/01/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC-1-3%EF%BC%BB%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8%EF%BC%BD/
▽「シェフと山・里・海、産地連携プロジェクト1-3 [シェフツアー] 2012.10.28」「この企画(シェフと山・里・海、産地連携プロジェクトー 通称 ”シェフツアー” ) は、岩手県内で東日本大震災とそれに関連する損害を受けた農畜水産業に携わる生産者を支援し、岩手の生産物を知りシェフとの交流を深めるためのプロジェクトです。/ 今回は番外編として、全3回の生産者の生産物を使って、東京で料理をいただく会が開かれました。/ ■開催概要/ 1.開催名称 銀座レカン 生産者とシェフが集うお食事会 -シェフと山・里・海、産地連携プロジェクト-/ 2.開催日時 2012年10月28日(日曜日)12:00〜/ 3.開催場所 銀座レカン(東京都中央区銀座4-5-5 ミキモトビルB1)/4.主催 ソウル オブ 東北、岩手県県南広域振興局/ 5.実施内容 生産地視察、懇親会、料理教室、食事会」
▽「6.参加生産者 25名/ 【住田町】 村上みゆき「ズッキーニ」、佐藤道太「にんにく」、水野孝洋「での園」 【八幡平市】〔略〕 【奥州市】〔略〕 【大船渡市】〔略〕 【洋野町】〔略〕 【花巻市】〔略〕/ 7.参加シェフ 〔略〕/ 敬称略 順不同」

 

Facebook:勝見〔2014/05/01〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002067739549&story_fbid=657321871013398
▽「食を通じての縁、東北復興支援を求めた結果。岩手県住田町大槌町役場の方と繋がり、農業から養豚、ダチョウを始めとするサステナブル【持続可能な】食材を広める活動をする人に会ったり、福島の牛乳屋に会ったり、繋がっては、いるのだが…果たして、成果が出ているのか疑問な日々。転職先が決まった後、自分の食の繋がりを活かした副業がしたい。いくつか気になっている資格があるので、資料請求した。」

 

 

▽▽関連記事:2014年5月上旬

 

碁石観光まつりにぎわう/好天後押し多数来場〔2014年05月05日〕|東海新報 
 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9679
▽「気仙のゴールデンウイーク後半の目玉イベント、「三陸・大船渡碁石海岸観光まつり」(同実行委主催)が〔5月〕4日、大船渡市末崎町の碁石海岸レストハウス前広場を主会場として始まった。初日のこの日は絶好の行楽日和に恵まれ、市内外からの多数の来場者で大にぎわい。海の幸を柱とした食のコーナーや活気あふれるステージなどを通じ、大船渡の元気を発信した。まつりは5日も午前10時から午後3時まで開かれる。/ まつりは三陸海岸の代表的な景勝地である碁石海岸と地元水産物を県内外に広くPRし、大船渡のイメージアップと観光誘客を図ろうとの狙い。例年ゴールデンウイークに合わせて開かれている。/ この日の大船渡は、まさに五月晴れの好天に恵まれ、開場の午前9時30分前から多くの人が足を運んだ。/ 開会式で実行委員長の齊藤俊明市観光物産協会長は「震災があった〔平成〕23年〔2011年〕は中止を余儀なくされたが、こうして来ていただくみなさんのおかげで、にぎやかさを取り戻すことができた。まつりとともに、新しくなった展望台からの優大な景色も存分に楽しんでほしい」とあいさつ。/ 祝辞に立った戸田公明市長と畑中孝博市議会議長は、震災以降の全国各地からの支援に感謝を示し、「大船渡の元気な姿を見てほしい」と呼びかけた。/ このあと、景気付けのもちまきを行い、にぎやかに開会を告げた。会場では、ホタテ炭火焼きや「碁石海鮮鍋」など海の幸が振る舞われ、市内菓子店自慢の一品を食べ比べて人気投票を行うスイーツグランプリ、同市を応援する自治体の特産品販売などもあり、大にぎわい。まだサクラが咲いており、シートを広げて花見を楽しむ人たちの姿もあった。/ 同じ椿の里として、豪雨災害を受けた伊豆大島の支援に向けた特産品販売も。世界の椿館・碁石や市立博物館は無料開放され、企画展やフォトコンテストで復興への歩みを発信。/ 碁石海岸は昨年〔2013年〕、三陸復興国立公園に指定され、環境省による再整備が施された。来場者たちは太平洋を望む新しい展望台などにも足を運び、優大な自然の眺めも満喫。住田町世田米から足を運んだ吉田栄子さん(66)は「天気もよく最高の気分。活気あふれる様子を見ていると、こちらも元気になれそう」と笑顔を見せていた。/ 5日も各コーナーやステージイベントが行われる。駐車場が限られることから、実行委では乗り合わせでの来場や周辺に設けた臨時駐車場発着のシャトルバス利用を呼びかけている。/ 〔※略〕」

 

*1:「SUMITA CUP(住田カップ)」はチェーンソーアート競技会。2013年11月に「2013 SUMITA CUP」開催。 →▼「2013 SUMITA CUP」:2013年11月2日-3日 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2013/11/02/000000