2014年10月上旬:住田町に関する記事

▽2014年(平成26年)10月上旬の岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)に関する記事クリップ。日付の降順。
▽「〔 〕」部分は補記。人名や電話番号などの一部に、念のためマスクを施した。機種依存文字(環境依存文字)はできるかぎり置き換えた。

 

▼2014年10月中旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/10/11/000000
▼2014年9月下旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/09/21/000000

 

2014年10月10日(金)

 

Facebook:横澤〔2014/10/10〕 https://www.facebook.com/nonko1213/posts/658898077557418
▽「今日のランチはここです!群馬県上野村よたっこカフェ! 築140年程の古民家です。」 ※写真の店頭黒板に「住田町の皆さん、cafe yotaccoへようこそ。秋の上野村を楽しんで下さい。」とある。

Facebook:横澤〔2014/10/10〕 https://www.facebook.com/nonko1213/posts/658929034220989

▽参考:
▼よたっこのよた http://yotacco.exblog.jp/
▼【農家レストラン】Cafe yotacco(カフェ よたっこ)| ぐんまグリーン・ツーリズム http://www.gunma-gt.jp/info/archives/3925

 

▼釣り堀・民宿鱒池 | 東北からのお客様♪〔2014年10月10日〕 http://tm-masuike.com/archives/811/
▽「遠い遠い岩手県住田町から車で7時間かけて上野村へ研修にお越し頂きました、”ねんぷにやっぺし”の皆様有難う御座いました。皆様大変ガッツのある方達で、とてもいい刺激になりました。またぜひお会いしたいです(*^_^*)いつか私も住田町へぜひ遊びに行きたい!!」

▼ねんぷにやっぺし〔2014/10/10〕 - 気まぐれ上野村生活 http://blogs.yahoo.co.jp/xdtqs204/38742559.html
▽「こんばんわ。家のすぐ近くにある旧黒澤家住宅でNHKのほっとぐんま640が生中継されてた。そんな中、オイラは住民Dで岩手県住田町から来た「ねんぷにやっぺし」のメンバーと民宿鱒池さんで情報交換会。上野村の「やってんびゃー」と同じように、町民が住民Dとなって番組を手作りしてる「ねんぷにやっぺし」。去年の5月からやってるらしくもうすでに21回もやってるとか/上野村の大先輩ですな/貴重な話を聞けて良かった/他の地域と交流するって良いね」

▽参考:
▼釣り堀・民宿鱒池 http://tm-masuike.com/
Facebook:釣り堀民宿 鱒池 - ますいけ https://www.facebook.com/Masuike.Uenomura
▼釣り堀民宿 鱒池ーますいけ(@masuikexxx)さん | Twitter https://twitter.com/masuikexxx

 

▼バボキャラ2014in岩手 -高田高校 第2回-〔2014/10/10〕|バボChannet(バボちゃんネット) - フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/sports/vabonet/special/vabo-cara2014/iwate02.html
▽「■バボキャラ2014in岩手 -高田高校 第2回-/ すっかり涼しくなった住田町を訪れました。今回は地域の小中学生の様々な活動と重なり、いつもよりも人数が少なかったものの、そこはバボキャラらしく大盛り上がりで大変密度の濃いものとなりました。/ 2013年から同県内で教員として男子バレーボールの監督をしている南由紀夫さんもバボキャラ創成に当たっての功労者として、急遽参加。「強化活動と違って、本当にバレーボールを広めようという上では、立場に関係なく、広い気持ちで岩手県のバレーボール普及に貢献したい」と関係者に語ってくれた言葉が響きます。/ 正にバボキャラは普及活動。自らのチームの将来を考えても、またバレーという競技に集まってくる子供たちの層の厚さが大切なポイントとなります。かつて小中学校の遊び時間はバレーボールの円陣パスであり、多くの子供たちの中から代表選手が選出されていました。だからこそ層を拡大することに努めています。/ 2012年からバボキャラ会場で頂いたアンケートで「バボキャラのように初心者が参加できる教室は大切」「バレーを絶やさないために、こういう活動を止めないで」という回答を沢山頂いています。今回もたった一人で参加してくれた子供がいました。これに価値を感じて、活動を継続していきたいと思っています。今回もありがとうございました。/ ・日程: 〔2014年〕10月4日(土)〜5日(日)/ ・会場: 住田町生涯スポーツセンター/ ・コーチ: 三屋裕子コーチ、井上謙コーチ、津雲博子コーチ、南由紀夫コーチ〔※略〕」

 


2014年10月9日(木)

 

▼復興に向け取材充実誓う/岩手日報陸前高田支局竣工〔2014/10/09〕|岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141009_4
▽「岩手日報社は〔10月〕8日、陸前高田市高田町鳴石に再建した陸前高田支局の竣工(しゅんこう)式と落成祝賀会を開いた。多くの支援に感謝し、一日も早い復興に向け地域密着の取材活動を充実させることを誓った。/ 竣工式は新しい支局前、祝賀会は同市高田町のキャピタルホテル1000で開き、戸羽太市長、多田欣一住田町長ら約120人が出席した。/ 東根千万億(あずまねちまお)社長は「地元の皆さんに支えられての帰還で、心より感謝したい」と述べ、戸羽市長は「市の復興にも大きな役割を果たしていただけると期待している」と語った。/ 陸前高田支局は1964年に県内15番目の支局として開設。東日本大震災津波で、同市高田町森の前にあった支局舎が被災し、大船渡市盛町(さかりちょう)で大船渡支局との合同支局として業務を行ってきた。陸前高田市住田町を担当する。/ 【写真=陸前高田支局の落成を祝い、乾杯する出席者】/ (2014/10/09)」

 

Facebook:横澤〔2014/10/09〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=658175347629691&set=a.114505511996680.20434.100003116946580
▽「群馬県上野村視察研修にて、村民ディレクター番組「やってんびゃー」と住田町町民製作番組「ねんぷにやっぺし」を見ています。規模は違えど、共通点の多い上野村と住田町。話のつきない交流会が始まる予感!楽しみです。」

▽参考:
上野村 http://www.uenomura.ne.jp/
群馬県上野村公式アカウント(@Ueno_Village)さん | Twitter https://twitter.com/Ueno_Village

▼八百万人SNS::高橋明子の八百万人日記 - 群馬の上野村から「やってんびゃー」2014スタートしました〔2014年08月20日〕 http://sns.yaoyorozu-hito.jp/blog/blog.php?key=6055
▽「群馬県上野村の住民ディレクター番組「やってんびゃー2014」第1号が、うえのテレビさんからYouTUBEでもオンエアされました!/ 団体紹介(第1回は上野村商工会女性部の皆様)、やってんびゃーの上野村紹介(第1回は三輪あづみさんの畑訪問)、そしてやってんびゃーニュース(23日に県大会に出場される上野村消防団第四分団の優勝への道?!)/ 御年86歳の田村サクさんがMC。ラストのご挨拶が、私は大好きです^^。/ 感想をお聞かせいただけたら嬉しいです。」

 

Facebook:釣り堀民宿 鱒池〔2014/10/09〕 https://www.facebook.com/Masuike.Uenomura/posts/666652736782040
▽「本日ははるばる岩手県〔住田町〕からの団体さんがお泊まりです。ご宴会のメニューは上野村特産、いのぶた鍋! 全国で食べられるところは少ないです。」

 

Facebook:渡部〔2014/10/09〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=1851865978&story_fbid=10201777799207323
▽「そういえば、自分が初めてバンドを組んだのは1994年、今から20年前のことでした。というわけで… 【渡部友晴芸能生活20周年記念ツアー】 勝手に開催決定!!/ ・〔2014年〕10月11日(土)18:30~ すわたべ村ライブ (大船渡・バーガーハーツ)/ ・10月12日(日)13:00~ 田村ピアノ教室発表会〈ソロ/すわたべ〉 (住田町農林会館)/ ・10月19日(日)午後 イベント出演〈(す)わたべ村)〉 (花巻市)※残念ながら一般公開なし/ 皆様今後ともよろしくお願いしますm(__)m 」

 

2014年10月8日(水)

 

岩手県の仙人峠方面へ、ドライブ。〔2014年10月08日〕|2014 ワダスモッツァの戯言録|ブログ|モッツァ|みんカラ http://minkara.carview.co.jp/userid/421829/blog/34210979/
▽「〔※略〕/ 同じく仙人峠にある、岩手県気仙郡住田町に位置する場所へとやってきました。/ JR釜石線の、これも駅です。/ 上有住(かみありす)という駅です。これはこれで、なんだか情緒ある響きだと思いませんか? 駅名標の下部に、小さく書かれていますが、釜石線エスペラント語で各駅の相性が付けられています。駅の前に観光客相手の洞窟がありましたが、今回は時間の関係でパス。また今度。待合室には、おばあちゃん二人が、列車を待っていました。ローカル線なので、一日に10本も走ってませんし…。あと、紅葉にはまだ早すぎたかな…と思いました。周辺は山ばかりなので、紅葉になったらかなりいい景色なのかと想像しながら、家に帰りました。」

 

▼「東日本震災復興支援・野球教室 2014」〔2014年10月08日〕 - Saeki Trainers Room https://blog.goo.ne.jp/str05/e/80f2f8555e0207689a2c7aac2638327d
▽「10月3日(金)〜5日(日)、日本プロ野球OBクラブ主催の「東日本震災復興支援・野球教室 2014」が岩手県大船渡市で開催されました。今回のメンバーは・・/ 〔※略〕/ 初日、〔10月〕3日(金)は東京から一関〔岩手県〕まで新幹線で移動。その後立ち寄った陸前高田市に降り立ったとき、想像以上に復興が遅れていて、当時の悲惨さに胸が詰まる思いでした。(右下の写真は奇跡の一本松)/ その後、安部〔理〕さんの母校である大船渡第一中学校を訪問し、グラウンドに野球部の子供たちと青ダモを植林。この木がバットになるまで70年近くかかるそうです。それまで何とか頑張らなくては・・(笑)/ 二日目、〔10月〕4日(土)は、仮設住宅の方々と隣接する体育館で懇親会を行った後、住田町に移動して野球指導者講習会。/ 三日目最終日、〔10月〕5日(日)は今回のメインイベント、地元中学生総勢200人の野球教室です。【 因みに写真は、上段ジャージ姿が二日目の指導者講習会、下段ユニフォーム姿が最終日の野球教室 】/ 指導者講習会ではウォームアップの仕方、肩ひじ関節のトレーニングなどを中学生をモデルにして指導しました。野球教室では、体幹トレーニングとSAQを指導。特に懸垂のトレーニングは、私自身がTBSの「SASUKE」に4度出場しているので、自らデモンストレーションをしたら球場内かなり盛り上がりました。/ 〔※略〕」

 

2014年10月7日(火)

 

台風18号、気仙両市で停電や冠水/人的被害なく通過〔2014年10月07日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10139
▽「大型で強い台風18号〔Phanfone〕は〔10月〕6日、関東地方を通過して太平洋側を北上し、午後3時ごろ気仙地方に最接近した。暴風、波浪各警報が発表された気仙両市では、昼前から風雨が強まり、各地で冠水や停電の被害、交通機関への影響などがあったが、人的被害はなかった。/ 気象庁によると台風18号は、〔10月〕5日から6日にかけて四国沖から北東へ進み、首都圏を直撃。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は秒速35メートル、最大瞬間風速は同50メートルと強く、列島各地に大雨や強風による被害をもたらした。/ 暴風、波浪の各警報が発表された気仙両市は、市が災害警戒本部を立ち上げて警戒。気仙3市町には大雨、強風、洪水などの各警報、注意報も発表された。/ 降り始めから午後3時50分までの総雨量は、大船渡が57・5ミリ。住田では68・0ミリを観測した。/ 午後2時ごろからは降雨と満潮の時間が重なり、大船渡市大船渡町内の臨港道路陸前高田市気仙町の国道340号で冠水を確認。片側通行や通行止めの規制措置がとられた。/ 最大瞬間風速は大船渡で秒速23・3メートルを観測し、住田町上有住字平沢地内では風の影響とみられる倒木被害が1件発生。大船渡市末崎町と立根町、三陸町越喜来、陸前高田市米崎町の一部では、台風の影響とみられる停電も起きた。/ 小学校は大船渡、大船渡北、末崎が終日休校措置をとり、立根、日頃市、綾里、吉浜、気仙、広田、小友、横田、米崎が下校時間の繰り上げを実施。中学校は大船渡と末崎が終日、吉浜が午後から休校となった。/ 一方、三陸鉄道南リアス線は午後から全線で運転を見合わせ。JR大船渡線BRTは気仙沼―一関間で運休したが、気仙地区内は通常通り運行した。/ 予報によると、〔10月〕7日の気仙地方は高気圧に覆われて晴れるが、寒気の影響により曇りや雨が降る所もある見込みとなっている。」「▲台風に備えて接岸した漁船=大船渡町」「2014年10月07日付 1面」

▽参考:
気象庁|台風の番号と名前 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

▼2014年の台風 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A818.E5.8F.B7.EF.BC.88.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.B3.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.EF.BC.89

 

環境省_手続中の環境アセスメント事例[アセス支援ネット]|(仮称)住田遠野風力発電事業〔2014年10月7日〕 http://www.env.go.jp/policy/assess/3-1procedure/kohyo.php?jid=0000_2014_024
▽「■都道府県名: 岩手県/ ■計画又は事業名称: (仮称)住田遠野風力発電事業/ ■事業規模: 最大100,000kW(2,500kW級を最大40基)/ ■事業区分: 発電所/ ■手続状況: 配慮書/ ■事業実施区域: 岩手県遠野市気仙郡住田町の行政界付近の稜線上/ ■関係地域: 岩手県遠野市気仙郡住田町/ ■計画策定者又は事業者: (株)グリーンパワーインベストメント/ ■縦覧・公表期間: □配慮書公表期間: 2014年10月7日(火)〜2014年11月6日(木)/※配慮書一般意見締切日: 2014年11月6日(木)/ ■方法書縦覧期間: 〔※空欄〕/ 〔※略〕/ ■説明会: 〔※略〕/ ■インターネットによる公表 計画段階環境配慮書 http://www.greenpower.co.jp/topics/pdf02.html / 備考: 計画段階環境配慮書の縦覧場所:遠野市小友地区センター、住田町役場2階企画財政課、県南広域振興局遠野地区合同庁舎、沿岸広域振興局大船渡地区合同庁舎(土・日・祝日を除く開庁時)」

▼株式会社グリーンパワーインベストメント | トピックス|(仮称)住田遠野風力発電事業に係る計画段階環境配慮書 の公告縦覧について〔2014年10月7日〕 http://www.greenpower.co.jp/topics/index.html#20141007
→▼(仮称)住田遠野風力発電事業に係る計画段階環境配慮書の公告縦覧について〔2014/10/07〕 | グリーンパワーインベストメント | JPubb http://www.jpubb.com/press/678134/
▽「2014.10.7/ ■事業者名: 株式会社グリーンパワーインベストメント/ ■事業所名: (仮称)住田遠野風力発電事業/ ■実施区域: 岩手県遠野市気仙郡住田町/ ■縦覧場所: ・遠野市小友地区センター/・住田町役場 二階 企画財政課/・県南広域振興局遠野地区合同庁舎/・沿岸広域振興局大船渡地区合同庁舎/ ■縦覧期間: 平成26年〔2014年〕10月7日(火)~11月6日(木) (いずれも、土・日・祝日を除く開庁時)/ ■電子縦覧: 電子縦覧はこちら http://www.greenpower.co.jp/topics/pdf02.html / ■意見書提出方法: 配慮書の内容に対するご意見、ご質問は、住所、氏名、電話番号、内容を記載の上、縦覧場所に設置の意見箱もしくは下記問合せ先に、Eメールまたは郵送でご提出下さい。(電話によるご意見、ご質問はお受けできません。ご了承下さい。)/ ■お問い合わせ先: 株式会社グリーンパワーインベストメント 〒107-0052 東京都港区赤坂2-12-10 国際溜池ビル6F TEL : 03-3868-2025 Eメール: sumita-tono@greenpower.**.** 担当:細川・仁平」

▼株式会社グリーンパワーインベストメント | トピックス|(仮称)住田遠野風力発電事業に係る計画段階配慮書の電子縦覧について〔2014年10月7日〕 http://www.greenpower.co.jp/topics/pdf02.html
▽「当社〔株式会社グリーンパワーインベストメント〕は、平成26年〔2014年〕10月7日付で、環境影響評価法に基づき、経済産業大臣に「(仮称)住田遠野風力発電事業に係る計画段階環境配慮書及びこれを要約した書類(以下、「要約書」)を届け出ました。 配慮書及び要約書を、環境影響評価法第3条第4項の規定に基づき公表します。/ ■配慮書 〔※全6章、リンク略〕/ ■意見書 〔※リンク略〕/ 配慮書及び要約書は、平成26年10月7日(火)〜平成26年11月6日(木)の期間中は閲覧が可能です。ただし、ダウンロードして閲覧・印刷することはできません。/ 本書に掲載した地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の 20 万分の 1 地勢図及び 5 万分の 1 地形図を複製したものです。(承認番号 平 26 情複、第 301 号)/ 本書に掲載した地図を第三者が複製する場合には、国土地理院の長の承認を得る必要があります。」

▽参考:
環境省_手続中の環境アセスメント事例[アセス支援ネット]|(仮称)住田遠野風力発電事業 https://www.env.go.jp/policy/assess/3-1procedure/kohyo.php?jid=0000_2014_024
岩手県 - (仮称)住田遠野風力発電事業 http://www.pref.iwate.jp/kankyou/hozen/jokyo/029686.html
経済産業省 > 産業保安 > 発電所 環境アセスメント情報サービス > 風力発電所 > (仮称)住田遠野風力発電事業 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/furyoku_sumitatono.html

環境影響評価法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO081.html
環境影響評価法 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%B3%95

 

Facebook:佐々木〔2014/10/07〕 https://www.facebook.com/yasuyuki.sasaki.752/posts/702882123133350
▽「本日〔10月7日〕は、大船渡市の猪川小学校の六年生と三年生を種山〔種山ヶ原森林公園〕で受け入れる子ども交流事業。晴れ上がった秋の種山の森は、最高気持ち良いです! 子ども達も大喜び! 仮設住宅が〔小学校の〕校庭にあってなかなか広い場所で遊べない子ども達が、思いっきり野山で遊びました。中にはカナヘビやカエルを捕まえて、お土産にもって帰った子も… いや~わんぱく!わんぱく!(*^_^*)」

 

▼気候サミット 日本は削減目標示さず〔2014-10-07〕|地方自治と暮らし http://ameblo.jp/haruka0309/entry-11935642820.html
▽「社会新報 2014/10/08〔付け記事〕/ 「CO2濃度 過去最高/ 木造建築・木質バイオで雇用と地域エネルギーの創出を/ 森林の管理と利用が地球温暖化防止に貢献」/ 近年、世界各地で異常気象・気候に伴って災害が頻発し、多くの人命が失われている。地球温暖化は、人類の生存基盤を揺るがす大きな脅威だ。しかし、9月に開催された国連気候サミットでは、日本政府は、温室効果ガスの削減目標を公表する期限も明示しなかった。日本は、国土の約3分の2が森林に覆われた世界有数の森林国だ。原発に頼らずに森林を利用した温暖化対策ができるはずだ。/ ■災害に強くなった木造建築/ 「森林・林業日本一のまちづくり」を掲げている岩手県住田町では、新庁舎が完成し〔2014年〕9月14日〔※16日の誤り〕から窓口受付対応が始まった。新庁舎は、町産材を多く活用した準耐火構造で、延べ床面積2900㎡、2階建て、多くの木材部分が露出する「燃えしろ設計」を採用している。「燃えしろ設計」とは、火災が発生し燃焼した場合でも、一定時間にわたり木材の芯部の強度が確保でき、建物が容易に倒壊しない設計のことだ。/ 地元産のスギ材とカラマツ材が採用されている太い柱と梁で構成した伝統的な木造建築のイメージ、町の共同加工組合などで生産された構造用集成材が使用され、強度を高めるレンズ型の梁や耐力壁が印象的で、建物全体が「木のショールーム」になるように設計されている。また、冷暖房設備には、町の木材加工工場から出るおがくずを木質ペレットとし、冷暖房に利用し、太陽光発電の利用、災害発生時の防災拠点や近隣自治体の災害時の後方支援の役割も担う。/ 森林が生み出す木材は、炭素の貯蔵、エネルギー集約的資材の代替、化石燃料の代替の3つの面で、地球温暖化の防止に貢献し、雇用創出、山村地域の活性化につながる。ところが、公共建築物の木造率は建築物全体と比べて低く、2011年度には新築・増築・改築を行った公共建築物のうち、木造のものの床面積の割合は8.4%と少ない。/ ■世界で進む木造高層化と遅れる日本/ 今、世界各地で次々と木造の高層マンションや高層ビルが建てられている。ロンドンには9階建て木造高層マンションが完成し、スイスには日本人建築家の坂茂が設計した木造7階建てビルも完成した。木材の利用は、快適で健康的な住環境の形成に寄与し、コンクリートに比べ高い断熱性を有し、建築物の省エネ効果も確保することで地球温暖化対策となる。/ 我が国の森林率は68.5%で、OECD加盟国内では、フィンランドの72.9%、スウェーデンの68.7%に次いで3番目だ。日本の木材需要の約4割、国産材需要の過半が建築用材だから、建築用材の需要拡大が木材全体への需要拡大に大きく貢献する。しかし、一人当たり木材消費量は少なく、米国の半分以下であり、フランス、ドイツ等の主要国を下回る。/ 国交省国土交通省〕は、「木造建築技術先導事業」(助成事業)として、耐火5階建て(木造4層)の特別養護老人ホーム(東京都足立区)や、欧州で開発されたCLT(直交集成板)工法を国内で初めて用いる2階建てホテル(長崎県佐世保市)、木造5階建て(1階RC構造)の共同住宅などをプロジェクトとして採択し、耐火建築物が義務付けられている3階建ての学校についても、一定の防火措置を講じた場合には準耐火構造等にできる建築基準法の一部改正を行った(公布6月4日)。/ この改正により、今後は、3階建ての学校だけでなく、福祉施設等の公共施設や非住宅分野の木質化が期待されているが、日本の木造建築は世界からは大きく遅れているのが現実だ。/ 〔※略〕」

▽参考:
▼社会新報 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%96%B0%E5%A0%B1

▼住田町新庁舎建設設計・施工一括業務 https://www.maeda.co.jp/works/report/genba/47/47-2.html

 

東日本大震災被災地ボランティア活動支援の報告〔2014年10月07日〕|地域活動|新着情報|四国大学 http://www.shikoku-u.ac.jp/news/community/20141007.html
▽「去る〔2014年〕9月9日〜23日約2週間、東日本大震災被災地支援として今年も本学〔四国大学〕学生8名が岩手県沿岸被災地(釜石市陸前高田市・大船渡市・大槌市・宮古市・山田町・住田町)で復興に向けてのボランティア活動支援を展開しました(主催:NPO法人いわてGINGA-NET)。/今回は五葉公民館(住田町)で全国から集まった学生28名が2週間に渡り自炊生活で合宿をして活動しました。内容は、仮設住宅集会場での子どもたちへの遊びと学習支援、漁師宅の仕事支援、菜の花プロジェクト支援の農作業、地元住田町「敬老会」・「復興・お秋祭り4年大祭」の支援等の活動を行いました。学生たちは一生に一度しかできない出会いと感動体験をたくさん経験いたしました。/ ■参加学生(国際文化学科1年Y・H)のコメント: 「毎日毎日、色々なものを目にして耳にして、体験して、みんなで夕食を作って、ディスカッションして、体育館で、寝袋で寝るという日々を過ごし、とても充実した生活を過ごしました。何よりも被災地で色々な人と出逢い、つながりを大切にしていきたいと思いました。また、私が五感で感じた岩手の魅力・現状を色々な人に伝えていかなければならないと思いました。課題はたくさんありますが、今、自分にできることを少しずつ実行していこうと思います。そして普通に生活していることに感謝を忘れず生きていこうと思いました。」

▽参考:
▼夏銀河2014 | いわてGINGA-NET http://www.iwateginga.net/info-cat/%E5%A4%8F%E9%8A%80%E6%B2%B32014/

 

▼HANDS(Health and Development Service)〔2014/10/07〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=793940537334942
▽「【岩手県大船渡市・角田陽介副市長がHANDS事務所へ】 HANDSは2012年から岩手県の気仙地域(陸前高田市、大船渡市、住田町)にて、ロタウイルスワクチンの無料接種事業をおこなってきました。今年〔2014年〕の4月からはその効果が認められ、対象地域で公的助成が実施されています。/ 昨日、その対象の1市である大船渡市の角田陽介副市長に、HANDS事務所にご訪問いただきました。/ 現在の復興状況や、復興事業などにともなう転入者に、今後も長期的に定住してもらうための施策が必要であるなど、現在の大船渡市が抱えている課題についてもお話してくださりました。(写真右が角田副市長、左がHANDS事務局長の横田です)/ 今後もHANDSは岩手県で現地のニーズに沿った復興支援を継続していきます。/ ▼復興支援活動レポート(ロタウイルスワクチン公的助成実現について) http://hands.or.jp/pagesj/00_whatsnew/tohoku_report_vol9.pdf / ▼大震災3年目の「今」を問う 復興長期化が生む被災者一人ひとりの意識変化 個々の人生を肝に銘じ住居再建に取り組む ―岩手県大船渡市 角田陽介副市長|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/49444

 

2014年10月6日(月)

 

Facebook:高橋〔2014/10/06〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001531580045&story_fbid=777348798992832
▽「群馬県多野郡上野村で展開中の住民ディレクター番組「やってんびゃー」、9月号がYouTUBEでもオンエアされました(メンバーの山本さんからのお知らせ、シェアさせていただきます)。/ メンバーの皆さんの手による手づくり番組。ぜひご覧ください!/ そして今週〔10月9日・10日〕は、なんと、岩手県住田町の住民ディレクターチーム「ねんぷにやっぺし」のメンバーの皆さんと、上野村にて意見交換会&交流会が開催されます! ”住民ディレクターツーリズム”、楽しみです。/ http://www.youtube.com/watch?v=0NUZ62UB7fU

▽参考:
上野村 http://www.uenomura.ne.jp/
上野村 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%91
▼〔動画チャンネル〕やってんびゃー - YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLgfgxngCEvh6MrRpmUEMM-h-hypT_4eQc

 

▼鍾乳洞のおっぱい〔2014年10月6日〕 | ミツハタ日和 http://www.mo-house.jp/mitsuhata_biyori/?p=7534
▽「昨日〔10月5日〕は、講演でお声掛けいただいた岩手で、被災地を訪ねる途上に滝観洞に行ってみることに。なんと私+超お忙しい産婦人科医二人、という組合わせが成せる妙なのか、本当にたまたま!なのですが、滝観洞祭が開かれていて、到着した瞬間に火縄銃演技が始まりました。さらに、終了後10分で、SLまで通過。手を振って、気分良く洞窟へ…。/ ヘルメットと長靴、ジャンパーを借りて入らなくてはならない洞窟。「観光じゃなく、冒険ですからね」と念を押されて入洞。/ 這うようにしゃがみながら進まねばならない、アドベンチャー感覚あふれる鍾乳洞。映画「八つ墓村」のロケにも使われたそうです。奥には29mの高さの滝と地底湖もあり、神秘的。小さい子も来ていましたが、抱っこではちょっと無理ですねー。/ さて、おっぱいですが。/ 「乳房の岩」/ 当然、写真を撮りまくる3人(商売柄)。これが自然の造形なんですね。某助産師さん曰く、産後のおっぱいのようだとか。説明では、フローストーンなるものが発達した結果だそうで、丸みが母を連想させるとありますが 本当におっぱいそのものに見えます。/ そういえば、奥にある滝も、女滝、男滝とありました。赤ちゃん連れの方、少し大きくなったらぜひ探検にいらしてみてください。(どういう意味かわかりませんが、日本一お得な鍾乳洞だそうです。手軽に行ける割に秘境感があふれる、ということでは、というのが私の解釈)」

 

▼クマ出没情報ブログ 岩手県のクマ出没目撃情報('14.10.6)〔2014-10-06〕 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-entry-3894.html
▽「日時:2014年9月16日 09時40分ごろ/ 住所:住田町上有住字中和田/ 状況:胡桃拾いから帰宅中の女性がクマに襲われケガ(軽傷)」

 

▼106 林業からの出発 〜 里山資本主義へ(9)〔2014/10/06〕|こころは、いまも、ビオトープ http://41124435.at.webry.info/201410/article_1.html
▽「里山資本主義は、過疎化し、空き家や耕作地の放棄がふえ、人手や産業を失いつつある地域の創生を、人々を呼び寄せ、荒廃する山林や地域の環境を再生し、産業や再生エネルギーを興して、地域の活性化をはかり、地産池消をしながら、お互いにそうした地域の試みがネットワークを結んで、結果的に原発に頼らなくても、日本全体の経済を振興させようという活動である。/ 〔※略〕/ 最近、地元の木材を利用した学校の校舎や役所の庁舎の建設が増えてきている。最近のスクラップから拾ってみた。/ 〔※略〕/ 面積の9割を山林が占める岩手県住田町で、林業の振興をはかる拠点として、まず、町産のカラマツやスギをふんだんに使った役場の木造庁舎が完成した。(中日新聞、2014.9.15、写真も)/ 屋根はレンズの形をした「トラス梁」、壁面は角材を格子状に組み込んだ「ラチス壁」、それらは強度を高めた工法で、江戸時代からの伝統を引き継ぐ「気仙大工」が受け持った。/ 画像庁舎内部も大半が美しい木製で、これが役所?と、思わず寛がせる。(写真、住田町HP)/ 林業が盛んな町で、木材加工場から出るおが屑からできるペレットを燃やし、冷水や温水を発生して空調を行なう。ここでも、中山間地は人口減少や産業停滞に悩んではいるが、林業活性化をめざして、役場や学校、高齢者福祉施設、商業施設などに木造を取り入れている。/ 新庁舎には、見学者も多く、町は11月に「全国木のまちサミット」〔2014年11月21日・22日開催予定〕の舞台になる。/ 地球温暖化防止につなげようと、公共建築物等木材利用促進法が2010年に施工されたことを機に、公共建築物への木材の利用が広がっている。/ 〔※略〕」

 

2014年10月5日(日)

 

Facebook:村上〔2014/10/05〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003182432699&story_fbid=650025898446819
▽「本日〔10月5日〕世田米小低学年による【第33回マラソン大会】開催されました。1位になると言って登校したが、結果3位で面白くないみたい。。でも、立派です。午後は、いよいよ親の部…【第54回親子駅伝大会】ブッチギッテヤルゼーーー!嘘!」

 

▼滝観洞まつり〔取材:2014年10月5日〕|すみたWeb TV | 発掘わが町すみたプロジェクト http://www.fromiwate.com/sumita/webtv/tv_0083.html
→▼滝観洞まつり 平成26年10月5日 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=r7mqGPmr9pY
▽「■内容: 滝観洞まつりの様子と柳原 白蓮の歌碑除幕式の様子。/ ■ディレクターコメント: 10月5日の滝観洞は、寒くて大変でしたが、先着100名の温かい豚汁を頂いたり、名物滝流しそば大食い大会は、参加者が少なく、私もさくらで参戦。カメラは、一緒に行った娘に撮ってもらい、本気で勝負しました。そんな様子をご覧下さい。それから、この日はSLも通過し、まつりに花を添えていました。(千葉美千代)/ ■取材日: 2014年10月5日」

 

Facebook:阿部〔2014/10/05〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100004503033010&story_fbid=338156053011160
▽「滝観洞祭りです」

Facebook:齋藤〔2014/10/05〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002685796587&story_fbid=551257081640480
▽「滝観洞、まさに岩手の秘境!〔岩手〕県人なのに知らなかった!ヘルメットと長靴なしには行けませんでした。〔映画〕八墓村のロケ地です。そして何と今日は年一回のお祭り〔滝観洞まつり〕でした。知らずに着いたら、たった今火縄銃〔五葉山火縄銃鉄砲隊演武〕始まった!と。そして終了した10分後、今SL銀河が通ると。この引きの強さは光畑さん以外あり得ない!運を使い果たした気分です。o(^-^)o」

Facebook:秋元〔2014/10/05〕 https://www.facebook.com/cassiopeia.akimoto/posts/722985137776543
▽「光畑さんの、引きの強さ、、、といいますか、持って生まれた星の強さと言いますか、、。鍾乳洞などが大好きな光畑、アキモト。。。それに引きずられた齋藤。このままで、映画 八墓村のロケ地にもなった「滝観洞」へ。/ ところが、、なんと、到着した、その日、その瞬間に、年に一度しかない、その時間にしかやらない、「火縄銃 実演祭り!」 普段だと、一台程度しかない、クルマが駐車場を埋め尽くしている、、、たった一台分だけ空いていて、そこに止めて、会場に向かった、まさにその時間に、そのイベントが始まり、、、最後まで!/ 次の瞬間、「あと10分でSL〔釜石線SL銀河〕が線路を通りますよ〜」「まじか〜! 一日に2本しか通らないはずなのに〜」 で、ばっちり!乗客と手を振り合いました〜。」

Facebook:秋元〔2014/10/05〕 https://www.facebook.com/cassiopeia.akimoto/posts/722986767776380
▽「スタッフの方から、「これは、見学ではありません。冒険です」といわれ、わくわくしている光畑さんと、少々どきどきしている齋藤先生。アキモトは経験ありです、、が、、むかしのことで、、、、^_^; ヘルメット、長靴、ジャンバー必須。入り口、超!腰をかがめる必要あり^_^;/ ちなみに、、ウチの娘は、冒険好きですが、、、この装備と、入り口の狭さ、、、奥の水の音で、、、最初の2mで逃げ帰った経験あり(もちろん、小学低学年の時です。名誉のため(^0^;))」

Facebook:秋元〔2014/10/05〕 https://www.facebook.com/cassiopeia.akimoto/posts/722992797775777
▽「マジに、結構きつい道のりを経て、たどり着いた最深部。「大滝!」〔天の岩戸の滝〕高低差29mの大きな荘厳な滝です(^^)」

Facebook:秋元〔2014/10/06〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=722992944442429
▽「滝観洞 番外編 異常が起きたとき、マイクに向かって、「話す」のではないのです。「叫ぶ」のです!(爆)」


▼そらまめおにぎり: 滝観洞まつり〔2014年10月5日〕 http://puu.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/10/post_3f21.html
▼滝観洞まつり〔2014年10月5日〕 - そらまめおにぎり http://blog.goo.ne.jp/puunya3/e/607f0d6a2fb0285a2f9c79c6729a1726
▽「去年の夏に〔滝観洞に〕来た時には渓流釣りがあったけど、流石に寒いからかな?今回はありませんでした/ 前回食べられなかった 流しそば〔滝流しそば〕/ 大食い大会にエントリーしようと思ったら、子供はNGとの事で、大会終了後、注文して頂きました/ まぁ、流れてきた蕎麦を、ざるから取って食べるだけなんですけどね〜〜/ チビ助はいらないって言うので、兄ちゃんの分だけ頼んだのですが、兄ちゃんが食べてるの見ていると食べたくなったチビ助/ 少しだけおすそ分け〜〜/ 〔※略〕」

▽参考:
▼OCNブログ人のサービス終了について〔2014年12月1日〕|OCN ブログ人 http://blog.ocn.ne.jp/
「この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただきました。/ これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 今後もNTT Comでは、お客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。/ また、gooブログへのリダイレクト設定につきましては、2016年3月31日までご提供させていただきます。/ なお、新規にブログを始められるお客さまは、NTTレゾナント社が提供する「gooブログ」を推奨いたします。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。/ <gooブログ> http://blog.goo.ne.jp/ / <ブログ人からgooブログへ引越しされたお客さまへ> リダイレクトのご提供は、OCN会員を継続いただいているお客さまのみとさせていただきます。/ OCNを解約された場合は転送を終了させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。/ ・gooブログへの誘導機能に関する提供条件: ■提供期間:2014年10月16日〜2016年3月31日/ ■当社は、本誘導機能のお申込者の承諾を得ることなく、この提供条件を変更することができるものとします。/ この場合、別途ホームページ等にて提示した時をもって、変更が有効になるものとします。/ ■当社は、本誘導機能の提供にあたり、その動作については保証しておりません。動作確認は、 本誘導機能のお申込者ご自身にて実施してください。/ ■gooブログへの誘導機能により損害が発生したとしても、当社はその責任を負いません。/ ・本件に関するお問合せ/ OCNテクニカルサポート/ 〔※略〕」

 

▼たまねぎサラダ山盛り|その64 高清水山(滝観洞) ~自然の宮殿~〔2014-10-05〕 http://thanatos333.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
▽「【場所】 岩手県気仙郡住田町/ 【洞】 滝観洞(全長 880m)※一般公開部のみ ☆洞内滝日本一/ 【消費アイテム】 なし/ 【装備アイテム】 レンタルのヘルメット/レンタルのレインウェア(上)/ 【まえがき】 山登りが好きな人は、どうしても明日の天気が気になるもの。雨の日は危険だし風景も楽しめないっと諦めがちです。そんな時は、山の中へ入ってみるのもいぃ~じゃないか!っと言う発想で、今回は思考を変えて洞窟を歩いてみることにしました。/ 【登山ログ】 2014年8月29日(金) 曇り/ 高清水山の滝観洞[ろうかんどう]に入洞させて頂きました。/ 13:39 風恋橋[かざこいばし]/ 滝観洞の観光化を目的に作られた「風恋橋」は、一般公募により地元の女子高生が命名したそうです。「想いを胸に風恋橋を渡り、天空から輝き舞う滝の雫を見れたなら願い事が叶う」と言うお話があります。/ ~ 滝観洞観光センター ~ 【営業時間】(8:30~16:30)年中無休/ お食事処、自動販売機、トイレetc...あり/ 【入洞料】大人(1050円)、中・高生(700円)、小学生(500円) ※入洞料にレンタルのヘルメット、レインウェア含まれます。/ 【アクセス】JR釜石線上有住駅より徒歩 約5分。自動車の場合、駐車場80台あります。/ 一礼をして入洞しました。洞窟の入口では、洞内から吹上げる冷気がヒンヤリと冷たかったです。/ 〔※略〕/ これは滝壺です。一枚の写真では収まらなかったです。→縦長の写真がイヤなもので。。。ヾ(´▽`;)/ あとは来た道を戻り、一礼をして出洞しました。往復でだいたい40分~1時間程度です。/ 18:00 ホテル森の風/ 〔※略〕」 ※写真多数

 

2014年10月4日(土)

 

▼IATの情報番組-いいコト! ~見たい 知りたい 出かけたい~|「わらしべジャーニーin住田町 10月4日放送分」〔2014年10月4日〕 http://www.iat.co.jp/blog/ekoto/2014/10/04/7012
▽「今回のわらしべジャーニーは住田町/ 畑山〔綾乃〕アナが行ってきましたよ。/ 住田町の観光協会の方の案内でやって来たのは、滝観洞です。アドベンチャー体験ができる場所として有名だそう・・・/ 中腰になるくらい過酷な入り口を抜け、普通に歩けるくらいの空間に出ると、そこにはこのような化石が! なんとこの洞窟は、3億年かけて作られたものなんです。太古のロマンを感じますね。/ そして、こんな鍾乳石を見つけましたよ。その名も「乳房の岩」 時間をかけて、このような鍾乳石も作られるんですね。/ これが洞窟の終着点、高さ29メートル 洞窟内の滝としては日本有数の高さを誇る「天の岩戸の滝」です。近くで見ると実に圧巻ですよ。/ さらに、こちらの名物というのが、「滝流しそば」〔滝観洞観光センター〕 食べるスピードに合わせてそばを流してくれるちょっと遊び心がきいたもの。10月下旬まで楽しむことができます。/ それでは本題! 観光センターの方と交渉! いいことタオルと「滝流しそばセット」を交換していただきましたよ。/ 続いて、10月最初の日曜日に行われる滝観洞まつりに出る地元鉄砲隊〔五葉山火縄銃鉄砲隊〕の方が集まっているという羅象館へ向かいました。ここにはおよそ50名の方が所属し、訓練を重ね全国各地のイベントなどで演舞を披露しているんです。/ 畑山アナも鎧に着替え、さらに本物の火縄銃も! 鎧の重さだけでなく、火縄銃の重さも加わりからだにかなりの負担が・・・ 当時の人もこれだけの重さを抱えて戦場に出ていたんですね。」
▽「昼食時に向かったのがこちら 松嶋家です。 ・住所:気仙郡住田町世田米字川向76-2 ・TEL:0192-46-3052 ・営業時間:11:00~20:00 ・定休日:不定休/ 住田町の名物という「鶏ハラミ」。ここで頂けるのが、看板メニューの「釜めし」に「鶏ハラミ」をドッキングさせた「とりハラミ釜めし」 この鶏ハラミは1羽から、わずか10グラムしかとれない貴重なものなんです。おいしくいただきました。/ お店を後にしようとしたとき見つけた「林業の町」ならではのもの! チェーンソーアートをする杣遊会〔SUMITAチェンソーアート杣遊会〕の方を訪ねました。杣遊会は森林資源が豊富な住田町で約5年前に発足。伐採の際に出た廃材を利用しながら、日々アートを作り続けているんです。/ というわけで、畑山アナもチェーンソーアートに挑戦することに!/ 挑戦したものの、見事に表面はボコボコに・・・ 後程手直ししていただきました。その結果・・・/ このようになりました! 畑山アナは「ふくろう」になったというものの杣遊会の方曰く、なんかふなっしーみたい・・・ とのこと。/ このチェーンソーアート、注文品が多いということで私も欲しいと畑山アナ。ここぞとばかりにわらしべ交渉開始!/ 先ほどのとは違いますが、「ふくろうのチェーンソーアート」いただきましたよ。こちらが視聴者のみなさんへのプレゼントとなります。みなさんどしどしご応募ください! 住田町のみなさんありがとうございました!!」

▽参考:
▼滝観洞、住田町の観光地-トップページ http://rokando.sumita-gayagaya.com/index.html
▼羅象館 [陸前高田・住田]の観光 徹底ガイド - フォートラベル http://4travel.jp/domestic/area/tohoku/iwate/kamaishi/rikuzentakada/hotplace/11342306/
▼住田町でのお食事と大小ご宴会なら、松嶋家 http://matsushimaya.sumita-sci.com/
▼「住田 鶏ハラミ」(住田フーズ株式会社/岩手県気仙郡住田町) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/276082
▼SUMITAチェンソーアート 杣遊会(そまゆうかい) http://blogs.yahoo.co.jp/somayuukai/folder/12010.html

→▼住田町観光協会: 岩手朝日テレビ「いいコト!」の取材を受けました!〔2014年9月25日〕 http://sumitakankou.blogspot.jp/2014/09/blog-post_25.html

 

Facebook:佐々木〔10月4日〕 https://www.facebook.com/yasuyuki.sasaki.752/posts/701157356639160
▽「本日〔10月4日〕は、第3回 住田い町地域資源調査会東京大学庭師倶楽部の宮江介先生や、三陸ジオパーク推進協議会の関さん、ほか仙台から地質専門家の方々と一緒に鬼丸洞窟までの調査を行いました。徒歩30分程度の道のりでしたが、様々な発見がその道のりの中であり、予定時間を大幅に30分もオーバーして片道一時間の散策になりましたが、滝に化石に湧き水など、様々な発見がありました。宮江介先生によると、この地域は知的情報密度が高いそうです。今後、これらの情報を整理し、ツーリズムガイドマップを作成する予定です。」

▽参考:
Facebook三陸ジオパーク https://www.facebook.com/Sanriku.Geopark
三陸ジオパーク推進協議会(@sanrikugeo48)さん | Twitter https://twitter.com/sanrikugeo48

 

Facebook:佐藤〔2014/10/04〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003906326079&story_fbid=445459228927617
▽「10/4(土)/ 今週月曜日〔9月29日〕の出来事、社長と花巻 → 陸前高田市に行く途中にあります、お仕事でも大変お世話になりました、/ 住田町役場さんへ、ご挨拶にお伺いに行きました。/ 新庁舎に飾られておりました、お花に 坂本龍一と書いてあったので んぅっ?!(◎_◎;)/ もしや、フォレストシンフォニー 森の生命の交響曲 世界を舞台に活躍する音楽家坂本龍一さん?? まさかね〜!(◎_◎;)/ ところが、そのまさかでした。震災が起きた翌年に、色々と貢献してたのですね♪/ さすが、世界の坂本龍一さんと思った次第です。/ 写真がその時のお花になります。他の写真は私共、株式会社 小彌太で作成させて頂きました、銘板、ステージ看板、国旗、町章旗でございます。/ 以下、坂本龍一さんの参考情報になります。/ ■2012年2月12日(日)のNHK Eテレ(旧 NHK教育テレビ)で放送された番組「ETV特集 坂本龍一 フォレストシンフォニー 森の生命の交響曲」の中で、岩手県住田町が隣接する被災地のため震災直後から町単費で建設した木造応急仮設住宅がとりあげられました。住田町に関する反響をまとめます。/ ■【ETV特集】「坂本龍一 フォレストシンフォニー 森の生命の交響曲」2/12(日)夜10時|NHK http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0212.html なそうです。」

▽参考:
▼"彩り創造企業 染屋 株式会社小彌太 http://www.koyata.co.jp/
▼住田町:ETV特集坂本龍一 フォレストシンフォニー」での住田の森と木造仮設住宅の放映とその反響(2012年2月12日) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/256686

 

Facebook:梨本〔2014/10/04〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100004828145022&story_fbid=338664146304521
▽「10月3日の日記/ 昨日は夜11時半に帰宅しました。東京駅発の新幹線の長野行の臨時号に乗れまして予定より20分早く帰れたわけです。迎えに来てくれた倅と旅行の話し、特に住田町木造の役場庁舎について話をしていて、寝たのは1時近くでこの日記は4日に書いています。因みに倅は建築士長野市の某小学校の体育館の設計が終わったばかりで、そんな話しは一致します。/ 昨日の福島県北塩原村で開催された「日本で最も美しい村連合」のフェスチバルのシンポジュームはよい企画でした。初めにドイツ・オーストリア再生可能エネルギーの視察団の模様のDVD の映写から始まりましたが、これは22時間の記録を30分にまとめたというものです。画面を旅行の目的別に編集し、そこにキャプション(説明文)を適切につけるというのは大変なことです。これは完全にその機能を満たしておりました。一般にも販売するそうです。寄付金も含めて2,500円で私も早速、購入申し込みを致しました。そのあとカルビー社の相談役の松尾さんの話しがあり「今後の小自治体の首長が目指さなければならないもの」について熱のある、かつ笑いのある話をされました。/ 〔※略〕」

 

▼滝〔2014年10月4日〕: 迷い猫の放浪記 http://wild-cat.way-nifty.com/blog/2014/10/post-58d3.html

 

2014年10月3日(金)

 

▼気仙地区中学校新人大会各競技の結果〔2014年10月03日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10130
▽「気仙地区中体連(会長・小松伸也大船渡一中校長)主催の平成26年度気仙地区中学校体育大会新人大会は9月20日から22日にかけて、気仙2市1町で行われた。同中体連が結果をまとめた。/ 今年は軟式野球、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、サッカー、柔道、剣道の8競技を実施。バドミントンは赤崎中学校の校内予選会として行われた。県大会出場を目指して、選手たちは各会場で全力プレーを繰り広げた。/ 県中学校新人大会は、今月〔9月〕18、19の両日に前期の9競技、11月15、16の両日に後期の7競技が県内各地で行われる。/ 県新人大会の日程は別表。気仙地区大会の主な成績次の通り。/ ◇軟式野球 〔※略〕/ ◇バレーボール 〔※略〕/ ◇バスケットボール 〔※略〕/ ◇ソフトテニス 〔※略〕/ ◇卓球 〔※略〕/ ◇サッカー 〔※略〕/ ◇柔道 〔※略〕/ ◇剣道 〔※略〕/ ◇バドミントン 〔※略〕」「2014年10月03日付 3面」

 

▼あやの's style|わらしべジャーニーin住田町〔2014年10月3日〕 http://www.iat.co.jp/blog/hatayama/2014/10/03/2674
▽「あす〔10月4日〕放送の〔岩手朝日テレビいいコト!特集は/わらしべジャーニー in 住田町です。滝観洞(ろうかんどう)で滝を観たり、チェンソーアートを体験したりしてきました! 地元ならではのものをいただいてきましたよ。」

▼いいコト! ~見たい 知りたい 出かけたい~|今週のいいコト! 10月4日〔2014年10月3日〕 http://www.iat.co.jp/blog/ekoto/2014/10/03/7005
▽「☆特集 「わらしべジャーニー」/☆中継 「紫波フルーツパーク」/ 特集は、わらしべジャーニー!! 今回は畑山〔綾乃〕アナが住田町へ。神秘的なスポットでアドベンチャー体験!? さらに、地元の新たな名物やある彫刻作りにも挑戦しました。そして、何に変わったのか!?/ 中継は秋の収穫祭で賑わう紫波フルーツパークから! 絶品ワインや旬のメニューが続々登場!/ 《募集テーマ》「秋の楽しみ」 食欲の秋!スポーツの秋!読書の秋!芸術の秋!行楽の秋! 秋は楽しみがいっぱいですね!! さて、どんな秋が好きですか? どんな風に秋を楽しみますか?? などなど!!皆さんのエピソードを教えてください!!/ テーマ大賞に選ばれた方には、全国で使える5千円分の商品券を差し上げます! **メッセージお待ちしています**」

 

▼ぶらり気仙(大船渡市、気仙沼市、住田町、陸前高田市)〔2014/10/03〕 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=673719712742253&id=231360360311526
▽「これが住田町にある新町役場の中身です!/ す、すごすぎます〜/ これは来訪者もそして働く役場の方々も仕事がはかどりそうですよね〜」

 

Facebook:佐々木〔2014/10/03〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=700675246687371&set=a.103062383115330.8414.100002347060871
▽「ただいま、住田町役場町民ホールにて、東京大学庭師倶楽部の宮江介先生をお招きして、「森林から被災地を元気に出来る住田の魅力」と題して、住田町の魅力の活かし方について、7つの手法を講義していただいております。」

Facebook:佐々木〔2014/10/03〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=700771620011067&set=a.103062383115330.8414.100002347060871
▽「本日〔10月3日〕の宮江介先生の講義で学んだコトや、気づいたことの覚え書き。/視点はマクロ(全体景観、空気感等)、メソ(文化、歴史、人々の営み)、ミクロ(数値、体感等)で捉える。/MAB計画〔Programme on Man and the Biosphere 「人間と生物圏計画」〕と環境アセスの重要性。/ 住田の町づくりの100年、10年、1年のそれぞれの計画を作っていくうえで、とても重要なノウハウをいただきました。/ そして、コアに据えるべき絶対的保護対象(私たちが一番大切にするもの)も、自分の中では何か見えてきました。/ これは…今日から練り直しです!!」

▽参考:
東京大学庭師倶楽部&NPO法人ジャパンフォレストフォーラム2013~ http://ahirusan.jimdo.com/

▼生物圏保護区 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%9C%8F%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8C%BA
▽「生物圏保護区(せいぶつけんほごく)は、ユネスコの「人間と生物圏計画」(Programme on Man and the Biosphere ; MAB計画) に基づいて成立した国際的な指定保護区の名称。生物圏保存地域(せいぶつけんほぞんちいき)とも呼ぶ。また、日本国内ではユネスコエコパークの呼称が用いられている[1]。「生物圏保護区世界ネットワーク」(World Network of Biosphere Reserves) には、2012年7月現在で117か国610保護区が登録されている。/ 〔※略〕」

 

Facebook:佐々木〔2014/10/03〕 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=700765763344986&set=a.103062383115330.8414.100002347060871
▽「住田町上有住、五葉地区の大祝〔おおいわい〕の大岩窟より。」

 

▼【沿岸南部】〔住田町〕お祭り情報お届け!(6)〔2014.10.03〕 | イーハトーブログ http://plaza.rakuten.co.jp/machi03iwate/diary/201410030008/
▽「こんにちは めめっちです^^/ 前回に引き続き「お祭り情報」をお届けします/ 今週末 住田町で行われる/ 滝観洞(ろうかんどう)まつり/ H26年10月5日(日) 10:00~15:00/ 〔※略〕/ *アトラクション* ・滝観洞名物 滝流しそば大食い大会 10:30~11:30/ ・五葉山火縄銃鉄砲隊大演武 11:30~12:00/ ・よさこい演舞 12:30~13:30/ ・餅まき 14:00~/ 毎年10月の第1日曜日に開催される「滝観洞まつり」/ 特設ジンギスカンコーナーや屋台も楽しめます/ 滝観洞は大理石からなる鍾乳洞。日本屈指の洞窟内滝「天の岩戸の滝(落差29m)」を中心にウミユリの化石、ポットホールや洞窟観音像などを観ることができます/ 洞内は人の手がほとんど加えられておらず自然な状態を見ることでき、1977年には映画「八つ墓村」のロケ地に使用され 1985年には「いわての名水20選」にも選ばれています 「天の岩戸の滝」から洞窟内を流れる水透きとおっていて本当に キレイなんです!!/ 当日のアトラクションでも行われる「滝流しそば」は テレビ朝日で放送されている「ナニコレ珍百景」で 珍百景No.135「壁を向いて食べるソバ」〔岩手県岩泉町〕として登録されています/ 岩手には岩泉の「龍泉洞」など約10の洞窟がありますが めめっち 初めて入った洞窟は滝観洞/自然な状態で残されていて 化石や水に触ることができるので いい経験にもなったし、ウミユリの化石から大昔は海だったということが 分かると下地の歴史に興味が湧きました! また行きたいって気持ちでいっぱいです/ めめっちの オススメスポット! これを機に足を運んでみてはいかがですか? 滝観洞まつりがいい機会になるかも…(*゚▽゚*) 以上めめっちでした^^/ ***/ 滝観洞観光センター 〔所在地〕岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298-81/ 〔※略〕」 ※「ナニコレ珍百景」に登録されているのは滝観洞ではなく「龍泉洞」(岩手県岩泉町)の「滝流しそば」。

▽参考:
▼日本一の神秘、ここにあり!!その1〔2012.07.18〕 | イーハトーブログ - 楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/machi03iwate/diary/201207180003/
▼日本一の神秘、ここにあり!!その2〔2012.07.20〕 | イーハトーブログ - 楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/machi03iwate/diary/201207200006/

テレビ朝日ナニコレ珍百景 http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/
テレビ朝日ナニコレ珍百景〔2008年12月24日放送〕 http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/081224.html
▽「2008年12月24日 OA」「【珍百景No.135】「壁を向いて食べるソバ」岩手県岩泉町/ ★三浦さん(48歳・農業)/ 壁から突き出た竹筒から流れるソバを食べる人々…。“流しそうめん”ならぬ“流しソバ”が楽しめるのは国の天然記念物に指定されている龍泉洞の近くに店を構える「龍泉洞観光会館」。この「流しソバ」は壁から決まった量のソバが流れてくるシステムで1人前850円。龍泉洞と同じ水源を使ったこの流しソバは、龍泉洞の洞窟の中をイメージして考案されたメニュー。」

 

▼伝統工芸・南部鉄器 職人さんの作業見学〔2014-10-03〕|アジアン雑貨・バリ雑貨 madu http://ameblo.jp/madu-indonesia/entry-11933717159.html
▽「岩手県盛岡市 伝統工芸南部鉄器 岩鋳-IWACHU-さんへ行ったこと http://ameblo.jp/madu-indonesia/entry-11933308315.html 続き/〔※略〕/ これは三陸きずな商店さんで購入したお菓子と、商店のおかあさんと息子さんの出身地・岩手県住田町観光パンフレット/ 〔写真:「滝観洞まつり」フライヤー〕 10/5にはお祭りがあるそうですよ↑/ 「滝流しそば」とかおもしろそう♪ なのに仕入れ直前で行けない、、ガーン/ 行ける方いらっしゃったら私の分も楽しんできてくださーい!!」

 

2014年10月2日(木)

 

▼PDF:住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について(第4報)(岩手)〔2014年10月2日 10時00分〕|NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/information/detail/pdf/20141001_04.pdf

▼PDF:住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について(第5報)(岩手)〔2014年10月2日 19時30分〕|NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/information/detail/pdf/20141001_05.pdf

 

上有住地区計画推進協議会【社会実験サイト】 =HOME= of Kamiarisu kyogikaiSite 1|ホームページをオープンしました。〔2014.10.2〕 http://www.kamiarisu.org/index.html#NEWS
▽「■ホームページをオープンしました。/ 2014.10.2/ 都市部の皆様との交流を目的としたホームページ(webサイト)活用の「社会実験」について、今年〔2014年〕の2月下旬から種々協議をしてまいりましたが、この度やっとホームページをオープンさせていただく運びとなりました。今後はこのホームページを順次充実させながら、上有住地域の情報提供と都市部の皆様のご意見・ご要望をお伺いするとともに、別組織によるショッピング・サイトの立ち上げも検討してまいりますので、ご支援・ご協力くださいますようお願いします。」

 

▼2014-10-02-01〔2014-10-02〕 - 1週遅れの写真日記 http://blog.goo.ne.jp/kakinoyou/e/f0b25ce04269d873a8816c8afebd7575
「住田町上有住の朝。何でこんな時間に居るかは・・・。」

▼2014-10-02-02〔2014-10-02〕 - 1週遅れの写真日記 http://blog.goo.ne.jp/kakinoyou/e/bc1abbf054b06d788275bc0fdb115be0
▽「さすが住田町、シカの頭蓋骨が無造作に入り口を飾っている。」

 

▼なつかし、なつかし〔2014-10-02〕|sanriku-fukushikaiのブログ http://ameblo.jp/sanriku-fukushikai/entry-11933423624.html
▽「今日はお隣、住田町特養すみた荘特別養護老人ホームすみた荘〕から利用者さん2名と職員2名がいらっしゃいました。すみた荘さんには、2011年7月〜2012年6月まで1年間、当法人〔特別養護老人ホーム「さんりくの園」(岩手県大船渡市三陸町)〕の職員の出向を受け入れて頂きました。/ 利用者のお2人とも、出向した職員を覚えていて、「なつかしい、なつかしい」と嬉しそうにお話ししていました。/ 皆さま、お越しいただき本当にありがとうございました!!」

▽参考:
特別養護老人ホームすみた荘 - 住田町 / 特別養護老人ホーム|オアシスナビ http://www.oasisnavi.com/categ=0/login_id=h026415/
特別養護老人ホームすみた荘(岩手県気仙郡住田町) | HOME'S介護 http://kaigo.homes.co.jp/facility/basic/f=883/

▼PDF:住田町議会だより No.146(平成26年7月25日) pp.12-13 特集「すみた荘改築」 http://www.town.sumita.iwate.jp/chousei/gikai/koho/No146/P12-13.pdf
▼PDF:住田町議会だより No.146(平成26年7月25日) pp.12-13 特集「すみた荘改築」|住田町議会 http://www.town.sumita.iwate.jp/chousei/gikai/koho/No146/all.pdf#12

 

▼住田町の朝〔2014年10月02日〕 - Hare's BAR http://blog.goo.ne.jp/1656422hh/e/307979ddc9c0ebf8f88794668c0bb426
▽「今朝5時半に投稿してます。急遽でしたが、昨晩からここ住田町に泊まり込みで来ています。明日から東京なので、今日は早目に帰盛したいのですが、、、」

 

▼秋の佇まい〔2014/10/02〕 | ミーハーtomoのブログ http://plaza.rakuten.co.jp/tane8ma/diary/201410020000/
▽「かなりピンボケで変な写真だけど 秋っぽい感じかな/向かいの山の緑は 勢いが薄れてきている。/ 昨日種山に行ったら 紅葉が始まっていた。/ 友人が店を閉めた。 3年間頑張ったけど 思うようにいかなかった。 悔しいけれど もったいないけれど どうにもならなかった。 住田から美味しいものが減ってしまった。/ さてさて XJAPAN でありますが 横浜アリーナ2DAYS 成功させました。チケットは瞬殺。私は 忙しくて 横浜までは無理。〔※略〕/ 私は明日は 産地見学ツアーさ。 4700枚チラシ作って配布して10人の応募/みんな忙しんだね。震災以降 みなさん忙しい。生協に卵を提供してくれている生産者さんを訪問。雨降りだなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

 

2014年10月1日(水)

 

▼10月前半の催し〔2014年10月01日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/ibento.cgi
▽「〔※略〕/ 【〔10月〕2日(木)】▽住田町社協会長杯ゲートボール大会(前8時45分、河川公園ゲートボール場) ▽住田ライオンズクラブ会長杯争奪グラウンドゴルフ大会(前9時、運動公園野球場)/ 〔※略〕/ 【5日(日)】▽黒崎仙峡を訪ねるみち秋の自然観察会(前9時、広田町内) ▽柳原白蓮歌碑移設 除幕式(前9時30分、滝観洞第1駐車場) ▽住高祭 一般公開(前9時30分、同校〔岩手県立住田高校〕) ▽滝観洞まつり(前10時、滝観洞)/〔※略〕/ 【13日(月)】▽体育の日 ▽国道397号津付道路探訪会(前9時30分、後1時30分、津付ダム建設事務所集合)/ 〔※略〕

 

▼住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について(第1報)(岩手)〔2014年10月1日〕|故障・障害・災害について | お知らせ・報道発表 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/info/trouble.html#anc2014

▼PDF:住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について(第1報)(岩手)〔2014年10月1日 12時30分〕|NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/information/detail/pdf/20141001_01.pdf
▽「平成26年10月1日/岩手支店/ (第1報:12時30分)/ ■住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について/ 平成26年〔2014年〕10月1日(水)8時頃より、住田町の一部エリアにおいて、「ひかり電話」のご利用ができない状態となっております。/ お客様には、大変ご迷惑・ご不便をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。/  / 1. 発生日時: 平成26年10月1日(水) 8時頃/ 2. 影響エリア: 住田町の一部エリア/ 3. 対象サービスおよび影響規模: ひかり電話:最大約1,400回線(11:00現在)/ 4. 原因: 調査中/ 5. 回復見込: 未定/復旧に向け、順次措置を実施しております。/ 6. その他: ・当該エリアにて、広報車による周知を実施しております。/・特設公衆電話の設置を予定しております。」

▼PDF:住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について(第2報)(岩手)〔2014年10月1日 19時〕|NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/information/detail/pdf/20141001_02.pdf
▽「平成26年10月1日/岩手支店/ (第2報:19時)/※下線部が第2報での新しい情報です。/ ■住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について/ 平成26年〔2014年〕10月1日(水)8時頃より、住田町の一部エリアにおいて、「ひかり電話」のご利用ができない状態となっております。/ お客様には、大変ご迷惑・ご不便をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。/ 記 /1. 発生日時: 平成26年10月1日(水) 8時頃/ 2. 影響エリア: 住田町の一部エリア/ 3. 対象サービスおよび影響規模: ひかり電話約1,000回線(18時現在)/ 4. 原因: 調査中/ 5. 回復見込: 未定 復旧に向け、順次措置を実施しております。/ 6. その他: ・当該エリアにて、広報車による周知を実施しました。13時10分から15時20分)/ ・特設公衆電話設置場所一覧18時現在)/ 『No.1 〔設置場所:〕住田町役場 〔設置住所:〕住田町世田米字川向 88-1 〔設置状況:〕予定/ No.2 中沢自治公民館 住田町世田米字向村 95 予定/ No.3 川口自治公民館 住田町世田米字川口 38-4 予定/ No.4 小股自治公民館 住田町世田米字小股 予定/ No.5 火の土自治公民館 住田町下有住火の土 106-1 付近 完了/ No.6 新切自治公民館 住田町下有住字新切 232 完了/ No.7 天嶽自治公民館 住田町上有住字天嶽 144-1 予定/ No.8 寒倉自治公民館 住田町上有住字上寒倉 139 予定/ No.9 五葉中自治公民館 住田町上有住字中埣 62 付近 予定/ No.10 大洞自治公民館 住田町上有住字土倉 298-1 付近 完了/ No.11 下有住地区公民館 住田町下有住字中上 100-5 予定/ No.12 上有住地区公民館 住田町上有住字山脈地 15-1 予定』/ 設置場所について、広報車による周知を実施中17時50分~)」

▼PDF:住田町の一部エリアで「ひかり電話」がご利用できない状況について(第3報)(岩手)〔2014年10月1日 22時〕|NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/information/detail/pdf/20141001_03.pdf

 

岩手県連三役を紹介します〔2014年10月01日〕 : 岩手県農村青年クラブ連絡協議会BLOG http://blog.livedoor.jp/iwateken4hc/archives/1010456082.html
▽「ここで岩手県連〔岩手県農村青年クラブ連絡協議会〕の会長、副会長、事務局長をご紹介します。/ 会長:五日市 真一(いつかいち まさかず)二戸市/ 副会長:嵯峨 裕紀(さが ゆうき)盛岡市/ 副会長:水野 孝洋(みずの たかひろ)住田町/ 事務局長:伊藤 敬治(いとう けいじ)北上市/ 役員全員、岩手の4H、岩手の農業青年、そして岩手の農業を盛り上げようと日々頑張っています。応援よろしくお願いします。/ 【県連事務局 中野】」

▽参考:
岩手県農村青年クラブ連絡協議会とは?(その1)〔2014年09月17日〕 : 岩手県農村青年クラブ連絡協議会BLOG http://blog.livedoor.jp/iwateken4hc/archives/1009459701.html
岩手県農村青年クラブ連絡協議会とは?(その2)〔2014年09月20日〕 : 岩手県農村青年クラブ連絡協議会BLOG http://blog.livedoor.jp/iwateken4hc/archives/1009611794.html

 

▼2014-10-01-02〔2014-10-01〕 - 1週遅れの写真日記 http://blog.goo.ne.jp/kakinoyou/e/b29d5ebd33c419b70da4025f5417f623
▽「夜の住田町農林会館。何でこんな時間に居るかは・・・。」

 

Facebook:三井〔2014/10/01〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002585340107&story_fbid=679232822172890
▽「岩手県住田町木造本庁舎が完成し、9月16日の開庁式に参列させていただいてきました。/ 木造本庁舎は、レンズ工法という建て方で、鉄筋鉄骨は一本も使っていません。壁は木材のラチス耐力壁で強度を高めているので、外壁材はなく、そのまま外光が入り、お日さまの位置と共に影の形も変化します。開け放たれた窓からは森からのさわやかな風が入る明るい行政窓口が完成しました。各課の壁や柱は一本もなく、すべての課が見通せます。/ 建物東南にある町民ホールは荒天候下の災害支援を考えて、トラックがそのまま入る高いドアが設置されていました。空調は、森林の町らしく間伐材利用のバイオマス冷暖房です。/ 住田町には、震災以来のお付き合いの中で、行政としてのあるべき態度を随所で学ばせていただいてきました。住田町は、気仙郡の仲間として被災した大船渡・陸前高田の人々を受け入れるため、いち早く、県産材のキットで建設した木造仮設住宅110戸を町の予算でつくり受け入れをした町です。/ ぐるっ都地球温暖化対策協議会(代表・三井)では、「つながり・ぬくもりプロジェクト」の一環として110戸すべてに太陽熱温水器を設置・寄贈しました。/ その関係で、昨年〔2013年〕から〔住田町の〕小学校全2校の3年生に太陽熱エネルギーの正規授業を行っています。/ 今回の木造本庁舎建設も、住田町のこどもたちが郷土に誇りを持って、50年と100年と引き継いでいかれる大きな財産となりました。/ 〔2014年〕11月21日・22日には「第一回全国木のまちサミット」が開催されるそうです。全国の森林の町やバイオマス関係者が集合するようです。この機会に住田町を訪問してみませんか?/ 木のまちの芯見ゆ子らの きらきらと 気仙の川のアユのごとくに」

▽参考:
▼「復興からのエネルギーシフトをめざして ~「つながり・ぬくもりプロジェクト」シンポジウム~」@仙台メディアテーク(2012年11月17日) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/408554
▼ぐるっ都 http://www.gurutto-solar.org/
▼つながり・ぬくもりプロジェクト 東北 http://tsunagari-nukumori.mizunet.org/
Facebook:つながり・ぬくもりプロジェクト https://www.facebook.com/tsunagari.nukumori

 →▼住田で「全国木のまち」サミット/11月に初開催〔2014/07/22〕|岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140722_7

▼住田町新庁舎建設設計・施工一括業務 https://www.maeda.co.jp/works/report/genba/47/47-1.html

 

Facebook:梨本〔2014/10/01〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100004828145022&story_fbid=337514163086186
▽「只今仙台のホテルでこれを書いております。恒例の調査旅行です。本来ならば四国へ林業関係の施設へ行く予定でしたが、岩手県住田町が木製の役場庁舎を作ったというのでこれを見に来たのです。JR東の「大人の休日」で格安切符を出しましたのでこれを利用しての二泊三日の旅です。今日は長野から大宮経由で水沢江差駅へ、レンタカーで40分ほど山の中を走ると住田町の役場に着きます。受付の御嬢さんに挨拶をしたら二階の総務課の職員が下りてきてくれて十分ほど時間を割いていただきました。/ 森林・林業日本一を目指すという町にふさわしいコンセプトの庁舎は木造の戦艦のようなデザインで、特にレンズ型の木造トラス構造は建物の両端でこの構造が見えるようになっている。使っている構造材は隣の陸前高田市の木工団地にある工場で作ったという集成材で、地震の際の防災拠点としての機能を果たすべき建物として耐震強度は法廷の1.5倍もあるとのことです。一階の村民ホール〔町民ホール〕は多目的に使うことができ、将来はここを町議会の議場として使うことも考えているという。それには大賛成だ。高山村〔長野県上高井郡〕の議場もミニ国会の様で議員がそれに相応しいかといえば?です。それ以上に議場が普段使われていないのはもったいない。この住田町の役場の当初予算は10億円でしたが結果として12億円を超えています。/ 私はこれでも議員〔高山村議会議員〕ですのでこのような施設を見に行くときは、総務省の持っている財政状況(いわゆる決算カード)を打ち出して自分の村と比較します。人口、産業構造、予算、職員数、特別職員の給与などなどです。この町〔住田町〕は極端に言えば面積の95%以上が山で、村民〔町民〕が食べる米さえ満足に作れるかという有様です。人口が高山村より1300人も少ないのに予算は50億円で10億円ほど多いのです。もっとも役場建設の為に二年にわたって予算を支出しているので実際は45億円くらいかもしれません。職員数も高山村が71名にも関わらず96名です。この町の役場にあって高山村に無い課は税務課、企画財政課、農政課、林政課の四課です。/ 私はこの住田町が森林・林業で日本一を目指すといっているのでその中身を知りたい。たとえば庁舎の主な部分はペレット・ボイラーで空調をしていると聞いたが、この町の公的施設や民家でペレットがどのように使われているか、あるいは木材の出荷額や加工状況、木製品の販売状況などなど聞きたいことは山ほどあるのですが、今回は主として写真を撮るためだけと思っていたので基礎的な情報を十分仕入れていないので再訪を考えたい。長野県も県議、市町村議員で林業活性化議員連盟を構成し、政府筋へいろいろ働きかけているが、こんな事例を研究することも必要でないでしょうか。」

▽参考:
▼高山村議会|村政|高山村ホームページ http://vill.takayama.nagano.jp/admin/assembly/index.html

 

Facebook:〔2014/10/01〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100005497778789&story_fbid=303728653153725
▽「親孝行旅~二日目~ (ここでモノクロームサンライズが流れる(笑)) / 婆ちゃんと朝の市場で買い物/ 朝食後、婆ちゃんと母さんと父ちゃんを乗せて世田米の婆ちゃんの親戚へ行った/ 婆ちゃんを世田米に残して買い物しながら遠野 の父ちゃんの実家へ行った/ 世田米に戻る前に遠野の道の駅『風の丘』〔道の駅 遠野風の丘〕で買い物/ 世田米の親戚宅に戻り婆ちゃんを車に乗せる/ 大船渡に戻り今夜は木村拓哉が来店した懐石料理『うら嶋』へ行った/ 海鮮丼が美味しかった(*´ω`*) / そう言えば、婆ちゃんと外食したのって何年ぶ りだろう(  ̄▽ ̄) / 帰宅して今は『風の丘』で買ったどぶろくと朝 の市場で買った枝豆で親子3人で晩酌中♪♪/ 昨日と同じ気持ちでさ、 ふとっ…したことが幸せだと思う♪♪♪」

▽参考:
Facebook:割烹うら嶋 https://www.facebook.com/kappo.urashima

 

▼夏銀河2014第3期 参加学生の声〔2014年10月01日〕 - (特非)いわてGINGA-NET公式ブログ http://blog.canpan.info/iwateginganet/archive/83

 

▼【イベント】11/4-6いわて・三陸けせん希望ストリート2014〔2014年10月1日〕 | 東北復興新聞 http://www.rise-tohoku.jp/?p=8392
▽「「いわて・三陸けせん 希望ストリート」は大船渡市、陸前高田市住田町の特産品即売会です。今年は有楽町駅前広場にて、11月4日〜6日の三日間の開催が決定しました。/ 【日時】〔2014年〕11月4日(火)13:00〜19:00/ 11月5日(水)11:00〜19:00/ 11月6日(木)11:00〜17:00/ 【会場】有楽町駅前広場/ 詳細はこちらから。 http://www.ofunatocci.or.jp/zwebadmin/kiboustreet.html

▽参考:
▼いわて・三陸けせん希望ストリート2014 http://www.ofunatocci.or.jp/zwebadmin/kiboustreet.html

 

 

▽▽関連記事:2014年10月上旬

Facebook:佐東〔2014/10/09〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003324637197&story_fbid=636112136509602
▽「〔2014年〕8月に岩手県大船渡市・陸前高田市住田町宮城県気仙沼市にて開催しました「三陸国際芸術祭2014」のご報告を、10月28日国際交流基金(東京)にてさせていただくことになりました。お時間がありましたら、皆様ぜひお越しください!!/ 〔2014年〕10月28日(火)18:30-20:30/ 会場: 国際交流基金 2階 ホールさくら(東京都新宿区四谷4-4-1)/ 入場無料、一般公開、定員80名程度、要申込/ ****」
▽「国際交流基金では、下記の通り、「三陸国際芸術祭報告と郷土芸能を通じた国際交流セミナー」を開催致します。/ 基金としてましても民俗芸能、郷土芸能、日本の祭などの海外展開について、ぜひ本格的に取り組んでゆきたいと考えております。今後、皆様のお知恵をお借りすることがあると思いますので、何卒よろしくお願いいたします。/ ご多用中とは存じますが、皆さまお誘い合わせの上、どうぞご参加くださいますようお願い申し上げます。/ ―記―/ 【1】セミナー趣旨/ 本セミナーは、郷土芸能を通じた国際交流の関係構築、被災地復興また地方再生の可能性を探ることを趣旨として開催します。/ 本年〔2014年〕8月に岩手県で開催された「三陸国際芸術祭2014」(http://sanfes.com/ )は、郷土芸能や祭が地域の人々の心の絆形成や元気付けに果たす重要な役割を明るみにし、アジアの文脈の中で三陸郷土芸能を捉え直すことで郷土芸能による国際交流の可能性を示しました。/ 本セミナーでは「三陸国際芸術祭」の報告を通じて、現代における祭や郷土芸能の重要性を確認、共有するだけでなく、地方衰退が深刻化している日本の現状における郷土芸能の役割についても考察します。更に、2020年の東京オリンピックパラリンピックに向けた文化芸術事業の一環として、郷土芸能を通じて具体的に何ができるかについても可能性を探ります。/ ご登壇者様からは、「三陸国際芸術祭」の取り組みを中心に郷土芸能や祭に関する事業についてご報告いただく他、郷土芸能を取り巻く固有の問題と今後の取り組み方に関するお考え等についてもお話を頂きたく存じます。更に、ディスカッションの時間を設けてご登壇の皆様と参加者との意見交換を試み、郷土芸能を通じた国際交流における今日的な問題意識の共有を図りたいと考えております。/ 【2】開催概要/ 日時: 平成26年10月28日(火)報告会18:30-20:30/会場: 国際交流基金 2階 ホールさくら  (東京都新宿区四谷4-4-1)/ 入場無料、一般公開、定員80名程度、要申込/対象者:文化芸術事業関係者、郷土芸能による文化交流に関心のある一般の方々/ 登壇者:佐東範一(NPO法人JCDN代表)/北本麻理(NPO法人JCDN)/小岩秀太郎公益社団法人全日本郷土芸能協会)/古水力(大船渡市郷土芸能協会副会長)/前川十之朗(みんなのしるし合同会社代表)/加藤種男(公益社団法人企業メセナ協議会専務理事)/吉本光宏(ニッセイ基礎研究所研究理事)/ 【3】内容/ ■映像による三陸国際芸術祭報告(40分)・・・佐東範一、北本麻理、前川十之朗/ ■三陸郷土芸能と被災地復興についてインタビュー(15分)・・・古水力、インタビュア鈴木勉/ ■郷土芸能の国際交流について発表(15分) ・・・ 小岩秀太郎/ ■コメント(10分)・・・加藤種男/ ■ディスカッション「郷土芸能による国際交流における今後の課題」(35分)・・・ モデレータ吉本光宏/ 【4】申込方法/ 件名を「郷土芸能セミナー参加申込」とし、お名前、ご連絡先(メールアドレス、電話番号)、ご所属を明記の上、下記のアドレスまでメールにてお申し込みください。E-mail: Seminar@***.go.jp / 【5】主催/連絡先/ 独立行政法人国際交流基金 文化事業部 アジア・大洋州チーム 担当:尾利出/ 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-1/ TEL:03-5369-6062 FAX:03-5369-6038」

▽参考:
三陸国際芸術祭 2014 http://sanfes.com/

▼ヒューマンセレブレーション 三陸国際芸術祭 2014 | 文化芸術による復興推進コンソーシアム http://bgfsc.jp/event/event-data/1853

 

▼各地でこの秋一番の冷え込みに〔2014年10月08日〕 - NHK岩手県のニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6045222461.html
▽「〔10月〕8日朝の岩手県内は、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却の影響で冷え込み、各地で10月中旬から11月上旬並みのこの秋一番の冷え込みになりました。/ 盛岡地方気象台によりますと、〔10月〕8日の県内は移動性の高気圧に覆われて、晴れの天気になっています。/ また、8日朝は晴れて熱が奪われる放射冷却の影響で各地で冷え込みました。/ 8日朝の最低気温は、盛岡市玉山薮川で氷点下2度1分、宮古市の区界高原が氷点下0度9分、一戸町奥中山が0度9分、盛岡市中心部が4度2分などとなりました。/ 各地で10月中旬から11月上旬並みの気温となり、36の観測点のうち、35の地点でこの秋一番の冷え込みになりました。/ 8日、日中の県内は晴れて日ざしがあるため、気温も上がり、最高気温は、大船渡市と一関市で21度、盛岡市宮古市で20度、二戸市で19度と、平年並みになると予想されています。/ 気象台によりますと、8日の県内は晴れの天気が続く見通しで、9日朝も放射冷却の影響で冷え込むことが予想されるということです。/ 10月08日 13時48分」

 

▼台風18号/岩手県の警報メール2件送れず〔2014年10月07日〕 | 河北新報オンラインニュース http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141007_31003.html
▽「岩手県が運用する携帯電話向け情報配信サービス「いわてモバイルメール」が〔10月〕5日午後から6日午前にかけてシステム障害を起こし、台風18号接近に伴う気象警報2件が配信されなかったことが〔10月〕6日分かった。/ 県によると、システム障害は5日午後4時ごろから6日午前10時ごろにかけて発生し、全ての配信が停止した。台風関連では同日午前5時20分に配信予定だった暴風警報と、午前8時25分の波浪警報の2件が配信されなかった。いずれも東日本大震災で被災した沿岸12市町村が対象だった。/ 警報内容は盛岡地方気象台から県総合防災室に送られ、サービスの登録者に自動配信される仕組み。システムは復旧済みで、登録者からの問い合わせなどはないという。県が原因を調べている。/ 県情報政策課の担当者は「住民に必要な情報を確実に流さなければいけない。再発防止に向け対応する」と話した。/ 「いわてモバイルメール」は2004年に運用開始。防災・災害情報のほか、生活や観光情報など136のコンテンツを登録者にリアルタイムで発信する。情報料は無料で、約3万2000人が登録している。」「2014年10月07日火曜日」

▽参考:
岩手県 - いわてモバイルメール http://www.pref.iwate.jp/seisaku/jouhouka/mobilemail/
岩手県 - 防災・災害(大船渡) http://www.pref.iwate.jp/seisaku/jouhouka/mobilemail/list/bousai8.html

 

▼釜石で初のナラ枯れ被害〔2014年10月07日〕 - NHK岩手県のニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6045177701.html
▽「ナラの木の葉が赤く変色して枯れる「ナラ枯れ」の被害が新たに釜石市でも確認され、岩手県は沿岸南部で被害が広がっているとみて、被害拡大を防ぐ対策を進めています。/ 「ナラ枯れ」は「カシノナガキクイムシ」という体長5ミリほどの虫を媒介して、ナラの木が菌に感染し、葉が赤く変色して枯れる被害です。/ 岩手県内では、4年前の平成22年〔2010年〕に奥州市胆沢区で初めて確認され、その後、一関市や大船渡市三陸町でも被害が確認されています。/ 岩手県がことし〔2014年〕9月、ヘリコプターなどを使って県内全域で調査を行った結果、釜石市唐丹町の半島の民有林にあるミズナラの木、12本で、ナラ枯れの被害を新たに確認したということです。/ 被害にあった木の幹には、「ナラ枯れ」の特徴とされる直径5ミリ程度の穴などが見つかったということです。/ 今回の現場と、すでに被害が出ている大船渡市三陸との距離はおよそ10キロということで、県は「カシノナガキクイムシ」が風で飛ばされ、被害が拡大したのではないかとみています。/ 県は被害にあった木を伐採して拡大を防ぐとともに、沿岸南部で被害が広がっているとみて、さらに正確な実態調査を行うことにしています。/ ナラ枯れの被害拡大について岩手県森林整備課の小澤洋一主任主査は「ナラ枯れの被害を拡大しないためにも、できるだけ早く被害のあった木を除去したい。赤く変色して枯れた木を見つけた場合はすぐに県や市町村に連絡して欲しい」と話しています。/ 10月07日 19時25分」

▼釜石でナラ枯れ被害/県内での確認は3市に拡大〔2014/10/07〕|岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141007_9
▽「〔岩手〕県は〔10月〕6日、〔2014年〕9月に実施したナラ枯れ被害県内一斉調査で、初めて釜石市の被害を確認したと発表した。一関市大船渡市では昨年〔2013年〕に続いて被害が確認され、県内で被害木があるのは3市になった。/ ナラ枯れは体長約5ミリのカシノナガキクイムシが運ぶ「ナラ菌」によって、ミズナラ、コナラなど広葉樹の通水機能が損なわれ、枯れる流行病。/ 釜石市の被害は同市唐丹(とうに)町の半島先端部にあるミズナラ12本。地理的に近い大船渡市三陸町の被害木から風などでカシノナガキクイムシが運ばれた可能性が高い。/ 同市三陸町の被害区域は拡大傾向のため、県は今月中〔10月中〕に再度、空と地上から調査する。/ (2014/10/07)」

▽参考:
岩手県 - 岩手県森林病害虫被害対策推進協議会会議結果〔2014年2月7日〕 http://www.pref.iwate.jp/ringyou/seibi/matsukuimushi/020031.html
林野庁/ナラ枯れ被害 http://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/naragare.html
▼全国ナラ枯れ情報|農業情報研究所 http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/earth/forest/naragereinfo.htm

 

▼被災事業所で業績回復47%余〔2014年10月07日〕 - NHK岩手県のニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6045176771.html
▽「東日本大震災で被災した〔岩手〕県沿岸部の事業所のうち、業績が震災前まで回復した事業所は全体の47%あまりにとどまり、特に水産加工業で業績回復が遅れていることが県の調査でわかりました。/ この調査は岩手県がことし8月1日時点で、県沿岸部の12市町村にある被災した2246の事業所を対象に行ったもので、全体の61.8%にあたる1387の事業所から回答がありました。/ それによりますと、「事業を再開した」と答えた事業所は、一部再開したところも含めて76.2%でした。/ 一方、現在の業績について尋ねたところ、「震災前よりもよい」や「同じ程度」と答えた事業所は47.2%で、震災から3年あまりたっても半数に満たない状態でした。/ 業種別にみますと、建設業は復興工事の本格化を背景に86.2%と業績が回復する一方で、水産加工業は22.7%にとどまり、業績回復の遅れが鮮明になっています。/ また現在抱えている課題については「顧客・取引先の減少や販路の喪失」、「労働力の確保が困難」、それに「原材料価格の高騰」などを上げる事業所が多かったということです。/ 岩手県は「水産加工業は業績の回復が遅れて厳しい状態だ。調査結果を踏まえて、必要な施策を来年度予算案などに盛り込んでいきたい」と話しています。/ 10月07日 13時17分」

 

▼窓口業務のスキル向上へ/大船渡市農協が県大会選考会〔2014年10月04日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10132
▽「大船渡市農協(菅生新一組合長)は〔10月〕2日、同市盛町のカメリアホールで「JAバンク岩手 第8回セールスロールプレイング大会」の出場者選考会を開いた。模擬的にセールスを行う競技が繰り広げられ、職員5人が日ごろの業務を通じて培ってきたスキルを披露した。/ 同選考会は、窓口担当職員のセールス意識の向上とスキルアップ、窓口全体のレベルアップを図ることが狙いで、東日本大震災後は初開催。管内の5統括支店から一人ずつ職員が出場し、優勝者には、県内の各農協が参加する窓口セールスロールプレイング大会への出場権が与えられる。/ 今年は金野***さん(大船渡統括支店)、北條**さん(盛同)、千葉**さん(三陸同)、小林***さん(高田同)、藤原**さん(世田米同〔世田米統括支店〕)がエントリー。開会式では村上優司常務が「日ごろの業務の成果が遺憾なく発揮されるよう期待している」とあいさつした。/ 競技は30代女性が普通貯金から3万円の出金を行うため窓口を訪れたと想定して行われ、持ち時間は一人7分間。農協役員らが審査員となった。/ 出場者は顧客との何気ない会話から情報を収集し、用件を済ませながらニーズに沿ったセールスを実施。本年度から本店、各支店に導入されたタブレット端末を活用して各サービスを紹介するなどした。/ 審査の結果、小林さんが優勝し、市農協代表として〔2014年〕11月の大会に臨むこととなった。」「▲模擬的な顧客対応を通じて、日常業務で培ってきた成果を披露する窓口担当の職員=カメリアホール」「2014年10月04日付 2面」

 

▼ご報告とお知らせ〔2014/10/6〕 | ぷなと音楽団 Blog http://sea.ap.teacup.com/ofunatowind/520.html
▽「吹奏楽のひととき〔ぷなと音楽団〕第3回演奏会は、ほぼ満員の盛況の中、無事終了しました。ご来場頂いたみなさま、誠にありがとうございました。/ さて、次のイベントのお知らせです。/ 『■第60回大船渡市民芸術祭 「第13回音楽のつどい」/ 平成26年〔2014年〕10月19日(日)開場14:30 開演15:00/ 大船渡市民交流館 カメリアホール/ 入場無料』/ 今週の予定は、〔10月〕7日(火)(カメリアホール、19:00)が会議、8日(水)(リアスホール練習室1、19:30)が練習です。曲はつどいの3曲です。」

 

▼医療費免除支援は来年も継続/被災者向け、県が方針〔2014/10/04〕|岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141004_5
▽「〔岩手〕県は〔9月〕3日の〔岩手〕県議会一般質問で、〔2014年〕12月末で期限が切れる東日本大震災被災者の医療費窓口負担免除について、そのために実施している市町村への財政支援を、来年〔2015年〕1月以降も継続する方針を明らかにした。県内で多くの被災者が健康や経済面に不安を抱えている現状を考慮した。延長期間は1年で、その後についてはあらためて判断する。/ 小野共氏(民主党)が質問。達増知事は「仮設住宅での生活が長期化し、被災者の多くは健康面や経済面に不安を抱える。1月以降も県内で統一した財政支援を継続したい」と答弁した。/ 医療費の免除対象は、国民健康保険国保)と後期高齢者医療制度の被保険者。本県の対象者は7月末時点で、計3万5362人となっている。/ 被災者の医療費免除をめぐっては当初、国が必要経費の全額を支援。2012年10月からは基本的に国が8割を支援し、残る2割を県と市町村が折半している。県によると国も来年、現行の支援を継続する意向という。/ (2014/10/04)」

▼医療費免除1年延長へ/岩手県、被災者に配慮 | 河北新報オンラインニュース http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141004_31004.html
▽「東日本大震災被災した国民健康保険国保)加入者を対象とした医療費窓口負担の免除措置について、岩手県は〔9月〕3日、来年〔2015年〕12月末まで1年間延長すると発表した。/ 同日の県議会9月定例会一般質問で達増拓也知事が「仮設住宅での生活が長期化しており、健康や経済面で不安を感じている被災者は多い」と延長を表明した。/ 県は〔2014年〕7~8月、市町村に対し制度継続に関する意向を調査。全市町村が現行の財政支援を前提に継続したいと回答した。後期高齢者医療制度の一部負担免除や介護サービス利用料免除も1年間延長する。/ 免除措置は、震災で自宅が全壊か大規模半壊した国保加入者を対象に自己負担分の8割を国が負担し、残りの2割を県と市町村で折半。加入者が少ない内陸部などは県が9割、市町村が1割を負担している。制度の対象者は約3万9000人。/ 免除措置をめぐっては、制度が終了すれば経済的負担が増え、健康面に影響が出るとの懸念がある。岩手県保険医協会の調査によると、制度が打ち切られた場合に「通院回数を減らす」など、受診を抑制する被災者の割合が50.7%あった。/ 被災3県の免除措置は、昨年〔2013年〕3月末で打ち切った宮城県がことし〔2014年〕4月、対象者を限定して再開した。福島県は福島第1原発事故の避難区域などで継続している。」「2014年10月04日土曜日」

 

▼気仙の産品で活気呼ぼう/今夏開業の大船渡温泉/初の「軽トラ市」開催へ〔2014年10月01日〕|東海新報 http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10117
▽「大船渡市大船渡町丸森大船渡温泉で〔10月〕12(日)13(月)の両日、「軽トラ市」が開かれる。今年〔2014年〕7月の開業後、初の試み。大船渡湾と太平洋を一望する絶好のロケーションのもと、気仙の産品の魅力発信を図る。〔10月〕6日(月)まで2市1町を中心に出店者を募っている。/ 大船渡温泉は、同市の(株)海楽荘(志田豊代表取締役)が、当面の宿泊施設不足解消だけでなく、気仙の新たな観光拠点化も視野に、今年〔2014年〕7月末に開業した。/ 開業前に温泉掘削に成功していた大船渡グランドホテル跡地の約1・8ヘクタールが敷地。客室や浴場からの眺め、漁師でもある志田代表が届ける浜料理、源泉は住田町はじめ気仙産材のまきを燃料とするボイラーで沸かすなど、地元の海山の幸を生かして運営している。/ 軽トラックの荷台などに商品を並べ、生産者と買い物客がふれあう軽トラ市は、準備や撤去の容易さもあって各地で広がりを見せる。/ 同温泉でも、宿泊客や地域住民に気仙の産品の魅力にふれてもらうとともに、にぎわい創出の一助にしようと、開業前から計画してきた。/ 初開催となる今回は、両日とも午前10時から午後2時まで。海を見おろす第2駐車場を会場とし、軽トラック(軽車両)30台の出店枠を用意。「地元の農産物、海産物を中心に、なんでも出品できる場に」として気仙地区内から20台、地区外から10台の参加を募っている。/ 出店は無料。飲食関連の販売については、イベントなどでの臨時営業許可や移動食品の営業許可証登録済みの人に限る。電力や水は各自準備を求め、各店ごと紙食器やごみの回収などにも協力を呼びかける。雨天決行。/ 申込用紙の入手や問い合わせは同温泉(TEL〔0192・〕26・1717)へ。受け付けは郵送(〒022・0002大船渡市大船渡町丸森29の1)またはFAX(26・1414)で。」「▲12、13日に開業後初の軽トラ市を開催。出店者を募っている=大船渡温泉」「2014年10月01日付 7面」