2014年5月下旬:住田町に関する記事

▽2014年(平成26年)5月下旬の岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)に関する記事クリップ。日付の降順。
▽「〔 〕」部分は補記。人名や電話番号などの一部に、念のためマスクを施した。機種依存文字(環境依存文字)はできるかぎり置き換えた。

▼2014年6月上旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/06/01/000000
▼2014年5月中旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/05/11/000000

 

 

▼広報すみた 平成26年5月号 (No.656) - 町政 : 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/chousei/koho/No656/index.html

▼発掘 わが町すみたプロジェクト|ねんぷにやっぺし2014年 6月号 http://www.fromiwate.com/sumita/nenpu/nenpu_201406.html

 

▼2014-5月号 特集=建築情報学 アーキインフォマティクス〔建築雑誌 Vol.129 No.1658〕 | 建築雑誌 http://jabs.aij.or.jp/backnumber/1658.php
▽「■目次 〔※略〕/ p. 46[震災復興ブレイクスルー 5] 宮原真美子 木造仮設住宅東日本大震災における木造仮設住宅の現状」

→▼PDF:「木造仮設住宅東日本大震災における木造仮設住宅の現状」(宮原真美子)|建築雑誌 http://jabs.aij.or.jp/earthquake/eq_bt_201405.pdf

▽参考:
▼研究者情報:宮原真美子(日本女子大学家政学部住居学科 助教)|日本女子大学 http://www2.jwu.ac.jp/kgr/jpn/ResearcherInformation/ResearcherInformation.aspx?KYCD=00012630
▼住田町の木造応急仮設住宅に関するTogetter一覧 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/246660

 

2014年5月31日(土)

 

▼総売上高は51億円超に/けせんプレカット総会/本年度は60億円目指す〔2014年05月31日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9761
▽「気仙3市町の建設業者や林業関係者らでつくる、けせんプレカット事業協同組合(佐藤實理事長、組合員85事業所・個人)の第21回通常総会は〔5月〕29日、住田町の松嶋家で開かれた。平成25年度〔2013年度〕は復興需要増や消費増税前の駆け込み需要などによる住宅着工数の増加により、総売上高は51億円余、経常利益は6122万円を計上。本年度〔2014年度〕は復興の本格化や東京五輪を見据えたものづくりに努め、売上高60億円を目指す。/ 総会には本人、委任状を合わせて70人が出席。佐藤理事長は「本格的な復興と東京オリンピック効果を取り入れながら、組合の成長と木材産業の発展、地域活性化に微力ながら一生懸命に知恵と汗を出して進んでいきたい」とあいさつし、多田欣一町長ら来賓が祝辞を贈った。/ 議事では、第21事業年度(25年度)の事業報告をはじめ、第22年度(26年)の事業計画案など5議案を承認。任期満了に伴う役員改選も行い、理事10人、監事2人を決めた。/ 事業報告によると、24年度は前年に引き続いて住宅着工数が増加。非在宅分野と海外の市場開拓に向け、中国の大連にCADセンターを中心とした会社を設立した。在来・金物部門は1726棟(前年度対比8・5%増)、2×4部門は682棟(同20・2%減)、パネル部門は478棟(同17・4%増)を販売した。/ このほか、羽柄材、造作材、ペレットの販売も含む総売上高は51億1162万円となり、経常利益は6122万円。当期純利益は3953万円で、特別積立金や出資配当金などを差し引いた125万円余りを次期繰越剰余金とした。/ 本年度は一日も早い復興に協力するとともに、精度がよく、品質の高いものづくりによって信頼を得て国産材の需要を拡大し、木材産業としての基盤づくりに努める。世田米の本社工場近くには、端材加工場の新築なども計画。目標売上額は60億円、経常利益は1億5000万円を設定している。/ 総会後の理事会では、選出された新理事らが役員を互選。その結果、佐藤理事長の再選が決まった。新役員は次の通り(任期は2年)。/ ▽理事長=佐藤實 ▽副理事=中村節男、加藤隆 ▽専務理事=泉田十太郎 ▽理事=紺野健吉、泉藤吾、吉田光伸、福田光、柴田見、吉田悦子 ▽監事=渕上清、中里照子」「▲25年度は総売上高50億円を超えたけせんプレカットの通常総会=松嶋家」「2014年05月31日付 1面」

 

▼住田の豚肉味わう/清流ファームが無償提供/町内の学校給食へ〔2014年05月31日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9759
▽「住田町内の4小中学校〔※世田米小学校、世田米中学校、有住小学校、有住中学校〕と〔岩手〕県立住田高校で〔5月〕29日、「清流ファーム豚肉給食」が行われた。同町上有住(株)いわて清流ファーム(小山富孝社長)が無償で提供した「気仙清流豚」を料理したメニューが出され、児童生徒らは生産者への感謝の気持ちを込めながらおいしい豚肉を味わった。/ 同社は平成15年〔2003年〕から毎年1回、「住田の子どもたちに安全、安心な豚肉を食べて元気に成長し、主要産業の一つである養豚を知ってほしい」と学校給食へ豚肉を提供。今年は4頭分のロース34キロを用意した。/ 町学校給食センターでは、この豚肉を焼き、タマネギやネギ、おろしリンゴなどを使ったソースをかけた「豚肉のバーベQソース」に調理。町産ひとめぼれを炊いた米飯、春雨スープ、野菜炒めなどとともに511食分を作り、各校へ提供した。/ このうち、有住小学校(佐々木英雄校長、児童87人)の6年生教室では、生産者らを招いての給食会を開催。児童15人と、小山社長、同社の東克士農場、菊池宏教育長らが会食した。/ 「いただきます」のあいさつのあと、子どもたちはさっそく清流豚を“パクリ”。大きな口を開けて元気に給食を食べ、住田産豚肉のおいしさをかみしめていた。/ 菊池教育長は「食事には多くの人の手がかかっている。感謝の気持ちで食事をしよう」と呼びかけ。小山社長は「年に1回、皆さんと一緒に食べるのを楽しみにしている。おいしく食べてくれてよかった」と述べ、町内で4万頭以上の豚が飼育されていることや、養豚業住田の主要産業であることなどを紹介した。/ 畠山千夏さんは、生産者や給食センターの職員らに感謝しながら、「とてもおいしい豚肉料理で、大満足。これからも給食を残さず食べるようにしたい」と話していた。/ 同社では常時1万7000〜1万8000頭の豚を生産し、1日平均100頭弱を各地に出荷。今年は年間生産量3万2000頭を目標としている。」「▲無償提供された気仙清流豚に舌鼓を打つ子どもたち=有住小学校」「2014年05月31日付 7面」

▽参考:
▼株式会社 いわて清流ファーム http://www.seiryufarm.co.jp/
「■会社概要/ ○会社名: 株式会社 いわて清流ファーム/ ○所在地: 〒029-2501 岩手県気仙郡住田町上有住字新94-143/ ○設立: 平成3年〔1991年〕11月/ ○資本金: 480万円/ ○代表者: 代表取締役 小山 富孝/ ○主要株主: 日清丸紅飼料株式会社/ ○売上高: 1,194百万円(平成24年3月期)/ ○従業員数: 32名(平成24年〔2012年〕1月現在 パート、アルバイト含む)」

日清丸紅飼料株式会社 http://www.mn-feed.com/
「■会社概要/ 商号: 日清丸紅飼料株式会社(英文社名:Marubeni Nisshin Feed Co.,Ltd.)/ 設立: 1957年8月1日/ 資本金: 55億円/ 代表者: 代表取締役社長 鹿間 千尋/ 従業員数: 455名(2014年4月現在)/ 〔※略〕/ 本店所在地: 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町四丁目5番1号 さくら室町ビル4階 電話(03)5201-3230」「■関係会社: 〔※略〕/ コツワルドジャパン株式会社 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-5-1 さくら室町ビル4F/ 〔※略〕」

 

▼旅行によく行っているアナゴさんに質問です。東北地方で旅行にオススメの場所などありますか?〔2014年5月31日〕 | ask.fm/a_na_go http://ask.fm/a_na_go/answer/113569240997
▽「〔質問:〕 旅行によく行っているアナゴさんに質問です。東北地方で旅行にオススメの場所などありますか?」「〔回答:〕 ちょっとマイナーですけど滝観洞(岩手県住田町)とかいかがでしょう? JR釜石線上有住から徒歩数分の鍾乳洞です。上有住駅そのものも秘境駅ですので、まさに非日常の世界ですよ。ご参考⇒ http://rokando.sumita-gayagaya.com/ / あと、日本三大鍾乳洞のひとつである龍泉洞(岩手県岩泉町)にも行ってみたいのですが、こちらはまだ行ったことがありません(´・ω・`)ご参考⇒ http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~ryusendo/index.php

 

▼岩手の観光地紹介 その5 洞の中の滝〔2014-05-31〕|deluxeの徒然雑草紀行 http://ameblo.jp/deluxe2010/entry-11867289329.html
▽「今回はJR釜石線沿線の観光地のご紹介。/ JR釜石線花巻市遠野市釜石市を結びますが、途中一駅だけ住田町を通ります。そこに表題のとおりの観光地『滝観洞(ろうかんどう) 』があります。/ まずは釜石駅へ。/ 〔※略〕」

▽参考:
▼滝観洞、住田町の観光地-トップページ http://rokando.sumita-gayagaya.com/

▼岩手の観光地紹介 その7 その美しさは随一〔龍泉洞〕〔2014-06-10〕|deluxeの徒然雑草紀行 http://ameblo.jp/deluxe2010/entry-11875687714.html

 

▼今回の訪釜を振り返って〔2014年5月31日〕: 釜石・中小川集会所 http://yols.way-nifty.com/blog/2014/05/post-3d17.html
▽「今回、行きたかったところ、やりたかったこと。/ ・イオンタウン釜石/ ・三鉄南リアス線全線乗車(大船渡市盛駅まで行って戻る)/ ・SL銀河の動画撮影/ ・釜石園芸植物園/ ・滝観洞流しそば〔滝流し蕎麦〕(住田町だけど)/ 今回は、勝手な思い入れにもとづくロケーションとアップダウンや段差・狭いところが多い行程のため、単独行動にしました。/ 単独行動にしたのは、体調がイマイチだったせいもあります。ホテルはなるべく早めにチェックイン&朝は遅くのチェックアウト、休養を多めにして日中の行動はマイペース・・・/ おかげさまで2日間、列車と徒歩のみの移動で、全て達成できました。/ 体調が悪い時お客様と話すうちに症状が治ってしまう私ですが、仕事の緊張感がないと自信ないんですよね・・・」

 

Facebook:木村〔2014/05/31〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002111348104&story_fbid=657191201027919
▽「みなさん、おはようございます。/ 昨日〔5月30日〕は、20年ぶり〔1994年以来〕に住田町の人たちと飲みました。/ あの38歳の時代にタイムスリップした感じで楽しい時を過ごしました。/ あの当時の住田町教育委員会のスタッフ、いい仲間に恵まれて仕事ができました。/ ご縁はお金では買えない財産です。/ 〔※略〕」

 

Facebook:成田〔2014/05/31〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100005923932576&story_fbid=244424055765057
▽「今日〔5月31日〕は野球大会があり、家族で住田町へ/ 途中、めがね橋の所に沢山人が居てカメラを構えていたので運転も疲れたし休憩していると…/ SLが/ いいの見た( ^ ^ )/■ 野球は素晴らしい試合でした/ 良い天気だったし、楽しかったです/( ^ ^ )/■( ^ ^ )/■ 帰りは空腹の為、めがね橋の所にある道の駅で蕎麦を食べました/ 旅行に行くと僕は蕎麦を食べます/ 今日の蕎麦は美味しくて良かったのですが、擦って食べるわさびが本当に美味しくて大変満足でした( ^ ^ )/■ 明日は陸上大会/ 遠野で買ったビール飲んで寝ます *1..zzzZZ」

 

2014年5月30日(金)

 

Facebook:ぶらり気仙〔2014/05/30〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=601113860002839
▽「住田町新町役場〔新庁舎〕。以前は骨組だけだったのに、しばらくするとこんなに外観がカッコいいことに! 森林97%のマイナスイオンたっぷり癒しのまちだけあって、やはり木造りの役場なようです。建物の中がこれから気になりますね。わくわく…^^」

 

▼ハンドtoハンド: 婚活イベント〔2014.5.30〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5266172
▽「〔住田〕町では結婚相談員が実行委員会を作って、6月29日婚活イベント〔青空カフェ〕を行います。奮ってご参加ください。」 ※フライヤー写真(住田町webサイトで公開)

▽参考:
▼PDF:婚活野外イベント 青空カフェへようこそ(平成26年6月29日(日)開催)〔2014/05/15〕|住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/kurashi/happine/H26deaicafe.pdf

 

2014年5月29日(木)

 

▼気仙川・大股川の治水対策/地域別意見交換会始まる/ダム「中止」に反対出ず〔2014年05月29日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9754
▽「〔岩手〕県による「気仙川・大股川の治水対策に係る地域別意見交換会」は〔5月〕27日夜、住田町世田米の大股自治公民館でスタートした。県が「中止」の方針を示す津付ダム建設事業に関し、事業見直しの理由や経緯、ダム建設に替わる治水対策の概要などを示し、地域住民らと意見を交換。住民からは方針に対する反対意見は出ず、河川改修案には局地的豪雨への対策や川環境への配慮などが求められた。意見交換会は〔5月〕28日に小股自治公民館でも開かれ、6月4日(水)まで残る町内5会場で行われる。/ 治水対策の意見交換会は、昨年〔2013年〕9月、今年〔2014年〕2月に続く3回目。今回は、ダム建設事業の中止方針に伴う気仙川、大股川の新たな治水対策についての意見交換を目的に、町内の流域に位置する8地区を対象に7会場で企画した。」
▽「初日〔5月27日〕の大股自治公民館会場には、大股、中井両地区の住民10人が参加し、県からは〔岩手〕県県土整備部河川課の小関司河川開発課長、津付ダム建設事務所の高橋正博所長らが出席。県は住民に対し、津付ダム建設事業に関するこれまでの経緯と事業中止、諮問機関である大規模事業評価専門委の役割などを示した。/ 中止の理由には、東日本大震災後の状況を踏まえて『ダム+河川改修』による治水計画を再検討した結果、「費用面、周辺の土地利用や自然環境への影響などを総合的に判断すると、『河川改修』が『ダム+河川改修』よりも優位となり、ダム建設事業の継続は困難と判断した」と説明。「河川改修による早急な治水対策を進めたい」とした。/ 住民からは、「ダムが必要だという話だったが、今になっては何も語ることはない。ただ、かさ上げをしないと被害はあるので、そこは考えてもらわなければ」「大股ではダムがあった方がよかった。昔は多目的ダムと聞いていたが、そうでないのならいいのでは」とする声のみで、中止への反対意見はなかった。/ 続いて、気仙川と大股川の治水安全度や、ダムに替わる新たな治水対策とする河川改修の概要を県が提案。ダムの完成予定である10年後までに治水安全度30分の1(30年に一度発生するような大雨、洪水に対する安全)を確保し、その後は将来目標とする安全度70分の1の整備を行う計画を説明した。/ 当面の整備スケジュールと、気仙川、大股川の具体的な河川改修計画も提示。整備は気仙川7工区(高田、竹駒、横田、田畑~田谷、火石~川向川向清水沢~向川口)と大股川1工区で当たるとした。/ 高田工区では河口部で津波対策となる避難路を整備し、昨年度〔2013年度〕から測量設計の準備作業に着手。ほかの工区は本年度から測量設計、用地買収の準備作業に入り、用地買収の必要がない個所では堆積した土砂の河道掘削を行う計画。川向地内で建設中の特養ホーム前は来年度〔2015年度〕からの工事を予定する。〔平成〕35年度〔2023年度〕までに全区間の完成を目指す。」
▽「意見交換では、「最近は集中豪雨、局地的豪雨が結構ある。上流で局地的豪雨があったときに、(基準点とする)島部昭和橋の流量だけでは測れないのでは」と、近年多発する局地的豪雨への対策が求められた。/ 「河川汚染の問題は考えているのか。川に魚がいなくなってしまう」という不安の声も。県は「土砂がたまって流れにくいところは掘削するが、それ以外はなるべく手をかけずに堤防を築きたい」とし、濁り水を流さない工事手法を用い、漁協からも意見を求める考えを示した。/ ダム建設に伴う国道改修により、地域の道路事情が不便になったとする住民からは、「ダムができるならば仕方がないと思っていたが、できないのであれば、除雪を国道と同じ条件でやってほしい」といった要望も出された。/ 小関課長は「ダム事業が中止となり、いろいろな思いをさせて申し訳ないと思っている。ダム中止に関する説明に関しては、おおむね理解をいただけたというふうに感じた。今後は30分の1の河川改修をできるだけ早く実施し、その後70分の1の河川改修に移るよう、住民の安全安心を提供できればと考えている」と話していた。/ 意見交換会は6月4日まで、流域の自治公民館で開催。時間はいずれも午後7時から。問い合わせは、同事務所(TEL 22・8182)へ。〔5月〕29日以降の日程は次の通り。/ ▽29日=川口自治公民館 ▽30日=東峰公民館 ▽6月2日=愛宕公民館 ▽3日=曙公民館 ▽4日=下在公民館」「2014年05月29日付 1面」

▽参考:
▼めぐみ豊かな気仙川と広田湾を守る地域住民の会 http://www.geocities.jp/meg_k1000/

 →▼岩手県、「津付ダム」建設中止の方針を発表:2013年8月1日 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2013/08/02/000000

 

▼全国へ32チーム闘志/学童野球県予選31日開幕〔2014.5.29〕:岩手のスポーツ|岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2014/m05/spo1405291.html
▽「高円宮賜杯第34回全日本学童軟式野球大会マクドナルドトーナメント〔岩手〕県予選大会は〔5月〕31日、大船渡市三陸町の三陸総合運動公園球場など4球場で開幕する。/ 県内25地区の予選を勝ち抜いたチームと、前回の覇者で昨秋〔2013年秋〕の県新人大会も制した湯口ファイターズ(花巻市)など、昨年〔2013年〕より3チーム多い32チームが「小学生の甲子園」と呼ばれる全国大会の切符を懸け優勝を争う。/ 初日の31日は午前8時から三陸総合運動公園球場で開会式を行い、同球場のほか住田町運動公園球場釜石市の平田公園球場、大船渡市の盛川河川敷少年球場で1回戦16試合を実施する。第2日の6月1日は2回戦と準々決勝、最終日の7日は準決勝、決勝を行う。/ 優勝チームは東京・神宮球場をメーン会場に8月8日開幕する全国大会、準優勝チームは8月の東北大会の出場権を獲得する。」「(2014.5.29)」 ※組み合わせ表画像あり

 

Twitter / ryu22910700: 岩手県住田町インフルエンザで学年閉鎖27〜30日 ... https://twitter.com/ryu22910700/status/471760370252513281
▽「岩手県住田町インフルエンザで学年閉鎖〔2014年5月〕27〜30日」「6:10 - 2014年5月29日」

▽参考:
岩手県 - 平成25年から平成26年 インフルエンザ 学校等休業措置一覧&マップ〔更新日 平成26年5月28日〕 http://www.pref.iwate.jp/iryou/kenkou/Influ/015642.html

 →▼Excel:平成25年から26年シーズン 学校等休業措置一覧 (Excelファイル 1004.5KB) http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/015/642/0527ichiran.xls
▽「〔No.〕410/ 〔公表:〕5/27/ 〔ID:〕d19002/ 〔医療機関:〕気仙/ 〔所在地:〕19 住田町/ 〔施設区分:〕C 小学校/ 〔施設名:〕○有住小学校(ありす)/ 〔措置回数:〕1/ 〔延べ日数:〕〔施設閉鎖:〕0 〔学年閉鎖:〕4 〔学級閉鎖:〕0/ 学年閉鎖:5/27〜5/30(19人中9人)」

 

Facebook:ケセンきらめき大学〔2014/05/29〕 https://www.facebook.com/kesen.kirameki/posts/704877402909972
▽「【住田町・葉山めがね橋の清掃】(気仙郡住田町上有住葉山地内)/ 昨年〔2013年〕の秋に引き続き葉山めがね橋の清掃(6/1・sun)を地元の人たちと協同で行います。/ 葉山めがね橋は農業用水を引くため、昭和6年〔1931年〕に造られた気仙川上流のアーチ橋です。橋の下には崖を登ろうと弁慶が踏ん張ったとき、岩に刻まれた「弁慶の足跡」があります。遊歩道や東屋が整備され、憩いの場となっております。鮎、岩魚、ヤマメなどが生息し渓流釣りファンには欠かせない場所のようです。新緑に囲まれたテラスでのんびりお弁当を楽しむのもいいかもしれませんね。※写真は昨年秋の清掃の時の様子です。」

 

Facebook:角倉〔2014/05/29〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=778197952&story_fbid=10152499878817953
▽「岩手調査。二日目。遠野市からスタート。住田町陸前高田市の建設現場を見学。一関に戻ってきて、これから仙台へ移動。」

 

Facebook:畠山〔2014/05/29〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002787764989&story_fbid=453116074791314
▽「昭和52年〔1977年〕から公共工事ありきで計画され平成になっても〔津付ダム〕計画自体をほとんどの住民が知らなかった。推進派がもともと少数。/ 〔※東海新報記事5/29付記事引用、略〕」

 

▼現場廻り〔2014年05月29日〕 - 岩手版 がんばる興業 〜 Re×チャレンジ 〜 http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/4d0a2f49368c8ae5daa3112f89e26ce0
▽「昨年〔2013年〕、施工させていただいた 住田町の法面〔のりめん〕現場のその後を視察に行きました/ 〔※写真〕 ※着手時の写真/ 元々が集中豪雨による法面崩壊、災害現場でした/その状態で2年ほど経過したため、表面は風化が進行し、なかなかひどい状態に・・・/ そんな中、無事、完成を迎える事ができました/そして、現在では、/ 〔※写真〕/ 新芽も発芽し、新しい崩壊等もありません/梅雨明けくらいには、植生状況を確認し、提出して終了です/ そんな中、現地を確認していると、土地をお借りした方が声を掛けてくださいました/ ビシッとやってもらったから、キレイなもんだぁ/何にも問題ね〜ぞぉ〜 って・・・。/ うれしい限りです/ 近隣の中ではなかなかご意見を言われる有名な方だったので、現場を通じて、良い関係を構築できたと思います/ たくさんご迷惑をお掛けしましたが、これからもよろしくお願いします」

 

▼ハンドtoハンド: 牡丹〔2014.5.29〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5265765
▽「今あちこちの庭で華やかな牡丹の花が咲いています。別名「花王」「富貴草」と言われます。そう言えば、花札にも 牡丹に蝶 があったか?」

 

2014年5月28日(水)

 

▼今年一番の暑さ/真夏日も〔2014年05月28日〕 - NHK岩手県のニュース http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044790811.html
▽「〔5月〕28日の岩手県内は晴れて気温が上がり、岩泉町で31度1分の真夏日になるなど各地で今年1番の暑さになりました。/ 29日も内陸では最高気温が30度と厳しい暑さになる見込みで、熱中症に注意が必要です。/ 盛岡地方気象台によりますと、28日の岩手県内は晴れて強い日差しが照りつけた上南から暖かい空気が流れ込み各地で気温が上がりました。/ 日中の最高気温は、岩泉町で31度1分、花巻空港で30度3分、住田町30度1分などと県内の5つの観測点で30度以上の真夏日になりました。/ このほか、北上市で29度4分、盛岡市で29度3分、二戸市で28度4分などと、各地で平年よりも6度から9度ほど高く県内の36の観測点のうち、23の地点でことし1番の暑さになりました。/ 29日も県内は広い範囲で晴れて気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は、盛岡市二戸市、それに一関市で30度、宮古市28度などと内陸を中心に厳しい暑さになると予想されており、こまめに水分を補給するなど熱中症に注意が必要です。/ 05月28日 18時42分」

 

▼けせん産直組合:2市1町の農家42人が設立/農産物と加工品、イオンで販売へ /岩手〔2014年05月28日〕 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/area/iwate/news/20140528ddlk03020210000c.html
▽「大船渡、陸前高田両市と住田町内の農家42人が〔5月〕27日、農産物と加工品を扱う「けせん産直組合」を設立した。陸前高田市米崎町の国道45号沿いで〔2014年〕7月半ばに開業予定のイオンスーパーセンター陸前高田で販売する。/ イオン側は店内に約100平方メートル規模の産直コーナーを設ける計画で、地元生産者の販路拡大と所得増につながることから「JAおおふなと」も発足を後押し。この日の設立総会には、県〔岩手県〕と両市の農政担当者らも含めて約70人が出席し、農薬使用量などの栽培履歴を作る規約を確認した。/ イオン陸前高田の猪股安夫店長はあいさつで「人々の笑顔あふれる店の中核が、産直。気仙産品の良さを商圏の外にも広めたい」と語った。【根本太一】」「〔写真:〕農家の所得向上が期待される「けせん産直組合」の設立総会=陸前高田市米崎町で」「毎日新聞 2014年05月28日 地方版」

 

Twitter / onkloma:〔2014年5月28日〕 https://twitter.com/onkloma/status/471397960308105216
▽「5月28日 岩手日報 私の気になる記事 25面 #震災4年目 「県の津付ダムに代替治水案 住民意見交換会始まる 住田」 より「『ダムに振り回されるのはもう疲れた』…県の『中止ありき』の姿勢に戸惑いと疑問…」 世の中も御上の意向も変わる。」「6:10 - 2014年5月28日」

 

▼ハンドtoハンド: 沿岸南部クリーンセンター〔2014.5.28〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5265533
▽「現在住田TV〔住田テレビ〕に流れている沿岸南部クリーンセンターの施設案内の画面。〔2014年〕6月1日に施設内案内があります。気仙〔地域〕と釜石 大槌 5市町の一般ゴミと災害ゴミがが最終的にここで焼却されます。釜石観音〔釜石大観音〕の下にあり、風呂は無料開放されています。どうぞご利用下さい。」

▽参考:
▼岩手沿岸南部クリーンセンターについて - 釜石市 http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.cfm/6,15016,29,158,html
▽「■岩手沿岸南部クリーンセンターについて/ 現在、当市〔釜石市〕を含めた〔岩手県〕沿岸南部地区の3市2町〔※釜石、大船渡市、陸前高田市、住田町、大槌町〕で構成する岩手沿岸南部広域環境組合では、循環型社会の構築と効率的なごみ処理を目指し、岩手沿岸南部クリーンセンター(以下、クリーンセンター)で広域ごみ処理施設として受け入れ処理しています。/ ■産業廃棄物は受入できません/ 一般廃棄物処理施設であるクリーンセンターでは、産業廃棄物の受け入れ処理をすることが出来ません。/〔※略〕」

▼岩手沿岸南部広域環境組合(岩手沿岸南部クリーンセンター) http://www1.ocn.ne.jp/~en-nan/
▼施設見学会の開催について|岩手沿岸南部広域環境組合 http://www1.ocn.ne.jp/~en-nan/sisetukengakukai.html
平成26年度 岩手沿岸南部クリーンセンター 施設見学会を開催します!!〔2014.4.21〕|岩手沿岸南部広域環境組合 http://www1.ocn.ne.jp/~en-nan/kengakukai.html
▽「岩手沿岸南部クリーンセンターでは、6月の環境月間にあわせ地域の皆さんに施設を一般開放します。/ ■日時: 平成26年〔2014年〕6月1日(日) 10時から16時まで/ ■場所: 釜石市大字平田3-81-3 岩手沿岸南部クリーンセンター/ ■内容: ・施設見学コースの開放/ ・施設概要DVDの上映(大人用・子供用) 上映時間 〔※略〕/ ・環境クイズ/ ・3階浴場の無料開放/ ・記念品プレゼント など/ 見学会用のチラシはこちら〔※PDFリンク〕」「(このページの内容のお問合せ先) 岩手沿岸南部広域環境組合/ 住所:釜石市大字平田3-81-3 TEL:0193-27-7020 FAX:0193-27-7022」
→▼PDF:「岩手沿岸南部クリーンセンター施設見学会」(2014年6月1日開催) http://www1.ocn.ne.jp/~en-nan/kengakuhoukoku/sisetukengakukai.pdf

▼岩手沿岸南部クリーンセンター施設見学会〔2014年5月9日〕 | 大槌町 http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2012052300104/
▽「平成23年〔2011年〕4月から供用開始されたクリーンセンターを、6月の環境月間にあわせ地域住民の皆さんに一般開放します。/ ■日時平成26年〔2014年〕6月1日(日)10:00〜16:00/ ■会場: 岩手沿岸南部クリーンセンター(釜石市大字平田3-81-1)/ ■内容: (1)施設見学コースの開放/ (2)3階浴場の無料開放/ (3)来場者に記念品をプレゼント」「 <お問い合わせ先> 岩手沿岸南部広域環境組合事務局 〔※略〕」

▼釜石大観音HP http://www.kamaishi-daikannon.com/index2.html

 

岩手県 - 住田町夏まつり〔2014年5月28日〕 https://www.pref.iwate.jp/event/kankou/025097.html
▽「住田町夏まつり/ ID番号 N25097/ 更新日 平成26年5月28日」「■開催日: 平成26年〔2014年〕7月26日(土曜日)/ ■内容: 道中踊り、郷土芸能、夢灯り、餅まき、五葉山火縄銃鉄砲隊演武、花火大会などが開催されます。/ ■【問い合わせ先】住田町夏まつり実行委員会 0192-46-3861 / ■場所: 世田米商店街(住田町) ■地域: 〔岩手県〕沿岸」

▽参考:
▼イベント情報 : 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/event/

 

Facebook:吉田〔2014/05/28〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100004479786739&story_fbid=300735176752473
▽「昨日から左目がゴロゴロ、今朝には腫れてたので休日の今日の予定を変更して眼科へ。雑菌による炎症との診断。/ ついでに眼圧や眼底、視力検査を行い、視力は右1.5、左は1.2。やはり炎症の影響が( ノД`)…/ 今日は目の保養のため住田町の美しい景色を見て過ごします(^-^)v」 ※写真2葉

 

Facebook:土戸〔2014/05/28〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100000878802220&story_fbid=713732771999343
▽「岩手県住田町から南下し、石巻、松島と、営業巡業で東北の素晴らしさを味わってます。まだまだ復興には程遠いですが、しかし、前を向いて進んでいる人々に、こちらが希望を分けて貰えます」 ※昭和橋、気仙川の写真

 

Facebook:川島〔2014/05/28〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100000878802220&story_fbid=713732771999343
▽「〔5月〕28日と29日の2日間で、夏の大学〔愛知学院大学〕主催の震災ボランティアの打ち合わせに同行させていただけることになって今日は花巻まで飛行機で移動。夜御飯は、花巻ならではのわんこそば! まぁ60杯しか食べれませんでしたが笑笑/ 29日は、住田町大槌町に訪れて打ち合わせになります。今年はどのような震災ボランティアになるのでしょうか、楽しみです。」

 

蒸気機関車 SOUL TRAIN’s|釜石線・新緑と水田(2)〔2014-05-28〕 http://soultrainsd51241.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
▽「2014.5.24 2014年の“秘境駅”ランキング58位の上有住。駅の周辺には“滝観洞”しかない。1993年3月31日までは、上有住から日鉄鉱業・大洞鉱山専用線が分岐しており石灰石を釜石まで発送していた。/ 2014.5.24 地元のファン曰く、NTTドコモ上有住無線局電波塔からの俯瞰は線路がたぶん見えない。と言っていた。とにかく久しぶりに“仙人峠大俯瞰”に挑戦した。下り込み25‰。第二大洞トンネル42mを抜け、第三大洞トンネル49mに差し掛かる。/ 2014.5.24 下り8621レ。足ヶ瀬〔駅〕を発車した後、足ヶ瀬トンネル1911mを抜け、第一大洞トンネル64m、第二大洞トンネル42m、第三大洞トンネル49mと全て下り25‰のトンネルで下り込み上有住〔駅〕に到着する。仙人峠の険しい線路配置は表現できるが、煙は全く期待できない撮影地なのだ。今日は奇跡的に少ないが煙が有ったのだ。実は“仙人峠大俯瞰”は蒸機撮影にとって撮影条件が劣悪なのだ。/ 〔※略〕」

▽参考:
 →▼日鉄鉱業大洞鉱業所(大洞鉱山)とJR上有住 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2018/05/31/000000

 

Facebook:川村〔2014/05/28〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001322632493&story_fbid=656153884438693
▽「「本の森100」が山と渓谷社から発売〔2014年5月23日発売〕になりました。/これは日本全国の森林インストラクターが中心となり執筆したもので、岩手県からは100選の中に「岩手県県民の森」と「岩手山麓森の道」が選ばれています。ほんとはもっと別な森(例えば、旧山形村の遠別岳のアンチャとブナの森とか、重茂半島の十二神山とか、住田町の五葉山麓とか、西和賀のどこかの森とか)を推薦したかったけど、アクセスや手軽な利用に難があったりで、まあ差し障りのない無難なところに収まりました(ってゆーか、秘境の森は秘境の森として残しておきたいもんねー)。/また+20選が選ばれてますが、その中には安比のブナ二次林も入っています。/ 「岩手山麓森の道」の命名者は実はワタクシで、岩手山馬返し口から鞍掛山に至る岩手火山のトラバース路にある森と登山道です。今から10年前にかつて国体で使ったコースを、盛岡森林管理署と滝沢村といわて森林インストラクター会で整備したものです。したがって、ここの執筆者もワタクシめが担当しております。/ 実はそれ以来、この道を通っていないのですが、火山に成立したミズナラとブナの自然林が広がるこの道、結構使われているようで当事者としては安堵しています。/ で全国100の森のうち、地図にルートともに地質まで記載しているのは、この「岩手山麓森の道」だけです(←ココ自慢)。/ A5サイズ223頁で税込2,138円〔定価 本体1,980円+税〕と少々お高いですが、興味のある方はお近くの書店に注文して下さい。/ 追伸: ワタクシ、日本森林インストラクター協会の会員を故あってやめてしまったので、会員価格(1,500〜1,700円)で仕入れできません。それでも会員価格の案内が送られてきたのは、会員に入り直せってゆーことでしょうか!? (いやだよ!)」

→▼日本森林インストラクター協会選定 日本の森100 | 山と溪谷社 http://www.yamakei.co.jp/products/2813780050.html

 

▼ノッチとウミユリ [ Arts めぐり (6) ]〔2014/5/28〕 - 林住期の日々 http://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/25782900.html
→▼スコラプ [ Arts めぐり (7) ]〔2014/6/2〕 - 林住期の日々 http://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/25797077.html

 

2014年5月27日(火)

 

▼道の駅種山ケ原、恒例の山野草まつり/愛好者らの人気高く〔2014年05月27日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9743
▽「すみた種山ケ原直売組合住田観光開発(株)主催の「山野草まつり」は〔5月〕25日、住田町世田米の道の駅・種山ケ原ぽらんで開かれた。町花のアツモリソウ(かっこ花)をはじめ、見ごろを迎えた山野草の展示即売、相談会が行われ、愛好者や観光客の人気を集めた。/ このまつりは、町内で栽培した季節の山野草をメーンにした恒例の催し。ぽらん前に設けられたテントではアツモリソウやエビネウラシマソウヤマシャクヤクなどの展示即売が行われ、開始前から愛好者らが列をなした。/ なかでも、アツモリソウは購入希望者が複数現れて抽選になる鉢も。数万円台の高価な鉢も売れてしまう人気ぶりだった。また、赤い花を咲かせるヤマシャクヤクも「貴重な存在」と、愛好者らの関心を集めた。/ 会場では、直売の組合員による相談コーナーも設けられ、株分け方法や栽培のコツを伝授。購入した鉢の管理などを尋ねる来場者に対し、詳しくアドバイスしていた。/ 午後からは「アツモリソウ栽培講習会」も開催。アツモリソウ研究会の佐々木不二男さんが講師を務め、かっこ花の特徴や栽培の方法を説明した。/ 熱心な愛好者の姿も多く、テキストを参照するなどしながらじっくりと聴講。自宅でアツモリソウを楽しむための基本的な知識を身に付けていた。」「▲アツモリソウなど季節の山野草を展示即売=道の駅・種山ケ原ぽらん」「2014年05月27日付 6面」

 

▼木質エネルギー普及を/Iターン女性が奮闘/岩手大出身の22歳/エネシフ気仙事務局・及川さん〔2014年05月27日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9742
▽「地域で自立した再生可能エネルギー利用推進などを目指す「エネシフ気仙」の事務局役を、今春大学を卒業し住田町内の事業所に就職したIターン女性が務めている。東日本大震災後に、次世代の環境づくりを描く気仙の林業関係者らと出会って以降、運営を支え続ける。豊かな森林に囲まれる半面、石油エネルギーが中心の気仙。「木質バイオマスエネルギーを選択肢に」と、意欲にあふれる。/ この女性は、盛岡市出身の及川**さん(22)。岩手大学農学部共生環境課程を今年〔2014年〕3月に卒業。4月から住田町の(有)松田林業に就職し、森のエネルギー事業部に所属している。/ 同課程内にある共生環境学コースを専攻し、大学3年の一昨年夏〔2012年夏〕、就業体験を行うインターンシップで初めて住田町を訪れた。「自分の興味がある分野を仕事としている事業所を」と志願し、松田林業で社会人になるための意識を高めた。/ 親戚もいない気仙に関心が向いた契機の一つは、東日本大震災卒業論文をまとめる過程で気仙両市の仮設住宅を回り、住宅再建時に自然エネルギー活用を考えているかアンケートを行った。住田町や陸前高田市にある製材所に対しては、事業で発生する端材を木質エネルギー化する可能性を探るための聞き取り調査も行った。/ この間、気仙では気仙の林業、建設分野などの若手らが中心となり「エネシフ気仙」が発足した。エネシフは震災後注目が高まっているエネルギーシフトの略称。連携の輪を広めながら山積する各種課題を解決し、住民にとって分かりやすい安心なエネルギー利用拡大などを目指している。/ また、エネシフ気仙の関係者は各種事業推進に向けて、気仙木質エネルギー推進協議会も発足。環境省からの助成を受け、前年度〔2013年度〕は地域内での普及に向けた各種調査活動を展開した。/ インターンシップ中に、組織発足に携わった関係者から話を聞き、気仙で働きたい思いを膨らませた。「次世代にどういう環境を残していくかを語り、大きな資本ではなく生身の人間が動き出す取り組みに親近感を得た」と振り返る。/ エネシフ気仙には、昨年〔2013年〕3月の発足時から参画。協議会の調査事業にも携わる中で、松田林業にも就職が決まった。/ 現在は小口材の有効利用につながるチップ製造機材の導入などに向けて奔走し、社会人として充実した日々を過ごしている。/ 今後に向けては「家を建てる時や新たに事業所を整備する際に、木質バイオマスエネルギーが選択肢になる環境を目指し、現実的に使える仕組みづくりを目指したい。地元でエネルギーや経済が循環できる形になる」と意欲をにじませる。/ 住田町内に自宅も確保し、自身の趣味を生かして音楽サークルにも所属。日向地内にある国道107号沿いのプレハブ事業所内でデスクワークに励む姿に、地域住民も気さくに声をかける。住み心地を尋ねると「盛岡とは居心地の良さの質が違う。役場と住民、事業所間の距離が近いのも魅力ですね」と語り、笑顔を見せた。」「▲地元エネルギーを生かした持続可能な環境づくりに意欲を見せる及川さん=住田町」「2014年05月27日付 7面」

Facebook:エネシフ気仙〔2014/05/27〕 https://www.facebook.com/499133546811181/photos/a.510483899009479.1073741826.499133546811181/710616542329546/
▽「おはようございます!/ 本日の東海新報に及川さん(4月から松田林業に入社)の記事/ エネシフ気仙気仙木質エネルギー推進協議会の記事を掲載いただきました。/ 本年度も気仙地域のエネルギーシフトを推進するべく活動してまいりますので、宜しくお願い致します!!!!」

▽参考:
▼エネシフ気仙 - 団体紹介 http://www.eneshifkesen.org/

 

Twitter / Kento_Yui_candy:〔2014年5月27日〕 https://twitter.com/Kento_Yui_candy/status/471251701085650944
▽「中総体〔中学校総合体育大会〕組み合わせ決まった〜\(^o^)/ Aブロック→ 高田一,有住,日頃市/ Bブロック→ 世田米,吉浜,横田,気仙/ Cブロック→ 大船渡一,赤崎,越喜来/ Dブロック→ 大船渡,綾里,高田東/ 当日何があるか分かんないけど、1位通過できると顧問が言ってたので(笑)とりあ吉中のみんなよろしくね(笑)」「20:28 - 2014年5月27日」

▽参考:
▼全国中学校体育大会 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%A4%A7%E4%BC%9A
▽「全国中学校体育大会(ぜんこくちゅうがっこうたいいくたいかい)は、日本中学校体育連盟が主催する体育大会。全中(ぜんちゅう)と略称される。/ この大会に出場するための地区予選、県予選、地方ブロック予選はそれぞれ○○地区(県、地方)中学校総合体育大会となっており、高校総体に因んで中学総体や中総体と略称される。地域によっては、主催者団体の略称から中体連と呼ぶこともある。「インターハイ」に相当する略称として、インターミドルと呼ばれることもある。/ 各種目において中学国内最高峰の大会であり、20の種目が行われる。」
岩手県中学校体育連盟 http://www.iwate-chuutairen.net/

 

Facebook:Sumita音楽サークル「音蔵」〔2014/05/27〕 https://www.facebook.com/sumita.negura/photos/a.508489119212863.1073741828.507604102634698/700237783371328/
▽「【補助金申請審査終了!】 本日〔5月27日〕午前、〔住田町の〕「みんなでできる町づくり事業」補助金申請プレゼンテーションがありました。昨年度に引き続き、今年度も補助金を頂けるよう、会長&副会長、頑張ってきました。/ 審査員の方々には、昨年度〔2013年度〕の我々の実績に対して一定の評価をしていただきました!おおむね良い感触であったと思います。/ 我々としましては、皆さんに良い報告ができればいいなぁと思います。そして、晴れて補助金がいただけたならば、音蔵〔ねぐら〕のさらなる発展に向けて有意義に活用させていただきたいと思います!」

▽参考:
▼みんなでできる町づくり事業補助金-暮らしの情報 : 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/kurashi/tiiki/index.html

 

▼洞窟とSLを撮りまくった休日〔2014-05-27〕|道路族ぱわふるのぶらり道日記 http://ameblo.jp/fever-powerful/entry-11862245723.html
▽「みなさん、こんにちわ。ここ最近、鉄ちゃんに拍車がかかっているようなワタシですよー。/さて。前日の日記のラストに触れたように、25日の日曜の日記ですよー。/ つーわけで、健康ランドをチェックアウトしたワタシは、八戸I.Cに向かい、そこから八戸道⇒東北道⇒釜石道と走り、宮守I.CからR283を走りました。/ そして、滝観洞に到着しましたよー。/ そこで、去年の6月に千葉県の避暑地 に行った時に購入した長靴に履き替えました。/ そして、受付でヘルメットとヤッケを借りて、いよいよ滝観洞に向かいましたよ。/ 〔※略〕/ んで、この滝観洞のすぐ近くにJR釜石線上有住があるのですよ。徒歩数分のとこですよ。/ なので、その上有住駅に寄った。/ ローマ字表記を読むと『かみ ありす』ですって。なんか、萌えそうですね。/ それでね。釜石から花巻までSL〔SL銀河〕が走ってるので、ちょろっと写真を撮ってみようと思ったわけですよ。/ んで、ちょいと待ったとこで、SLがやってきた。/ 〔※略〕」

 

▼いつでも、いつまでも、キレイで清潔な生活を...!|ダム計画の余波〔2014/05/27〕 http://everclean.blog35.fc2.com/blog-entry-2379.html
▽「岩手県の内陸に、住田町ってところがある。/ 住田町を含むエリアにダム建設計画〔津付ダム計画〕が浮上したのは1977年。当然のように住民は反対し、最終容認し、2006年ころに全戸の補償交渉が終わった。それぞれの土地は県に収用され、住民たちはバラバラに、別々の地で新たな暮らしをはじめている。/ しかーし、岩手県は2013年夏、ダムの建設中止を決めた。東日本大震災後、住宅の高台移転、土地のかさ上げなどを計画し、ダムによる治水の必要性が薄れた。/ 移転した住民たちは、なかなか複雑な気持ちだろうと思う。戻るにも、補償金はもらってるし、現地の家は取り壊されているし...。/ 〔気仙川は〕ヤマメやイワナが豊富で、少し昔はサケも遡上してたらしい。豊な自然を維持し、荒れ地にならないように...ってのが旧住民の願いらしい。/ ダム計画に反対していた人は、ダムの治水効果、河川、海域への影響は、きっちり検証されず、ホントの目的は道路整備にあるという説もあると、今でも計画自体を訝しがっているらしい。再検証が必要だと思っているらしい。/ もう、終わった話...、補償金までもらってて、やりたい放題、言いたい放題はダメですよ。」

▽参考:
 →▼岩手県、「津付ダム」建設中止の方針を発表:2013年8月1日 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2013/08/02/000000

 

▼協力隊。〔2014年05月27日〕 - 元緑のふるさと協力隊・住田町日記、その他色々。 http://blog.goo.ne.jp/tacqmin/e/f1bb925cc6df07cc075d1a9bf517ee67
▽「近年、「地域おこし協力隊」という活動がクローズアップされていますが、自分が関わっていた「緑のふるさと協力隊」も似たような活動でした。行政主体の「地域おこし協力隊」事業が立ち上がる遥か昔、「地球緑化センター」というNPO法人が募集していたもの。約1年間、岩手県気仙郡住田町に赴任し町興しの活動に従事しました。このブログを立ち上げたのも、その活動を広く伝える事が当初の目的。/ 充実した活動だった一方、苦労も多々ありで…。まあ今となっては思い出となっていますが。紆余曲折を経て、現在は町外在住。/ 「緑のふるさと協力隊」は、毎年7月から募集開始。自分は年末の最終締め切りで送っても採用されました。興味関心のある方、出願を考えてる方は是非チェックしてみて下さい。/ http://www.n-gec.org/activities/furusato.htmlhttp://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/

▽参考:
▼緑・自然・環境のボランティア :地球緑化センター:Green Earth Center http://www.n-gec.org/
▼地域と共に成長する若者たちの「緑のふるさと協力隊」&「若葉のふるさと協力隊」|地球緑化センター:Green Earth Center http://www.n-gec.org/activities/furusato.html

▼地域を変えていく新しい力 地域おこし協力隊 http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/
総務省|地域力の創造・地方の再生|地域おこし協力隊 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html

 

▼道の駅 種山ヶ原〔2014年5月27日〕 | 道の駅 東北編-スタンプラリー2012の旅- http://roadstamp2012.com/%e5%b2%a9%e6%89%8b%e7%9c%8c/279/
▽「道の駅 種山ヶ原たねやまがはら)〔ぽらん〕は、岩手県気仙郡住田街〔住田町〕にあります。種山ヶ原は、wikipediaによると奥州市住田町遠野市にまたがっている物見山(種山)を頂点とした高原地帯だそうです。別名が、「種山高原」で、道の駅の名前の由来にもなっています。そして、宮沢賢治が愛した高原であり、この風景を題材とした名作「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」などが創り出されたそうです。/私が訪れたときはGWで、イベントを開催していました。なので、観光客も沢山訪れていました。餅投げをやっていて、たくさん拾ってきましたよ。/ 道の駅でも宮沢賢治やその作品をモチーフにしたお土産が沢山売っていました。お土産には、いいもの三品の中の「幻の鶏肉 鶏ハラミ」と「ばっけソーセージ」を買ってきました。鶏ハラミが美味しかった♪ コレは、一羽の鶏から10グラムしか採れない超貴重なお肉だそうです。値段もそんなに高くなかったので、お土産に是非。」

▽参考:
▼【若どり・鶏ハラミ】 l 道の駅ぽらん【インターネットショップ】 http://poran.sumita-gayagaya.com/shop-0077.html
▼物産品 - 観光 : 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/kanko/busan/indexi.html

 

▼ハンドtoハンド: 消防団〔2014.5.27〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5265264
▽「〔2014年〕6月8日競技会に向けての〔消防団の〕練習。皆疲れが出て来ています。残り10日余り、こぴっと頑張れ。」

▽参考:
▼大船渡地区消防組合 http://www.fd-ofunato.jp/

 

Facebook:畠山〔2014/05/27〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002157593873&story_fbid=654205057994741
▽「午後に住田町役場で打合せ。/ そのあとに、もともとあった蔵を改修した音蔵〔ねぐら〕を見学させてもらいました! 蔵全体の写真は撮り忘れました(ーー;)」 ※町役場外観および「SUMITA音蔵(negura)」「Sumita Clutch」表札写真

 

Facebook:山内〔2014/05/27〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100005325789973&story_fbid=259785460875645
▽「今日は、住田町の世田米にあるご当地バーガーすみたっこバーガー』を求め、行ってきました。/ 鶏つくねを使ったご当地バーガーということで、とても楽しみだったのですが…お腹いっぱいだったので、別の機会にする事に^^; / その後、大船渡に向かう途中から『五葉山』に向かいました。この道路はとにかく細い道路で引き返すのが嫌になり、釜石の『唐丹〔とうに〕』という所に抜けました。『県道193号線』恐るべし。バイクだと楽しい道路かと思います…が、車では行かない方が良い道路かなと。/ さて、せっかく釜石に来たのでお土産を(^^) ということでイオンにて、侑子さんの思惑通り(笑)『釜石ラスク』お買い上げ~♪3種類あるから3種類ともお買い上げ~♪♪ / あっ、店内に海抜の表記が有るのが珍しくて写真撮りました!/ さて、明日からまた仕事を頑張らなければ(#^_^#)」

▽参考:
岩手県道193号唐丹日頃市線 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E9%81%93193%E5%8F%B7%E5%94%90%E4%B8%B9%E6%97%A5%E9%A0%83%E5%B8%82%E7%B7%9A

 

2014年5月26日(月)

 

▼ヘリテージマネージャー養成講座の開催決定!!〔2014年5月26日〕 | ケセンきらめき大学 http://kesen-kirameki.org/archives/85
▽「気仙伝統文化活性化委員会(委員長山口康文)では、文化庁の平成26年度〔2014年度〕文化芸術振興費補助金(地域の文化財を活かした地域活性化事業)に応募し、このたび採択されました。事業開始にあたり、「ヘリテージマネージャー養成講座[その1]」〔全8回予定〕を開催いたします。/ ■演題: 「地位の伝統文化とヘリテージマネージャー」(仮題)/ 講師: 小林 稔(文化庁主任文化財調査官)/ 期日: 平成26年〔2014年〕6月27日(金)午後6時~8時/ 会費: 無料/ 会場: 住田町農林会館多目的ホール (〒029-2311岩手県気仙郡住田町世田米川向96-1 TEL.0192-46-2111)」

 

▼住田町 仮設住宅巡回体操〔2014-05-26〕 |スポーツコーディネーターのブログ http://ameblo.jp/scd-sports/entry-11861527768.html
▽「5月22日 仮設住宅巡回体操を行いました。昨日から降り続いた雨が やっと上がり外で気持ちよく体操していると・・・/ またもや 雨が ポツリ ポツリと・・・嫌な予感/「少しぐらいの雨だから大丈夫」と言って 誰も体操をやめません! 結局、最後までストレッチ,リズム、ラジオ体操を外で行いました。1か所だけ 雨が強くなり 集会場での体操になりましたが股関節、腕、手首などのストレッチを行いました。次回の体操は お天気でありますように!!」

 

▼ハンドtoハンド: SL銀河〔2014.5.26〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5264692
▽「先週の土曜日〔5月24日〕、遠野に行く途中平倉〔遠野市上郷町平倉〕の旧道を走っていたらSL銀河を待つカメラマンが大勢。私もその中に混じってパチリ。」

 

▼休日の一日〔2014-05-26〕 - 釜石の日々 http://blog.goo.ne.jp/orangeone_2008/e/73f3693d2b215f58a1c1e1f566aa3bf6
▽「今朝は曇天で、海寄りの山を見ると、山背が流れていた。日中には小雨も降り、最高気温は14度までしか上がらない。どうも今年は野菜をはじめ農作物の出来が良くないようだ。匠の方にお聞きすると、熊の民家周辺への出没が異常に多いそうで、山の山菜の育ちも良くないのだと言う。鹿も山菜を食べるので、なお、山菜は良くないのだそうだ。鹿は木も荒らしてしまうので、見かける小鳥たちまでが例年より少ないのだと言う。この冬は山も雪が多く、気温も低かった。それがどうも大きく影響しているようだ。人でもここ何日かの山背や低気圧のせいで、気温が低く、大船渡市ではインフルエンザまで出たと言う。北海道の「リラ冷え」は東北にもあるようだ。」
▽「昨日〔5月25日〕は予定通り住田町赤羽根産直で行なわれている「かっこ祭り」へ行った。かっこうの鳴く頃に咲く花、敦盛草(あつもりそう)に付けられた住田町の呼び名だ。かっこ花。すでに敦盛草の愛好者が集まっていて、役場を退職してかっこ花の育成に努力されて来た橋本勝美氏が講習を始めていた。教材は陸前高田市の仮説住宅に住む方の持ち込んだ敦盛草の植え替えだ。震災前には自宅で何十本も敦盛草を育てておられたそうだ。その自宅が被災して、今は仮設住宅でまた敦盛草を育てている。その一部の敦盛草の生育が良くないので、それを持ち込まれたのだ。土から取り出された根の状態が悪い。橋本氏は消毒液に根を浸した後、杉の木の皮から作られたクリプトモスで根を包み込み、鉢にもやはりクリプトモスを敷きつめて、そこに根を固定させていた。クリプトモスは水はけがいいので、土壌に植えたものより水やりを頻回にしなければならないそうだ。橋本氏は自宅にもたくさんの敦盛草を栽培しておられる。この講習の行なわれているそばには氏を含めた愛好者の方が育てた敦盛草が販売されている。一輪咲きが2500円で、敦盛草としては破格の安い値段が付いていた。しかし、葉は少し小振りのようだ。葉が大きく伸びた二輪咲きのものは6000円となっている。少し前までは4000円くらいだった。やはり、少し、値段が上がって来ているようだ。それでもネットでの価格を考えればまだ安い。さほど大きくはないが礼文敦盛草も置かれていた。クリーム色と純白の両方の花がある。こちらは9000円の値札になっている。我が家のクリーム色の礼文の方がずっと大きい。しかし、礼文で9000円と言うのもやはり、大きさを考えてもかなり安い。敦盛草は育成が他の山野草と比べても難しい。岩手に来て、敦盛草を知り、早速、その魅力に惹かれ、購入したが、何度か失敗をしている。ようやく、昨年あたりから上手く咲いてくれるようになって来た。」
▽「赤羽根産直の後、遠野風の丘へ行った。この時期はツーリングのバイクや県外車が多い。風の丘には洋花も多く置いてあり、花の置き場が広く確保されている。ゆっくり時間をかけて一つ一つを見て回った。少しだけ山野草を買って、また引き返し、上郷の夢産直へも行ってみた。こちらも風の丘と同じく、店の前に野菜の苗と並んでいくつかの花苗が置かれている。規模は風の丘より小さいが客はここもひっきりなしにやって来る。ここではめぼしい山野草はいつも店内に置かれているので、外の山野草を見た後、店内へ入った。やはり初めての山野草が2~3置かれていた。それを早速購入すると、レジに立たれた方が、その山野草を育てた方だった。おまけの山野草を付けてくれた上、山野草を育てる上でのコツまで教えていただいた。特に山野草は直射〔日光〕を嫌うと言う話を聞き、夏の直射を避けるための遮光を考えるように注意を受けた。言われてみると住田町の橋本氏も遮光ネットの下で敦盛草を育てている。山野草は山の木々に囲まれた中で育つので、考えてみれば直射を常に受けていない。今後は遮光に気を付けるようにしたい。釜石へ戻ってから、職場の匠のお一人から誘われていた個人の小コンサートへ30分遅れで出かけた。/ 〔※略〕/ 橋本氏の講習/ 個別の質問にも応じていただける/ 販売されていた敦盛草/ 同じく礼文敦盛草/ 遠野風の丘の山野草コーナー/ 真田丸さんのコンサート」 ※写真6葉

▽参考:
 →▼道の駅種山ケ原、恒例の山野草まつり/愛好者らの人気高く〔2014年05月27日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9743
▼::: Cripto-World :: クリプトモス: http://www.cripto.jp/syohin/moss.html

 

Twitter / 4649sumita:〔2014/05/26〕 https://twitter.com/4649sumita/status/470816080508645377
▽「昨日〔5月25日〕は『全日本バレーボール小学生気仙地区予選』〔岩手〕県大会出場は…/優勝 大船渡/準優勝 世田米/3位 横田・小友/4位 竹駒/5位 おきらい・日頃市/6位 キッピン/7位 猪川/8位 広田/ 県大会は6/28~29花巻市 頑張れ♪o(^-^o)(o^-^)o頑張れ♪」「15:37 - 2014年5月26日」

 

2014年5月25日(日)

 

▼ハンドtoハンド: タカキビ〔2014.5.25〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5264491
▽「今日は、西野水車組合でタカキビの種蒔き、ねんぷにやっぺしも来て取材をしました。」

 

▼Bob's Annex|Solo tour to Hayachine〔2014-05-25〕 http://bobtherider.blog48.fc2.com/blog-entry-1245.html
▽「この日は盛〜山田町〜遠野市タイマグラ早池峰山登頂口〜大迫〜住田町〜盛というルート。260キロぐらいかな。山田町から遠野市タイマグラ早池峰までは、山間部の集落やら雑木林の緑の回廊やらを通過する気持ちのよい道路だった。特に山田町からの遠野市までの県道26号はすばらしかった。/ 〔※略〕」

 

▼静かの海にて〔2014年5月25日〕|Trend-Blue https://nmm.jp/tsukubird/blog/?p=20379
▽「かなり飛躍した表題です。岩手県気仙郡は、たったひとつ住田町だけが構成する郡で、近代においては沿岸の旧三陸町も含まれていましたが、旧三陸町は大船渡市と合併したため、住田町には海がありません。/ なんで海の話を持ち込むんだ?と言えば、気仙という地名に諸説があり、アイヌ語でたどれば「端」を意味するケセに、「入江」を示すモイがくっついてケセンに訛ったと言われています。その途上に存在したらしいケセモイという言葉は、アイヌ語では静かな海と表すそうです。日本語では、ケセマとかケセンというのは「船着場」、「かせ」のことだとか。/ 気仙郡という郡名が日本史に出現するのは『続日本紀』の弘仁二年〔811年〕の条だそうですから、9世紀まで遡ります。ということは、それよりも昔に成立している郡単位であり、歴史的にも古い地名です。そこに示される陸奥国気仙郡は、現在の宮城県北東部から岩手県南東部にかけての広大な地域です。同じルーツが名前となっている宮城県気仙沼市なんかも取り込まれていたということですね。転勤したときに知ったことでしたが、気仙川という川は気仙沼ではなく陸前高田市に流れていたのは、そういう歴史的背景があったからなのでした。/ しかし9世紀以降何度も何度も小村が成立したり合併したりを日本全国で何度となく繰り返してきましたから、仙台藩が統治していた幕末には24もの村だったものが、維新後の明治9年〔1876年〕4月に 第2次府県統合として宮城県の管轄になったものの、なんとその翌月には岩手県に移管されてしまいました。/ それが明治9年〔1876年〕5月25日のことです。/ こうして明治11年〔1878年〕の秋に郡区町村編制に基づく行政区画として気仙郡が発足しますが、これは現在の大船渡市と陸前高田市、さらに釜石市の唐丹を含んでいました。郡の役所は今の大船渡市に位置する盛村に置かれたというので、やはり海や入り江に因んだ地名だったのです。/ ところが今度は昭和30年〔1955年〕に 高田町・気仙町・広田町・小友村・竹駒村・矢作村・横田村・米崎村が合併して陸前高田市が発足し、郡内に残った世田米町上有住下有住村が合併して住田町となるのです。ああ、ようやく住田町の登場です。が、ここでも不思議なのは、ケセンの名を受け継いでいた気仙町が群を離れて合併の際に消滅してしまったこと。岩手県内でケセンのルーツを継承し続けたのが、住田町という結果となりました。/ 住田町は、あの種山高原の一部や五葉山など、標高では600から1300mに及ぶ山々に囲まれています。それらの山頂に赴けば、リアスの入り江と太平洋を眺めることはできますが、近代政治と地方自治の事情と都合によって、気仙郡であっても海は存在しないのです。/ そればかりか、この界隈の林道は岩盤の風化が激しく、なかなか手ごわい。ツーリングマップル上で〔住田町から〕大船渡へ抜けられると書かれていても、油断してはなりません。森林と林業で日本一を目指している住田町ですが、荒れているルートはとことん荒れています。/ だから面白いというのは内緒ですが、ケセンというアイヌの言葉ケセマのルーツにはもう一つの説があり、ケセ が「削る」、マが「場所」であるとか。これはリアスの地形が削られた場所という意味を持つのだと思われますが、林道のいくつかも削られてます。/ あー、ようやくオチにたどり着いたよ・・・と落としてはいけない。ケセナンやケセマ、ケセモイという言葉が、アイヌ語では静かな海と意味することが大事なところで、「静かの海」という場所がもう一つ、空の上にあるからです。/ 人類初の月着陸の地のことです。」

 

2014年5月24日(土)

 

      6期連続の黒字を維持/消費増税などで状況厳しく/三陸木材とランバー総会〔2014年05月24日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9736
▽「住田町世田米の木材加工団地にある三陸木材高次加工協同組合中川信夫理事長)と協同組合さんりくランバー(同代表理事)の通常総会は〔5月〕23日、農林会館で開かれた。平成26年度〔2014年度〕から開始する町への融資償還を控えた25年度〔2013年度〕の決算は、三陸木材が5039万円余、ランバーが300万円余の純利益を計上。6期連続の黒字を維持したものの、消費増税や原木不足、材料高騰などの不安材料は多く、依然として経営は厳しい状況となっている。/ 三陸木材の総会には、組合員となる18事業所・団体の代表者のうち、14人が出席。議事では25年度の事業報告や本年度の事業計画、収支予算など6案を原案通り承認、可決。任期満了に伴う役員改選では、理事8人、監事2人を選出し、理事長には中川氏を再任した。/ 事業報告書によると、25年度は集成材の需要が安値の欧州材に押され、前半は苦しい経営に。後半は消費増税導入前の駆け込み需要が旺盛になるも、原木とラミナ(薄板)の不足に陥り、生産量は計画を大きく下回る結果となった。/ しかし、経営努力によって売上高は18億1712万円、純利益は5039万円と前年度を大きく上回り、黒字を計上。次期繰越損失金を6億6195万円に圧縮した。/ 26年度は、消費増税後による一般住宅建設の減少を懸念し、公共建築物の低層建設が推進されていることから、大断面集成材の生産を強化。また、災害復興の集団住宅に対する供給、その地域指定材への参入も図る。製造コストの削減、歩留まりの向上にも努める。19億4000万円の売り上げ、4670万円の利益確保を目標にする。」
▽「これに先立ち開かれたランバーの総会には、8組合員のうち全事業所・団体が出席。議事では、25年度の事業報告や26年度の事業計画書案など6議案を原案通り承認。役員改選では理事6人、監事1人の全員を再選し、中川氏を代表理事とした。/ 25年度は後半、原木不足の市況の中、高騰するラミナ価格に対して集成材の値上げが通らず、苦境の集成材産業であったものの、三陸木材の要求量に加えて安値ラミナの供給に努め、三木の業績向上に責務を果たした。売り上げ実績は、3億7244万円。純利益は300万円で、次期繰越損失金を2億825万円に圧縮した。/ 本年度は消費増税の反動により、一般住宅建設の減少が避けられない状態。一方で、B材を活用した美麗なスギ柱角への顧客が増えていることから、その要求に応えられるラミナ生産に努める。目標は、売り上げが4億2604万円、利益確保が1007万円。」
▽「三陸木材は10年〔1998年〕に大槌・気仙川流域の林業関係団体で、ランバーは14年〔2002年〕に気仙と釜石地域の林業関係団体で設立。木工団地に隣接して工場を構え、スギ集成材や集成材用ラミナを生産、販売している。/ 19年〔2007年〕に三陸木材が5億000万円、ランバーが1億8500万円の大幅な赤字に転落し、経営危機が判明。その後、町〔住田町〕から両事業体に対して3度、合わせて7億9000万円の融資を受け、経営再建に取り組んでいる。/ 町からの融資償還は当初、23年度〔2011年度〕から12カ年で行う計画だったが、町は「経営を圧迫するよりも基盤強化が必要」としてスタート時期を本年度〔2014年度〕に繰り延べした。年度当たり約3100万円を25カ年で償還する計画となっている。/ しかし、消費増税の反動をはじめ、原木不足や材料の高騰が大きく経営に影響。厳しい状況が強いられており、現段階での償還のメドはまだ立っていない。/ 多田欣一町長は「状況は厳しいが、26年度から償還するスタンスを崩すつもりはない。業績を見ながら議会とも相談し、臨機応変に対応したい」と話し、両事業体の基盤強化を優先した対応を取る考えを示している。」「▲6期連続の黒字を維持した三陸木材とランバーの総会=住田町農林会館」「2014年05月24日付 1面」

▽参考:
▼協同組合さんりくランバー http://www.ginga.or.jp/lumber/
三陸木材高次加工協同組合 http://www.ginga.or.jp/sew/

▼住田町、住民懇談会がスタート/役場新築どうとらえる〔2012年01月25日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7323
▽「住田町は〔2012年1月〕23日から町内5会場で、平成24年度〔2012年度〕から向こう5年間の町政運営指針となる町総合計画後期計画にかかる住民懇談会をスタートさせた。同計画の一環として町は、木工団地内2事業体(三陸木材高次加工協同組合協同組合さんりくランバー)への7億9000万円の公金融資を機に凍結していた、役場新庁舎建設の動きを再開させたい考えを提示。並行して、2事業体の融資償還については本年度から12カ年計画だった償還期間を平成26年度から25カ年に改め、事業体の経営基盤維持強化を優先する方針を示し、町民の意見を求めている。
▽「同町役場庁舎は昭和33年〔1958年〕、鉄筋2階建てで建設。築後50年以上が経過して老朽化が著しく耐震性は基準値(1・0)に満たず、加えて課の所在が本庁舎のほか生活改善センターや保健福祉センターに分散し、来庁者の利便性に欠ける状況。/ 町は平成18年度〔2006年度〕に庁内検討で建設基本計画案を策定。20年度の建設着手へ向けて肉付けを進めていたが、19年度〔2007年度〕に経営危機が表面化した木工団地2事業体の破たんを回避するための3度にわたる公金融資後に凍結。昨年〔2011年〕3月の震災ですみやかな改築の必要性が浮き彫りとなったのを受け、これを解除して後期計画案の中に盛り込む方針にある。/ 懇談会はこれらについて住民の意見を聞こうとのもの。初回の五葉地区公民館会場には住民や町議ら約20人、町側からは多田欣一町長、小泉きく子副町長、高橋俊一町づくり推進課長、千葉純也産業振興課長らが出席。多田町長は「みなさんから忌憚(きたん)ない意見をいただきたい」とあいさつした。/ 引き続き、町づくり推進課が、「産み」「育て」「守る」を基本方針とする従来の施策に加え、安全で災害に強い町づくりと復興支援継続に取り組むことを示した後期計画と、その中に含む方針の役場新庁舎建設にかかる基本計画案について概要を説明。/ このうち新庁舎建設は、計画案によると生活改善センター北側にある職員駐車場一帯を予定。木造の延べ床面積約2500平方メートルとし、分散していた各課を集積して町民ホールなども設け、冷暖房には木質バイオマス燃料などを活用する考え。/ 24年度〔2012年度〕に基本設計に着手し周辺整備まで含めて26年度完了の3カ年計画とし、事業費は総額約12億円を見込み、約8億3000万円ある庁舎建設基金はじめ、起債や一般財源でまかなう見通し。/ 凍結要因となっていた木工団地2事業体の融資関連については、千葉産業振興課長が説明。現在の償還計画は「本年度から26年度〔2014年度〕まで両事業体合わせて年約1億3000万円、27年度〔2015年度〕は同1億円、それ以降は同2500万円」となっていることを述べた。/ そのうえで、2事業体は融資後に3期連続で黒字確保しているものの一層の経営基盤安定強化が必要とし、「26年度からスタートで年度あたり約3100万円を25カ年」と償還計画を変更する案を提示。本年度約1億1300万円という金融機関への返済が26年度〔2014年度〕には約8300万円と減ることも根拠に、同年度〔平成26(2014)年度〕からの償還スタートとすることで経営を安定させる考えという。/ これらについて、多田町長は「新庁舎建設の検討再開は、賛成か反対かではなく、やらなくてはいけない状況ととらえている。木工団地への多額の融資がある中で、みなさんには『大丈夫か』という感情があると思うが、それなりの成果も出しており、建設への理解がもらえると判断して今回の提案に至った」と述べた。/ 出席町民からは「あのぐらい古い庁舎ならば遠慮することはない。町のスタッフも安全でゆったりしたスペースで仕事をすれば、より発展的なアイデアも生まれるだろう」「震災直後は庁舎が使えず後手後手にまわった感がある。これ以上待てない。早く建てるべき」など、早期建設を後押しする声が相次いだ。/ 懇談会は〔2012年1月〕24日は上有住地区公民館で開催。今後、下有住基幹集落センターで26日、町農林会館で27日、大股地区公民館で30日にそれぞれ開かれる。時間はいずれも午後7時から同9時。」「▲役場新庁舎建設などについて意見を交わす住民懇談会がスタート=住田町・五葉地区公民館」「2012年01月25日付 1面」

▼Dr.Carrasco: 協同組合さんりくランバーと三陸木材高次加工協同組合が総会 厳しい経営浮き彫り(東海新報 5月31日)〔2008年6月8日〕 http://doctoralcarrasco.blogspot.jp/2008/06/blog-post_440.html
▽「■協同組合さんりくランバーと三陸木材高次加工協同組合が総会/厳しい経営浮き彫り/(東海新報 〔2008年〕5月31日)」「住田町世田米の木工団地に工場を構える協同組合さんりくランバー(曽根哲夫理事長)と三陸木材高次加工協同組合(通称・三木=さんもく、佐々木英一理事長)は、定期総会を開き、19年度決算や20年度事業計画について承認。/ 両事業体の経営危機が表面化した昨年度〔2007年度〕の決算は、三木が約7億9500万円、ランバーが約2億4900万円の赤字。両事業体は、町から巨額の融資を受けて再建に取り組んでおり、新年度〔2008年度〕は一層のコスト削減などを図りながら軌道修正を図る。」
▽「ランバー〔協同組合さんりくランバー〕の総会には、全組合員(九事業所・団体)が出席。曽根理事長は、「町からの融資に至ったことを深謝するとともに、配慮を重く受け止めたい。よい数字を出せるようになっており、一日も早く健全経営できるよう努力する」。/ 19年度〔2007年度〕は、製造経費や管理費といったコスト度外視の生産などもあって約2億4900万円の赤字決算となり、前期繰越を合わせた約2億5000万円を繰り越した。今年度〔2008年度〕の売り上げ目標は、4億4400万円で、2千万円の利益確保を目指す。/ 三木三陸木材高次加工協同組合〕の総会には、組合員の18事業所・団体の代表者のうち、本人、委任合わせて15人が出席。佐々木理事長は、「たいへん厳しい状況を報告せねばならず、おわび申し上げたい。住田町の公金投入という事態を償う唯一の方法は確かな再建であり、強く認識して取り組む」。/ 事業報告書によると、19年度〔2007年度〕は約13億9600万円の売上高、7億9490万円の当期損失を計上。前期からの繰越損失と合わせた8億0570万円を繰り越し。/ 今年度〔2008年度〕は、24時間操業も視野に入れながら製品歩留まり率向上や徹底したコスト削減を図り、売り上げ目標は15億円で6400万円の利益確保を目指す。」
▽「任期満了に伴う理事の改選も行われた。経営危機表面化後、理事は辞任する予定だったが、9人中6人が留任。「無報酬で再建に取り組み責任をまっとうしたい」。/ 両事業体は、昨年〔2007年〕10月に経営危機が表面化し、中川信夫総支配人(中川木材商事社長)をトップとする新執行体制に経営権を移譲。給与カットや歩留まり向上策などを踏まえた再建計画に取り組む。中川総支配人が両事業体の今年度〔2008年度〕4、5月期の単月決算を報告。4月は、三木が459万、ランバーが25万円、5月は三木が585万円、ランバーが218万円の純利益を計上、中川総支配人は、「今後も粉骨砕身努める」と決意。/ 三木の新理事は次の通り。任期2年。▽理事=佐々木英一(陸前高田市森林組合)、曽根哲夫(釜石地方森林組合)、熊谷進(住田町建設業協同組合)、菊池良一(住田素材生産業協同組合)、金崎功(大槌製材協同組合)、中川信夫(中川木材商事)、佐々木一彦(住田住宅産業)、E木澤光毅(気仙地方森林組合)、鈴木忠四郎(鈴木建設) ▽監事=上田昭雄(釜石・大槌素材生産業協同組合)、菅野勝郎(陸前高田製材業協同組合)/ http://www.tohkaishimpo.com/

▼住田町、設備投資代行へ/経営危機の木工組合に〔2008/03/14〕|岩手日報 https://web.archive.org/web/20080321092633/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080314_6
▽「住田町は、同町世田米の木工団地を構成する三陸木材高次加工協同組合協同組合さんりくランバー(ともに中川信夫支配人)が行うはずだった設備投資を、町が代行することを決めた。経営危機の両協同組合が国の交付金や金融機関の融資を受けられないためで、町が代わって補助金の「受け皿」となった上、資金の一部も新たに負担する。〔2008年3月〕13日の町議会本会議に事業費約2億2000万円の補正予算案を提案し、賛成多数で可決された。/ 両協同組合は2007年度当初から、増産や品質向上につながる「高周波プレス機」の導入などの設備投資を予定していた。/ 交付金は約1億500万円が見込まれ、今回の補正予算で町は約1億1500万円を負担。完成後に町が両協同組合にリースし、使用料で負担分を回収する。/ 両協同組合の経営危機をめぐっては、町が総額7億9000万円を融資して経営再建を図っている。/ 再建計画では、高周波プレス機導入などの設備投資により年間約2800万円の収支改善を見込んでいる。/ 当初の予定では、国の交付金(約1億500万円)に町が約2000万円負担し、残りを両協同組合が借入金などで工面するはずだった。しかし、経営危機で金融機関から融資を受けられないため、町が財政調整基金から約9500万円を取り崩して対応した。/ 一方、国からの交付金窓口となる〔岩手〕県は両協同組合への交付金支出の可否をまだ判断していない。今回の住田町の対応は事業実施を前提に補正予算を通した形だ。/ 同町産業振興課の高橋俊一課長は「間もなく両協同組合とも黒字転換する見通しだ。設備投資は再建計画達成に欠かせず、町が行わざるを得ない」と話している。/ 大船渡地方振興局の漆原隆一林務課長は「町が代行しても、事業実施の可否はまだ判断していない。具体的な経営改善の実績と今後の見通しが明らかになった時点で最終判断する」としている。/ (2008/03/14)」

▼再建へラストチャンス 住田の木工団地問題〔岩手日報2008年1月25日〕|木材、木、木工、木造ニュースアーカイブ 2006年-2010年 http://mokuzou.jpn.org/web/web-home-1482.html
▽「ID: 6101/ 公開日: 2008年 1月25日/ タイトル: [再建へラストチャンス 住田の木工団地問題/ 新聞名: 岩手日報/ 元URL: http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080124_17 / 〔※略〕」
▽「住田町三陸木材高次加工協同組合(佐々木英一理事長)と協同組合さんりくランバー(曽根哲夫理事長)の経営危機問題で、両組合は町から3度目の融資(3億7000万円、累計7億9000万円)を受け、経営再建をスタートさせた。町は今後の追加融資を否定しており、今回がラストチャンス。林業界全体が厳しい中、再生の活路をどう見いだすのか。「森林・林業日本一」のまちづくりを目指す同町の中核施設として、中川信夫支配人ら経営陣に課せられた責任は重い。/(陸前高田支局・太田代剛)/ 両協同組合の経営危機の原因には、仕入れ先の言い値通りの原料仕入れや製品販売など、経営努力が感じられない前経営陣の姿勢のほか、ともに木工団地を形成し、本来緊密に連携すべき「けせんプレカット事業協同組合」(佐藤実理事長)との団地内対立などが挙げられている。/ 昨年〔2007年〕10月、経営危機が表面化し、町は2回目の融資(3億円)を実行。中川支配人ら新経営陣は ▽給与削減など人件費抑制(年間効果額7230万円) ▽原材料と品質の管理徹底(同4400万円) ▽バイオマスエネルギー活用による燃料費削減(同2520万円) -など、年間約2億円の収支改善を目指す再建計画に取り組んできた。/ しかし、予想以上の信用力低下などで運転資金は枯渇。住宅着工数減少などの影響で売り上げも落ち込み、3カ月足らずで再び経営危機に陥った。/ 〔2008年1月〕19日の町民説明会では「こんなことを続けたら、町財政はどうなるのか」と、短期間で多額の追加融資を実行した町の責任を問う声が相次いだ。一部町議は「約7億円の赤字に対し、前回融資の3億円はそもそも少な過ぎた」と指摘する。/ そこで、今回は当面の手形決済などに必要な資金約2億7000万円のほか、現金払いで有利な仕入れを行うための資金約1億円を加えて融資する形をとった。町は08年度〔2008年度〕着手を計画していた役場新庁舎建設を凍結し、両協同組合の破たんを回避した。/ 〔岩手〕県は基本的に町の方針を支持する構えで、大船渡地方振興局の漆原隆一林務課長は「経営状況を十分把握し、必要な支援体制をつくりたい」と語る。/ しかし、状況は甘くない。住宅着工数の低迷など業界全体の先行きが不透明なほか、木工団地のビジネスモデルは、時代の流れとともに現状とずれが生じ始めている。/ 〔住田町の〕木工団地は1993年から2002年にかけ、特産の気仙スギを団地内で一貫加工し、低コストで高付加価値販売することを目指して整備された。/ しかし近年、住宅メーカーのニーズはスギより強度の高いカラマツに移行。両協同組合も北海道から輸送コストをかけてカラマツを仕入れるなど、本来の「強み」を生かし切れなくなっている。/ 中川支配人は「状況の厳しさは十分理解しているが、この木工団地には町民の誇りと日本林業の未来がかかっている。全力で再建を成し遂げたい」と決意を語る。」

▼3億7000万円追加融資へ 木工組合経営危機の住田町〔岩手日報2008年1月18日〕|木材、木、木工、木造ニュースアーカイブ 2006年-2010年 http://www.wood.co.jp/web/web/web-w1927.html
→▼3億7000万円追加融資へ/木工組合経営危機の住田町〔2008/01/18〕|岩手日報 https://web.archive.org/web/20080120222506/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080118_2
▽「ID: 5610/ 公開日: 2008年 1月18日/ タイトル: 3億7000万円追加融資へ 木工組合経営危機の住田町/ 新聞名: 岩手日報/ 元URL.: http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080118_2 / 〔※略〕」
▽「住田町世田米の木工団地を形成する三陸木材高次加工協同組合(佐々木英一理事長)と協同組合さんりくランバー(曽根哲夫理事長)の経営危機問題で、同町は約3億7000万円追加融資を行う方針を固めた。〔2008年1月〕18日に臨時町議会を開き、関連議案を提案する。同町は過去2度にわたり合計約4億2000万円を両協同組合に融資しており、相次ぐ融資は町財政に影響を与えかねない。町議会の賛否が注目される。/ 同町は両協同組合から支援要請を受けて追加融資を決定。〔1月〕18日の臨時町議会に、町農林業振興貸付基金条例の改正案などを提案する。可決されれば、今月中〔2008年1月中〕に約3億7000万円を追加融資する。累積の町融資額は約7億9000万円となる。/ 財源は、2006年度末で約7億9200万円の残高があった財政調整基金などを充てるとみられるが、同基金は昨年〔2007年〕の融資で既に約4億5000万を取り崩している。/ 両協同組合は経営危機表面化前の06年4月、「売り上げ増加による資金の回転を潤沢にするための支援」として、町から約1億2000万円の融資を受けた。/ しかし、昨年〔2007年〕10月に資金繰りが悪化。町はさらに約3億円を融資した。両協同組合は町の意向を反映した新執行体制を組織し、改善計画を策定して経営再建に取り組んでいる。/ 昨年〔2007年〕10月の融資に対する町議会(定数14)の賛否は、賛成9、反対4だった。相次ぐ町費投入に対し、一部町議は「前回融資から3カ月足らずでの融資は到底認められない」などと反対する構えをみせており、採決の行方が注目される。/ 多田欣一町長は「議会提案前に話すことはできない」としている」

▼○農林業振興資金貸付基金条例〔住田町〕 http://www3.e-reikinet.jp/sumita/d1w_reiki/418901010009000000MH/418901010009000000MH/418901010009000000MH.html
▼○農林業振興資金貸付基金条例施行規則〔住田町〕 http://www3.e-reikinet.jp/sumita/d1w_reiki/418902100004000000MH/418902100004000000MH/418902100004000000MH.html

▼日刊木材新聞|平成19年10月〔200710月〕 http://www.n-mokuzai.com/news/n200710.htm
▽「◆三陸木材高次加工、経営危機表面化/住田町の緊急融資で破綻回避/ 岩手県住田町でスギ・カラ松集成材を製造する三陸木材高次加工協同組合(佐々木英一理事長)とラミナ供給の協同組合さんりくランバー(曽根哲夫理事長)の経営危機が表面化、住田町は〔2007年10月〕23日に両事業体へ3億6千万円の緊急融資を決定した。(詳細は日刊木材新聞19年〔2007年〕10月27日付1面で)」

▼もさばSUMITA好いネット管理人の日記: 揺らぐ“林業日本一のまち”住田〔2007年10月25日〕 http://sumitayoi.seesaa.net/article/62299588.html
▽「〔2007年〕10月24日の東海新報の一面を飾ったのは、この記事〔※紙面写真:「三木(協) ランバー 経営危機が表面化/揺らぐ“林業日本一のまち”/臨時議会を招集/町が3億6千万円融資へ/住田」〕でした。/ 〔住田〕町内の木工団地にて経営危機が表面化して行き詰まりをみせ、臨時議会を招集して融資に賛成9反対4で可決し、町が3億6千万円融資するそうです。/ 三陸木材高次加工協同組合協同組合三陸ランバー。/ この二社は、今年〔2007年〕三月期の決算上では、三木が970万円、ランバーが750万円の黒字を出していたそうですが、4月以降に経営状態が悪化して9月の中間決算では三木が5億1千万円、ランバーが1億8千5百万円の赤字を計上していたそうです。/ 〔※略〕」

 

▼被災活字で思い刻む/釜石で詩などの展覧会〔2014年05月24日〕 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20140524-OYTNT50009.html
▽「東日本大震災で被災した印刷会社の活字を再利用して刷った詩、俳句、短歌の展覧会「足りない活字のためのことば」が、釜石市只越町の交流施設「みんなの家 かだって」で開かれている。/ 釜石市浜町にあった「藤沢印刷所(現・フジサワ)」は、津波で3階建ての会社の2階まで浸水。3階に保管していた活版印刷用の活字約10万本の大半は、床に散乱して傷がつくなどした。/ 廃棄される予定だったが、2012年1月、ボランティアで来ていた東京都杉並区の会社員、坂井聖美(きよみ)さん(32)が見つけ、「水産会社の屋号の活字などがあり釜石の歴史が目に浮かぶ」と、土のう2袋分約5000本を譲り受けた。活字は鉛合金や木製で、「っ」がないなど数が限られていた。/ 坂井さんが活用策を模索していたところ、友人を通じて知り合った東京のギャラリーオーナーが「足りないからこそ面白くなる」と協力を申し出てくれた。オーナーが声をかけた詩人の谷川俊太郎さんやドリアン助川さん、歌人穂村弘さんら12人の作家が、限られた活字で表現できる作品を寄せてくれた。/ 活字で刷った作品の展覧会は昨年〔2013年〕10月、東京のギャラリーで開かれ、好評を博した。今回初めて「里帰り」した。フジサワの藤沢敏代表(64)は「活字は独特の温かみがある。愛着ある活字が戻ってきて本当にうれしい。各地で釜石をPRしてほしい」と話した。/ 6月1日まで。月曜休館。入場無料。問い合わせは、@リアスNPOサポートセンター(080・2842・1818)。6月には住田町で、10月には再び釜石市内で開催する予定。」「〔写真:〕作品の前で、活字を手にする藤沢さん(23日、釜石市只越町で)」「2014年05月24日」

▽参考:
→▼岩手)被災した鉛の活字使った詩や俳句を展示 釜石〔2014年5月20日〕:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASG5J61VJG5JUJUB00W.html

 

▼ハンドtoハンド: 運動会〔2014.5.24〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5263877
▽「今日〔5月24日〕は、町内小学校の運動会です。好天に恵まれ生徒達の元気でハツラツとした姿が見られました。昨日〔5月23日〕中学校で行われたILC特別授業を、この秋〔2014年秋〕にも小学校でも行えそうです。」

 

Twitter / Hatanoikki:〔2014年05月24日〕 https://twitter.com/Hatanoikki/status/470126683098320896
▽「ECHOES募金/ 本日、二カ所目になりますが、岩手県住田町にある仮設住宅に行ってまいりました。 残念なことに、自治会長さんが不在で物資の受け渡しができませんでしたが、大船渡フリークス〔ライブハウス〕のみんなが後日届けてくれることになりました! http://p.twipple.jp/c1PVB 」「2014年05月24日 17:57:50」

▽参考:
▼LIVEHOUSE FREAKS http://www.go-freaks.com/

 

▼ぴーちく ぱーたく : 滝観洞〔2014年05月24日〕 http://blog.livedoor.jp/pee_cab/archives/7144103.html
▼滝観洞〔2014/05/24〕 - ぴーちくぱーたく(ミラー) http://peecabeta.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
▽「滝観洞(ろうかんどう 岩手県気仙郡住田町)です。4年に一度訪ねます。/ このテのスポットは車でないと行けないところがほとんどですが、ここはJR釜石線上有住前にあります。停車する便数は少ないですが。/ 車でも無料の駐車場やキレイな公衆トイレもあるので便利です。以前は山道をうねうね運転する必要がありましたが、仙人峠道路(無料)が開通して2008年に滝観洞ICが出来てから、グッと訪ねやすくなりました。/ 初めに入洞券を購入して、ヘルメット・長靴・ジャンパーの3点セットを借ります。手ぶらで訪ねて大丈夫です。/ さぁ、洞窟内へ〜ヽ(*´▽)ノ♪ / 〔※略〕/ たったこれっぽっちの生きざまをひとり振り返り〜♪(橘いずみ/失格)に、4年ごとに訪ねてます。滝を見つめに。/ 〔※略〕」 ※写真多数

 

釜石線秘境駅上有住に行ってみた[いわての駅巡り2014春]〔2014年5月24日〕 : sonical405の鉄旅レポート http://blog.livedoor.jp/sonical405/archives/51950789.html
▽「釜石線〔SL銀河〕651Dを使い花巻からおよそ90分。ついに到着したのが上有住ヽ(;▽;)ノ / 山中にあってひとけの無さは秘境駅と言っても過言ではないレベル!/ SL銀河運転のために新しくなった駅名標/ ホーローと共に1枚。/ 駅入口へ歩いてみた。しかしかなりの雪の量ですね(^^; かつて交換駅として機能していたのが判別付きづらい・・・/ 駅を出るには階段を降りる必要があり 降りた先にはななんと停留所とな!?/ こんなところまでバスが走っているんですね。ただ、休日はほとんど走っていないようですが(/ 駅前にあるトイレは半分雪に埋まり使用することができなくなっていました。/ あるいてすぐのところに滝観洞という鍾乳洞があり 駅からのアクセスが良好なんですが 大半は車を使って訪れてそうな。/ かつてベストハウス123〔※「ザ・ベストハウス123」フジテレビ〕では暗闇の中の宝石!日本の美しい鍾乳洞BEST3 にて堂々第3位に選ばれたことがあるようです。〔※Wikipedia「滝観洞」に記載あり〕/ 今回は20分の滞在だったので中に入ることはできず。/ Uターンして待合室に入ってみた。携帯電話の電波が入らなかったとき公衆電話があるのはありがたい存在であったはず。駅ノートはありませんでした。/ ホームに出るとガタゴトと音が聞こえてきた。やってきたのは単行の花巻行。車内は窓が曇るほどの大混雑!/ 新花巻までの80分間を立ちで確定か・・・ と思いきや遠野で運良く座席が空いたのでよかった(^^; 今回は入れなかった滝観洞には行ってみたく車で来た時になるのかもしれません(^^;」」 ※写真多数

▽参考:
ザ・ベストハウス123 http://www.fujitv.co.jp/123/index.html
ザ・ベストハウス123 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9123
「『ザ・ベストハウス123』( - ワン・ツー・スリー)は、フジテレビ系列で放送されるバラエティ番組。単発特番として放送されてきたが、2006年11月1日から2012年3月14日まで水曜日に1時間枠でレギュラー放送されていた。」

▼滝観洞 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%9D%E8%A6%B3%E6%B4%9E
「■ランキング: 2006年 - お得に楽しめる鍾乳洞 第1位(日本経済新聞社)/ 2007年 - 暗闇の中の宝石!日本の美しい鍾乳洞BEST3 第3位(ザ・ベストハウス123)」

 

▼戦場のジャーナリスト〔2014-05-24〕 - 釜石の日々 http://blog.goo.ne.jp/orangeone_2008/e/32eb7c70909317c07ee2fba06ba26d41
▽「今日は朝から晴れてくれた。曇天や雨が続いたので、やはり、晴れると気持ちがいい。庭の山野草たちも次々に咲いて来る。それを見ているだけで楽しくなって来る。今日は仕事の関係で制約があるため出かけることは出来なかったが、明日〔5月25日〕には住田町の例年行なわれている敦盛草(あつもりそう)の「かっこう祭」に行ってみたい。職場の近くの駐車場をよく見てみると、意外に県外ナンバーの多いのに気付いた。支援者だけでなく、被災した親たちの面倒を見るために釜石へ戻った人たちも多いのではないのだろうか。あるいは、土日を利用した一時帰省なのかも知れないが。/ 〔※略〕」

 

2014年5月23日(金)

 

▼世田米保育園/アユの放流〔2014年5月23日取材〕:すみたWeb TV | 発掘わが町すみたプロジェクト http://www.fromiwate.com/sumita/webtv/tv_0036.html
▽「内容: 2014年5月23日気仙川にて世田米保育園の子供達が7月1日のアユの解禁日に向けて、アユを放流しました。/ ディレクターコメント: 保育園から川まで行く道のりでは、子供達は手をつなぎ歌を歌いながら微笑ましい光景でした。アユを放流する事で、将来子供たちが川に親しみを持ち、地域の貴重な資源として気仙川を大事にしてくれればいいと思います。(佐々木 正也)/ 取材日: 2014年 5月23日」

 

▼住田町新庁舎と遠野木工団地〔2014年5月23日〕 - いわけんブログ http://www.iwaken.or.jp/info/2014/05/23_1219.html
▽「〔※写真:〕住田町新庁舎建設工事(木造)/ 岩手県建設業協会では、5月16日に建設現場見学会を実施しました。岩手県水沢工業高等学校インテリア科の生徒を対象に建築工事の現場を見学しました。生徒たちは初めての現場見学ということもあり、工事現場を間近に直接発注者や施工業者の説明を受け、授業では知ることができないことを学ぶ貴重な経験をしました。/ 〔※写真〕/ また、現場見学のほかに遠野木材工業団地へ行き、木材の生産・加工に係る施設の見学をしてきました。/ 〔※写真〕」「岩手建協 企画課 (2014年5月23日 12:19)」

 

Facebook:岩淵〔2014/05/23〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100007340707329&story_fbid=1440565899531420
▽「今日は、土日の仕事が続いていたので振替休日をいただき自宅回りの草刈りの予定が妻の命令を受け、ヤマメ釣りに。ご近所から、旦那さん今年川に行ってるの?と言われ、これは隣近所からのヤマメの唐揚げ食べたいとの意思表示?小雨のなか一路住田町へ。今年初めての釣りで午前中で何とか近所に配る数を釣り帰宅。午後からは、本来の目的?の草刈りを。唐揚げを食べた親が、今年もヤマメ食べられたと一言。親孝行のため、ヤマメ釣りはやめられない。笑い。今、気仙川では、20cm前後が釣れます。この日は、5時半頃から昼までで65匹の釣果でした。写真にもコメントいれてます。」

 

▼ハンドtoハンド: ILC特別授業〔2014.5.23〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5263668
▽「今日〔5月23日〕の有住中学校でのILC特別授業。どらえもんの4次元ポケットの話やアリスという名の付いた検出機があるなど、楽しく有意義で貴重な時間でした。生徒達に夢のある世界がすぐ近くにあることを知ってもらえたかなと思っています。ドイツから時間を割いて来てくださった斎藤〔武彦〕教授には感謝の限りです。」

▽参考:
▼ILC PROJECT[国際リニアコライダー計画]|マインツ大の齋藤教授が小学校でILCの特別授業〔2014年05月19日〕 http://aaa-sentan.org/ILC/topics/media/2014/p1924/
▼ドイツ・マインツ大学の Take R. Saito(齋藤武彦)教授 東北へ出張授業 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/442987

国際リニアコライダー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

 

国際リニアコライダーを岩手に!!〔2014年5月23日収録〕|すみたWeb TV | 発掘わが町すみたプロジェクト http://www.fromiwate.com/sumita/webtv/tv_0039.html
▽「■内容: 近年話題を集めている国際リニアコライダー(ILC)についてドイツ マインツ大学教授の藤武氏が世田米中学校で公演 して下さいました。最新の科学を楽しく教えて下さいました。/ ■ディレクターコメント: 凄くわかり易いお話だったので、ご覧下さい。尚、シリーズでお送りしますのでお楽しみに!!(千葉 美千代)/ ■取材日: 2014年 5月 23日」

国際リニアコライダーを岩手に!! part2〔2014年5月23日収録〕|すみたWeb TV | 発掘わが町すみたプロジェクト http://www.fromiwate.com/sumita/webtv/tv_0042.html
▽「■内容: 第2話は、将来出来る宇宙エレベーターについて話して頂きました。太陽系の大きさも今回わかり易く説明して頂いております。/ ■ディレクターコメント: 第一話に続く宇宙を身近に感じられる内容です。中学生への講義ですが、大人の方も楽しめますのでご家族でご覧ください。(千葉美千代)/ ■取材日: 2014年 5月 23日」

国際リニアコライダーを岩手に!! part3〔2014年5月23日収録〕|すみたWeb TV | 発掘わが町すみたプロジェクト http://www.fromiwate.com/sumita/webtv/tv_0046.html
▽「■内容: 今回は、ILCの予想図などもあり、将来出来るかもしれない長さ50キロの規模がわかります。/ ■ディレクターコメント: 3回に分けてお届けしましたが、今回で完了です。宇宙のまだ 知られていない部分の事とか、国際リニアコライダーが来ると 岩手が世界一になれる可能性があるので、皆さん知識を蓄え、 来るべき時に備えましょう!!(千葉美千代)/ ■取材日: 2014年 5月 23日」

▽参考:
ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84

▼Willkommen an der JGU!〔ヨハネス・グーテンベルク大学(マインツ大学)〕 http://www.uni-mainz.de/

日本大学文理学部大学院文学研究科ドイツ文学専攻大学院紹介ページ http://www.chs.nihon-u.ac.jp/german/inst/md_annai/md_ryugaku-youko.html
▽「■ヨハネス・グーテンベルク大学 (マインツ大学) 派遣交換留学生募集要項/ ヨハネス・グーテンベルク大学は、1477年に設立された大学病院を含む総合大学で、フランクフルト国際空港から列車で所要時間約20分に位置するマインツ市にあります。/ 2000年度の統計で、学生数約28,000人、教員数約1,250人(他に大学病院のスタッフとして約800人)を有し、神学部、法学及び経済学部、医学部、哲学/教育学部、社会系諸学部(心理学科、新聞学科など)、文学語学研究学部(ドイツ語学科、ドイツ民族学科、演劇学科、考古学科など)、歴史学部、造形芸術学部、体育学部など19学部があります。/ ヨハネス・グーテンベルク大学の学期は、日本大学と異なり、1学年度が冬学期と夏学期に分けられ、開講期間は、冬学期が10月下旬から2月下旬までの4か月間、夏学期が4月中旬から7月下旬までの約3か月間となります。/ 〔※略〕」

 

▼乳房の岩 [ Arts めぐり (5) ]〔2014/5/23〕 - 林住期の日々 - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/25766949.html

 

2014年5月22日(木)

 

▼岩手の町長 復興支援語る〔2014年5月22日号〕 | 南区 | タウンニュース http://www.townnews.co.jp/0114/2014/05/22/237197.html
▽「■永田台小/岩手の町長 復興支援語る/校長と同名が縁に/ 掲載号:2014年5月22日号」「〔横浜〕市立永田台小学校(住田昌治校長)で5月12日、岩手県気仙郡住田町多田欣一町長が5、6年生に東日本大震災の復興支援などについて講演を行った。/ 学校関係者が大船渡市や陸前高田市を訪れた際に隣接する住田町の存在を知り、校長の名前と同じ町名ということから興味を持ち、町長を横浜に招いた。/ 住田町は人口約6千人で林業が盛ん。震災による被害が少なく、発生当初から隣接する大船渡市や陸前高田市の住民を受け入れるなどの活動をしている。/ 多田町長は、震災発生から3時間で町民の安否確認ができたことに触れ「日ごろから隣りの人が何をしているのかが分かっている」と人のつながりを強調。隣接自治体への支援活動を説明した上で「強い人というのは、弱い人を助けられる人のこと。強さの裏に優しさを持ってほしい」と子どもに訴えた。さらに「助ける心、思いやる心、感謝する心を大事に」と話した。/ 5年生の男子児童は「町長の話を聞いて、人に優しくしたいと思った」と感想を語った。/ 住田校長は「子どもは、命の大切さや人に接する時の気持ちについて、勉強になったのではないか」と話し、自身と同名であることがきっかけの縁を大切にしたいとしていた。」「〔写真:〕講演した住田町の多田町長」

 

▼山菜の放射性物質情報に注意を〔2014年05月22日〕 - NHK岩手県のニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044619381.html
▽「〔岩手〕県内では山菜採りが盛んに行われていますが、岩手県は、野生の山菜について原発事故の影響で市町村ごとに出荷の自粛や制限が行われていることから、注意するよう呼びかけています。/ 東京電力福島第一原発の事故を受けて、県内の一部で野生の山菜に含まれる放射性物質が国の基準を上回り、出荷の自粛や制限が続いています。/ 県は今年度も検査を行っていますが、これまでに国の出荷制限の指示が出ているのはコシアブラ盛岡市花巻市北上市遠野市釜石市奥州市住田町ゼンマイが一関市、奥州市住田町、野生ワラビが一関市、陸前高田市奥州市釜石市平泉町、野生セリが一関市と奥州市、タケノコが一関市、奥州市陸前高田市です。/ また、県の出荷や採取の自粛要請が出ているのは、野生コゴミが花巻市陸前高田市、野生タラノメと野生ミズが一関市、野生フキと野生サンショウが奥州市です。/ 県は、ホームページでこうした情報を公開し、出荷の自粛や制限が出ている市町村の山菜の採取を控えること、そして直売所や卸売市場などに対して基準値を超えた市町村の野生の山菜を販売しないよう注意を呼びかけています。」「05月22日 12時27分」

▽参考:
岩手県 - 野生山菜を採られる際に注意していただきたいこと〔2014年5月21日〕 http://www.pref.iwate.jp/houshasen/017714.html
▽「野生の山菜の放射性物質濃度は、〔岩手〕県が検査を行った山菜の採取場所の周辺地域において、類似しているものと考えられます。/ 山菜採りにお出かけの際には、県の検査結果をご覧いただき、山菜採りを計画している周辺地域の状況を参考にしてください。/ なお、県から採取の自粛要請等が出た地域では山菜の採取を控えるとともに、採取及び出荷の制限や自粛が行われていない地域であるかを確認したうえで山菜を食べるようにしましょう。/ 〔※略〕」

 

Twitter / onkloma:〔2014年5月22日〕 https://twitter.com/onkloma/status/469257266336509952
▽「5月22日 岩手日報 私の気になる記事 23面 「津付ダム代替 河川改修説明 住田町議会で県〔岩手県〕」/ 原発立地のように、封じられた反対派が正しかった。反対するにも理がある。 「死んでも巻かれない」(天野春子 あまちゃん より)を貫きたい。」「8:23 - 2014年5月22日」

 

Twitter / Kento_Yui_candy:〔2014年5月22日〕 https://twitter.com/Kento_Yui_candy/status/469438486420807681
▽「6月8日、バレー審判講習会♪ モデルチームに、世田米〔世田米中学校〕と吉浜選ばれた~\(^o^)/ 吉中のみんなに会える~♪るんるんっ」「20:23 - 2014年5月22日」

▽参考:
▼IVA〔岩手県バレーボール協会〕公式ホームページ http://www.iwate-volleyball.jp/
岩手県バレーボール協会|審判委員会 http://www.iwate-volleyball.jp/sinnpann.html
▽「平成26年度〔2014年度〕岩手県6・9人制審判伝達講習会および岩手県公認審判員特別研修会新規資格取得講習会の開催について」「■伝達講習会 (花巻市総合体育館アネックス)/ ■宮古市 〔※略〕/ ■一関市 〔※略〕/ ■住田町〔2014年6月8日(日)開催予定〕 特別研修会要項(PDF)〔※リンク〕 新規資格取得講習会要項(PDF)〔※リンク〕/ なお、高体連の講習会を4月12日(土)盛岡南高校にて開催します。要項につきましては4月上旬に掲載します。」
 →▼PDF:岩手県バレーボール協会公認2級審判員特別研修会 開催要項〔2014年6月8日〕 http://www.iwate-volleyball.jp/sinnpann-files/14-den/toku-sumi.pdf
 →▼PDF:岩手県バレーボール協会公認2級審判員資格取得講習会 開催要項〔2014年6月8日〕 http://www.iwate-volleyball.jp/sinnpann-files/14-den/sin-sumi.pdf

 

Facebook:守屋〔2014/05/22〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002981199760&story_fbid=538862649556437
▽「今日は近隣自治体へのあいさつ回り。/ 朝一、南三陸町に伺い、11時頃に栗原市、最終は岩手県住田町気仙沼着が18:00時となります。/ 被災自治体は被災直後より、近隣自治体の方々にお世話になってます。復興もやっと軌道に乗ってきましたが、まだまだこれからです。宜しくお願いします。」

 

▼東北の旅(5月16日〜18日)〔2014-05-22〕|笑う門にはおいしいご飯 http://ameblo.jp/a-raohouse/entry-11857634041.html
▽「〔※略〕/ あっと言う間に日が暮れ始め、住田町陸前高田の隣町)に住む従兄弟(会った人、その3)との待ち合わせの時間が来てしまいました。/ 始めての従兄弟の家で、ウサギのハナちゃんと遊び、/ 中学1年男子&小学5年女子(会った人、その4、5)と会話し、従兄弟夫婦(会った人、その6)と震災当時のことや、里山での暮らしについていろいろ教えてもらったのでした。/ 翌日、中1男子は運動会。なんと全校生徒全て合わせて39人だと!/ 運動会に行く前に、住田町の観光スポット、「滝観洞(ろうかんどう)」へ。/こんな格好をして、/ 歩く歩く。こんな場所を……。/ 地底を流れる地下水を作り出した洞穴のような感じ。最終目的地には、約5階建て分の吹き抜けの上から滝が落ちて来る。/ 見事なのですが、たぶん、閉所恐怖症の方は無理だな。ワタシも入り口あたりで、けっこう息苦しくなったのでした。/ 再度車を走らせていた途中、市日の旗を見つけ、ちょっと立ち寄る事に〔※おそらくは「八日町市日」(住田町上有住)〕。おいしそうな山菜やおばちゃんお手製のお味噌やら、味見しつつ、使い方を教えてもらいつつ、しこたま購入(会った人、その7)。実は前日、従兄弟宅でいただいた「しどけ」という山菜を気にいってしまい、是非とも購入して帰りたかったのでありました。/ 野菜を積んで、中1男子の運動会をちらりと見て(山に囲まれ広々した校庭。生徒数が少ないから、どの種目にも参加せねばならず。さらに、観客参加競技も多数)、一路、大船渡へ。/ 約1時間弱で辿り着いたのは、碁石海岸。/ 〔※略〕」

 

▼ハンドtoハンド: 親水公園〔2014.5.22〕 http://pub.ne.jp/kaorumurakami/?entry_id=5263220
▽「遠野市体育館脇を流れる来内川の親水公園。このような感じを世田米河川公園に実現させたいものです。」

 

2014年5月21日(水)

 

▼住田の火縄銃鉄砲隊/仙台で勇壮な演武を披露/青葉まつりに出陣〔2014年05月21日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9724
▽「住田町五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会(紺野一郎会長、会員50人)は〔5月〕18日、宮城県仙台市で開かれた「仙台・青葉まつり」に参加した。会員25人が“出陣”し、勇壮な武者姿で大勢の観客らに演武を披露。仙台伊達家18代当主の泰宗氏とともに、藩祖・政宗公が眠る瑞鳳殿への参拝も行った。/ 同まつりは、江戸時代に仙台藩最大の祭りであった仙台祭を起源とし、明治時代には政宗公をまつる青葉神社の例祭として挙行。昭和40年代〔1965-75年〕に途絶えたものの、政宗公没後350年を迎えた同60年〔1975年〕に市民のまつりとして復活させ、今年で30回目を迎えた。/ 古くより伊達家とのつながりが深いとして、平成7年〔1995年〕から毎年まつりに招待されている鉄砲隊。参加は今年でちょうど20回目となった。/ 会員らは鎧や兜を身に着けて瑞鳳殿を参拝し、泰宗氏に続いて全員で焼香。出陣時の儀式「三献の儀」も執り行われ、泰宗氏の「エイ、エイ」というかけ声に会員たちが「オー」と声を合わせ、勝ちどきを上げた。/ 演武会場である定禅寺通りでは、泰宗氏による「礼射」を皮切りに、会員らが型放しや三段放し、一斉放しなどを披露。勇ましい武者らが轟音と白煙を上げて火縄銃を放つ姿は迫力たっぷりで、多くの見物人を魅了した。/ その後は山鉾(やまぼこ)と呼ばれる山車や時代行列、すずめ踊りの大流しが巡行。行列には会員2人も泰宗氏に伴って参加した。/ 伝承会側では「鉄砲隊にとっても青葉まつりは1年で最も大きな行事であり、晴れがましい思い。伊達家の旗を背負う鉄砲隊は五葉山だけであり、伊達家との絆を再確認できた」と話していた。」「▲「仙台・青葉まつり」に出陣し、演武を披露する五葉山火縄銃鉄砲隊=仙台市」「2014年05月21日付 6面」

 

▼大船渡市:住田型住宅新築推進へ 地産材活用、耐震・省エネ〔2014年05月21日〕 /岩手 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/area/iwate/news/m20140521ddlk03010008000c.html
▽「大船渡市が、気仙スギなど地産材を活用した「気仙環境共生型(住田型)住宅新築の推進策に乗り出した。「長期優良住宅」として住宅ローン減税の優遇措置も手厚く、東日本大震災の被災者なら市の補助などと合わせ2000万円近い支援が受けられる。〔5月〕22日に説明会を開催する。/ 住田型は、耐震性に優れた構造で、省エネ効果も高く停電時でも最低限の電気を確保できる木造住宅だ。住田町など気仙地域の事業者が集まって設計から建築後のサービスまで一括担当し、外観も地元に溶け込むたたずまいとなっている。/ 国の長期優良住宅に認定され、新築ならば不動産取得税や固定資産税などで各種の優遇措置がある。住宅ローン減税だけでも一般家屋よりは100万円多い500万円で、大船渡市が設けている補助と合わせ最高1973万円となる計算だ。/ 沿岸被災地には大手ハウスメーカーが進出し、東京証券取引所の1部に上場した企業もある。「地元関連産業の活性化を図りながら、建築費も比較的安く環境配慮に優れた木造住宅建設を被災地で進める」と戸田公明市長。/ 説明会は、午後7時からリアスホールで。【根本太一】」「毎日新聞 2014年05月21日 地方版」

 

Facebook:住田町観光協会〔2014/05/21〕 https://www.facebook.com/sumitakankokyokai/posts/590832781014778
▽「【イベント情報更新しました!】/ ●5月25日(日)[山野草]まつり 種山ヶ原ぽらん/ ●6月1日(日)春の種山 みどりまつり 種山ヶ原ぽらん/ ●6月8日(日)〜 「足りない活字のためのことば」展/ についてイベント情報を更新しました。ご覧ください。/ 今日はあいにくの雨ですが、これからどんどんあたたかくなっていい陽気になっていきます。積極的にイベントに参加して外に出てみてください♪ http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!event/c1f4a

 

▼住田町観光協会 | 山野草まつり http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!untitled/c110y
▽「■[山野草]まつり 開催♪/ 来る5月25日(日)、道の駅種山ヶ原ぽらん[山野草]まつりが開催されます! 当日はあつもりそう(かっこう花)の栽培講習会や「山野草」の展示・即売・相談コーナーも開催されます。皆さん、遊びに来てみてくださいね♪/ 【開催日時】〔2014年〕5月25日(日) 午前11時〜午後3時/ 【開催場所道の駅種山ヶ原ぽらん/ *あつもりそう(かっこう花)栽培講習会 午後1時〜3時/ *「山野草」展示・即売・相談コーナー/ ■お問い合わせ…住田町観光開発(株) TEL:0197-38-2215 住田町世田米字子飼沢30-39 満ち〔道〕の駅種山ヶ原「ぽらん」内/ ■主催/すみた種山ヶ原直売組合・住田観光開発(株)」

 

▼住田町観光協会 | みどりまつり http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!about-2/cuv2
▽「■春の種山 みどりまつり/ 種山の春は、少し遅れてやってきます。そんな種山にも春が訪れるのが6月。そんな春の種山で「みどりまつり」が開催されます。/ ガーデニング講習会の他に、試食販売(すみたどんや行者にんにくウィンナー他)コーナーや、住田かあちゃん達による手作りお菓子の販売やフリーマーケットも開催されます。/ 春の種山を感じに行ってみましょう♪」「【とき】〔2014年〕6月1日(日) 午前10時〜午後3時/ 【ところ道の駅種山ヶ原ぽらん/ 【内容】 *ガーデニング講習会 参加費用/1,000円(随時受付)/ ・午前の部:10:00〜12:00 ・午後の部:13:00〜14:30/ *試食販売コーナー ★すみたどん ★行者にんにくウインナー 他/ *住田のかあちゃん ★手作り菓子販売 ★フリーマーケット ※参加希望の方はぽらんまでご連絡ください。/ 【お問い合わせ・お申込み住田観光開発(株) TEL 0197-38-2215 住田町世田米字子飼沢30-39 道の駅種山ヶ原「ぽらん内」」

 

Facebook:今野〔2014年5月21日〕 https://www.facebook.com/mgnet/posts/671958829517893
▽「【今野誠一の草花手帖】「アツモリソウ」/ アツモリソウは、生まれ故郷の岩手県住田町の 町花である。大船渡市の理容室「ニュー清水」の清水康雄さんが送ってくださった写真。/ 花の名は、平家物語の「一の谷の合戦」に登場する平敦盛にちなん で名付けられている。大きな唇弁を,当時の武将たちが,流れ矢を防ぐために鎧の上につけていた母衣(ほろ) に見立ててつけられた名前だ。/ 花言葉は「移り気」「変わりやすい愛情」「君を忘れない」」

 

▼住田町観光協会 | Event イベント:「足りない活字のためのことば」展 住田町巡回展のご案内 http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!event/c1f4a
▽「■「足りない活字のためのことば」展 住田町巡回展のご案内/ 2013年に東京都のギャラリー「馬喰町ART+EAT」で、2014年5月に釜石商店街「かだって みんなの家」で開催され、話題となった展覧会が住田町に巡回します。/ ■会期: 2014年6月8日(日)・9日(月)・13日(金)・14日(土)・15日(日)/16日(月)・20日(金)・21日(土)・22日(日)・23日(月)/ ■時間:10:00〜15:00/ ■会場: 住田町世田米「泉田家弐番蔵」2階 〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字世田米駅78/ ■主催住田町図書環境コーディネーター「ま〜ぶる」/ ■後援: 住田町教育委員会/住田町観光協会/遠野・住田ふるさと体験協議会/ ■企画: 馬喰町ART+EAT/KAMAISHI LETTERPRESS/ ■活字提供・協力: 藤澤印刷所(現:フジサワ)/ ■協力: (有)篠原紙工/平和紙業(株)/(株)宮崎建築事務所/和 Ring Project/釜石応援団 ARAMAGI Hearts/チーム023」

→▼住田町観光協会 | 【関連特別企画のご案内】:◎取材のお願い◎ http://sumita-kankou.wix.com/sumita-kankou#!untitled/c12fu
▽「◎取材のお願い◎/ 私たちはこの企画を通じ、復興に向け歩み続ける岩手県において、人と地域の縁作りに微力ながら貢献したいと考えています。取材対応や、記事にご活用いただける写真データのご提供が可能ですので、ぜひ掲載をご検討いただければ幸いです。/ ///住田町図書館環境コーディネーター「ま〜ぶる」紹介/// / 図書でまちを楽しくする活動を展開する、女性5人からなるボランティアユニッット。/ 住田の地域資源を親子で遊べるカルタに編集した「住田いいとこカルタ」をはじめ、人形劇や朗読会など図書にまつわるボーダーレスな活動は、人と本、人と人の出会いをつくりだし、そのバイタリティと企画力で住田の魅力を地域内外に発信している。」

 

Facebook:松田〔2014/05/21〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100004302102249&story_fbid=311818055638262
▽「住田町図書環境コーディネーターま〜ぶるからお知らせです! 『足りない活字のためのことば展岩手県住田町開催が決定しました。/ 会期 〔2014年〕6月8日(日)〜23日(月)までの金・土・日・月曜日 10時〜15時まで/ 岩手県住田町世田米駅78 『泉田家弐番蔵2階/ 釜石の藤沢印刷所で、東日本大震災を生き延びたわずかな活字。人の手から手へと託されたその「足りない活字」のために12人の作家が「ことば」を紡ぎました。やがて「ことば」に寄り添う「え」も生まれ、1冊の本のような展覧会がはじまります。/ 谷川俊太郎さんはじめ、我らが管啓次郎さん、ぱくきょんみさん、乙益由美子さんらが参加しています。/ また、歴史ある蔵を舞台に、住田ならではの企画を続々と展開します。どうぞご期待下さい。」

 

Facebook:村上〔2014/05/21〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=577372122378864
▽「KRF安全祈願祭! 安定の大雨、ツウカ嵐…雨男参上!」

 

Twitter / p_muraken:〔2014年5月21日〕 https://twitter.com/p_muraken/status/468859897913028609
▽「I住田にも〔5月〕23日に来て頂けます、各中学校〔住田町では世田米中学校、有住中学校を指すか〕でILC講演会開催します、一般の方も参加出来ます、是非起こし下さい。 http://fb.me/3e9x0u3fO 」「6:04 - 2014年5月21日」 ※岩手日日新聞5/19付「岩手の大学に理学部を マインツ大齋藤教授」記事へリンク

▽参考:
▼岩手の大学に理学部を マインツ大齋藤教授〔2014/05/19〕|Iwanichi online 胆江地方のニュース|岩手日日新聞社 http://www.iwanichi.co.jp/tankoh/item_39320.html
▽「奥州市国際リニアコライダー(ILC)推進連絡協議会(会長・小沢昌記市長)は〔5月〕18日、市役所江刺総合支所でドイツ・マインツ大の齋藤武彦教授(43)を迎えてILC講演会を開いた。齋藤教授は集まった市民ら130人にILC建設の意義や宇宙誕生の謎を解明する素粒子研究の魅力などをユーモアを交えて説明。ILCに岩手の子供たちが参加できるよう願って「岩手の大学に理学部の設置を」と訴えた。「加速器の周辺に置くことや沿岸部にサテライト施設を設置し、ILCを震災復興に役立てたい」と熱く語った。/ 齋藤教授は「子どもたちに伝えたいILCの魅力」と題して講演。4次元や太陽系、銀河系などの宇宙の知識を説明し、「皆さんに誕生日があるように宇宙にも誕生日がある。これまでの研究で宇宙誕生は137億年前というのが分かってきた。誕生した時に何が起きたのかを研究するのがILC。岩手に建設される話が進んでいる」と話した。/ ILCが岩手に建設されると、1万人の外国人研究者が奥州市などに居住して国際化進展や震災復興などを図ることができるメリットを挙げると同時に、「子供たちの教育環境の発展にとても期待している。残念なことは、素粒子物理学加速器を研究できる大学は現状では仙台市が北限。岩手の子供たちが将来ILCに直接関わり合えるために、岩手の大学にも理学部を設置してほしい」と提案した。/ 加えて「必ずしも盛岡市に設置されることはない。研究データを得たりするには現場に近い方がいい。ILC衝突地点に近い奥州市や一関市に設置するのがいい。沿岸部にサテライト施設を造るなどILCを復興のために活用してほしい。ILCによって世界最先端の奥州になる」と強調した。/ 齋藤教授は昨年〔2013年〕10月に続き5度目の来県。〔5月〕17日には奥州市を訪問し、県内在住の外国人でつくる「国際ILCサポート委員会」のビル・ルイス委員長ら委員と意見交換した。〔5月〕19日から23日までは〔岩手〕県内の小中高11校でILCなど最新の科学を伝える授業を行う。/ 【写真】ILC建設によって「奥州が世界最先端の都市になる」と講演会で語る齋藤教授」「(05/19)」

Facebook:住田町観光協会〔2014/05/22〕 https://www.facebook.com/sumitakankokyokai/posts/591213054310084
▽「【一般聴講可能です!】/ 昨年秋〔2013年秋〕からあたためていた、『住田町の子ども達にも世界の科学の話を聞かせたい!!』という想い。ついに明日〔5月23日〕、叶います。/ 〔2014年〕5月23日(金)13:40~14:40 世田米中学校/ 15:40~16:40 有住中学校/ 地域の方、一般の方の聴講も可能です。是非、齋藤先生の楽しい科学のお話、聞きに来てみてください!!」
 →▼紙面写真:世界に目向けよう/マインツ大 齋藤教授がILC授業/一高附属中「英語以外も習得を」〔2014/05/20〕|岩手日日新聞 https://fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/t1.0-9/10351532_646830535397659_5805705510616870734_n.jpg

Facebook:佐々木〔2014/05/22〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002347060871&story_fbid=632376720183891
▽「明日〔5月23日〕は住田町内の中学校でILC(国際リニアコライダー)の特別教室です。」

Twitter / p_muraken:〔2014年5月22日〕 https://twitter.com/p_muraken/status/469260182262784000
▽「いよいよ明日〔5月23日〕住田町講演です、一般も参加できますよ、有住中学校→15:40〜16:40/ 世田米中学校→13:40〜14:40... http://fb.me/120lYhuJn 」「8:35 - 2014年5月22日」

▽参考:
▼Take R. Saito(齋藤武彦) (take2602_x)さんはTwitterを使っています https://twitter.com/take2602_x
▼ドイツ・マインツ大学の Take R. Saito(齋藤武彦)教授 東北へ出張授業〔2013-01-04〕 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/442987
▼〔動画:〕齋藤武彦教授によるILC特別授業〔2013/06/30公開〕 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=be0mDqXtIw0
▽「2013/06/30 に公開/ 〔岩手県奥州市立衣川小学校にて」

 

Facebook:佐々木〔2014/05/21〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002347060871&story_fbid=632023090219254
▽「シェアさせていただきます。/ 岩手・遠野のヒーロー、マブリットキバさんより、住田町のちょっと昔の話です。すごくリアルで不思議でけっこう怖いお話です。 http://togetter.com/li/265799

 →▼住田町のちょっと怖い昔話(2012年2月29日) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/265799

 

▼山開きのお知らせ〔2014-05-21〕 - 奥州商工会議所江刺支所のブログ http://blog.goo.ne.jp/shoukoukanko-esashi/e/12cbae5e4328eef956232dcdaf40324d
▽「■種山高原山開き/ 日時: 平成26年6月1日(日) 10:00-/ 場所: 種山高原キャンプ場/ タイムスケジュール: 〔※略〕/ 13:15- 郷土芸能披露:五葉山念仏剣舞(住田町)/ 〔※略〕/ このほか、名物ジンギスカンや飲み物、だんご等の売店があります。/無料駐車場(200台)もご用意しております。」「お問合せ: 種山高原観光協会 江刺総合支所 産業振興課 TEL:0197-35-2111(内線233)」

▼種山高原山開き〔2014年05月22日〕 | 奥州FAN(ファン) http://oshufan.jp/events/2022/
▽※フライヤー画像あり。

▽参考:
▼ブログ2014年05月24日:岩手県内の山開き - あなたは「山ガール」 or 「山オヤジ」 - 株式会社エム・システム
http://msystm.co.jp/blog/20140524.html
Facebookイベント:種山高原山開き https://www.facebook.com/events/448509101908038/

 

Facebook:発掘わが町すみたプロジェクト〔2014/05/21〕 https://www.facebook.com/wagaprosumita/posts/553391281444318
▽「皆様こんにちは♪ わがプロ〔発掘わが町すみたプロジェクト〕の及川です( ・∇・) 今日〔5月21日〕は気仙ロックフェスティバル〔KESEN ROCK FESTIVAL〕の安全祈願祭を取材しに種山〔種山ヶ原〕まで来ています! 山なので風がかなり強く雨も降っていてなかなか激しかったです(;´_ゝ`) 当日は天候に恵まれるよう祈りながらの取材でした(о´∀`о) 」

▽参考:
▼発掘 わが町すみたプロジェクト http://fromiwate.com/sumita/

 

 

▽▽関連記事:2014年5月下旬

 

▼「映画を届けようプロジェクト」活動報告〔2014-05-30〕|声なき Vois http://ameblo.jp/vois-1020/entry-11866418272.html
▽「【遅くなりましたが、皆さまへご報告です☆】 ボランティア参加のため先月4/27(日)お休みをいただき誠にありがとうございました。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、大船渡で『復興応援イベント 〜命と未来が輝く日〜』笑って、泣いて、繋がって―。「映画上映会×桜まつり」を無事開催してくることができました。 多くの皆様のご支援ご協力により、当日はたくさんの方々に訪れていただき、優しく暖かい時間が流れていました。/ ■ドキュメンタリー映画僕のうしろに道はできる』上映会と『山元加津子さんの講演会』の感想をご報告させていただきます。/ 〔※略〕/ ●「何でもできるんだなと思いました。もっと私も色々やってみようと勇気をもらいました。泣けるけどすごく希望をもらえました(20代女性/住田町)」/ 〔※略〕/ お陰様でたくさんの方に映画を見ていただくことができました。そして映画の後の山元加津子さんの講演会も喜んでいただけたようで、させていただけたこと本当にありがたく思っています。/ イベント後に、ある支援員さんが仮設住宅を回った時、こう言われたそうです。「答えが見つかりそうです。もう少し生きてみたいと思いました」と…。/ 正直私の行うこの活動に本当に意味があるのか、常に自問自答しながら過ごしておりましたが、この一言を聞いて続けて本当に良かったと心から思いました。/ 心のケアはまだまだこれからが本番なのが現状です…。話を聞けば聞くほど、出逢えば出逢ううほど心が苦しくなってしまいます。でもそれと同時に強さや温かさも知り、生きるということをさらに考えるようになり、たくさんのことを学ばせていただいています。/ 本当にご協力頂いている皆さまのお陰です。させていただけていることに、起こる全ての出来事に心から感謝いたしております。」

▽参考:
▼桜の咲く頃大船渡で逢おう! 笑って、泣いて、繋がってー。【復興応援イベント 〜映画上映会&桜まつり〜】 https://www.facebook.com/events/1398226610438399/
「■〔2014年〕4月27日(日)/ ■10時〜12時30分 (9時30分開場)【映画上映会&講演会】/ ■11時30分〜15時 【桜まつり】/ 【ドキュメンタリー映画上映会「僕のうしろに道はできる」&山元加津子講演会】詳細/ ●大船渡リアスホール「大ホール」にて/ ●入場無料/ 〔※略〕」

▼僕のうしろに道はできる http://bokunomichi.net/ying_hua_punoushironi_daohadekiru_%7Eqi_jiga_qi_jidenakunaru_rini_xiangkatte/homu.html

Facebook山元加津子 https://www.facebook.com/kakko.yamamoto
山元加津子講演予定 http://www005.upp.so-net.ne.jp/kakko/sakuhinten/sakuhinntenn.htm

 

*1: _ _