2015年7月上旬:住田町に関する記事

▽2015年(平成27年)7月上旬の岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)に関する記事クリップ。日付の降順。
▽「〔 〕」部分は補記。人名や電話番号などの一部に、念のためマスクを施した。機種依存文字(環境依存文字)はできるかぎり置き換えた。

▼2015年7月中旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2015/07/11/000000
▼2015年6月下旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2015/06/21/000000

 

2015年7月10日(土)

 

▼住田町観光協会|住田町夏まつり開催のお知らせ〔2015年7月10日〕 http://sumitakankou.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html
▽「【住田町夏まつり開催のお知らせ】 今年も、住田町夏まつりを下記の日程で開催します。/ 1 期日 平成27年〔2015年〕7月25日(土)/ 2 時間 16時40分〜21時00分(車両通行禁止規制は16時30分〜21時30分まで) ※雨天の場合は翌7月26日(日)同時刻/ <プログラム> 世田米小学校マーチングバンド 16:40〜16:50/ 開会式 16:50〜17:00/世田米保育園(園児の踊り) 17:00〜17:10/ 有住中学校よさこい 17:10〜17:25/ 世田米中学校よさこい 17:25〜17:40/ 音蔵ミニライブコンサート 17:40〜18:05/ 月山よさこい鹿 18:05〜18:25/ 鳴瀬太鼓 18:25〜18:40/ すみっこジャンケン大会 18:40〜18:50/ 柿内沢鹿踊 18:50〜19:10/ 小休憩 19:10〜19:20/ 道中踊り 19:20〜19:50/ 菓子・餅まき大会 19:50〜20:00/ 《河川敷に移動》  準備時間/ 五葉山火縄銃鉄砲隊演武 20:10〜20:30/ 花火大会 20:30〜21:00/ となっております。小学生のマーチングバンドを皮切りに、園児の踊り、中学生のよさこい、他団体のイベント、郷土芸能披露、五葉山火縄銃鉄砲隊演武、花火大会など例年行なわれている催しのほか、今年は住田町観光協会PRキャラクターすみっこによるジャンケン大会もあります。ジャンケンで勝ち残った方には、素敵な景品がプレゼントされます。この機会にぜひ住田町夏まつりに足をお運びくださいませ!」

▽参考:
Facebook:すみっこの部屋 https://www.facebook.com/sumita.character
▼住田町の「すみっこ」と住田の木炭のおはなし。そして目指せ「卓上気仙祭」!(2014年3月) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/643035
岩手県気仙郡住田町のキャラクター「すみっこ」 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2143255941267886201

 

2015年7月9日(木)

 

2015年7月8日(水)

 

▼ぺぱくら総合コミュニティ - 住田町PRキャラクターのすみっこ〔2015/7/8〕 http://pepakura.info/modules/myalbum/photo.php?lid=134&cid=5
▽「投稿者: リアスの紙業師」「岩手県住田町PRキャラクターのすみっこペーパークラフトを作成しました。昨年度末〔2015年末〕に行われたイベント用に作成したものです。/ このデータは、住田町観光協会のブログ内よりダウンロード出来ます。 http://sumitakankou.blogspot.jp/ / メイン画像は観光協会ブログより引用しました。/ パーツ数は、14/ 完成高、約20センチです。/ 尚、足を簡単にした簡易バージョンも作成しました。これも、後日 上記ブログ内で公開される予定です。」

▽参考:
▼ぺぱくら総合コミュニティ - アカウント情報:リアスの紙業師 http://pepakura.info/userinfo.php?uid=936

 →▼住田町観光協会: 紙技師〔2015年2月17日〕 http://sumitakankou.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html

 

2015年7月7日(火)

 

Facebook:〔2015/07/07〕 https://www.facebook.com/Radioofunato/posts/874202775966703

 

Facebook三陸復興〔2015/07/07〕 https://www.facebook.com/144851618948880/posts/654992521268118
▼津付道路が全建賞を受賞しました!!〔2015年07月07日〕 | 三陸復興 https://sirp.jp/jeki/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=49158

 →▼岩手県 - 津付道路が全建賞を受賞しました!!〔2015年6月30日〕 http://www.pref.iwate.jp/engan/sumita/oshirase/037074.html

 

2015年7月6日(月)

 

Facebook:すみっこの部屋〔2015/07/06〕 https://www.facebook.com/sumita.character/photos/a.219510328210265.1073741829.219259521568679/445800172247945/

 

2015年7月5日(日)

 

Facebook:〔2015/07/05〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=100000986377780&story_fbid=906535032722701
▽「今さら今日の予定。本日はお昼から東工大の土肥研〔土肥真人研究室〕にて、キラ星応援コミュニティ部門の打ち合わせ。これまでの議論の共有や7/17のギャザリングの進め方など。夕方から同じく東工大の蔵前会館にて、岩手県住田町で復興支援活動をしている「邑サポート」の社団法人化の設立報告会!夜は二次会に…笑。」

▽参考:
東京工業大学社会理工学研究科 土肥研究室 http://www.soc.titech.ac.jp/~dohi/

▼u-support〔邑サポート〕 http://u-support.wix.com/u-support
▼邑サポート http://311cdnet.blog.fc2.com/

 

▼住田町へドライブ〔2015/7/5〕 ( 自動車 ) - 通りすがりのライダー スローライフ http://blogs.yahoo.co.jp/tigerdragon370927/41700908.html

 

2015年7月4日(土)

 

2015年7月3日(金)

 

▼農地を活かし担い手を応援/耕作放棄地の解消へ/現場で行動する農業委員/岩手〔2015-7-3〕|全国農業新聞 http://www.nca.or.jp/shinbun/about.php?aid=7091
▽「農地は、食料の生産基盤であり国民の財産。農業委員会はさまざまな形で、荒廃農地の発生防止と農地の有効利用に取り組む。岩手の代表的な事例として、全国農業会議所などが主催する「耕作放棄地発生防止・解消活動表彰事業」の入賞委員会を紹介する。/ 久慈市農業委員会(宇部繁会長)は、第7回(2014年度)表彰で全国農業会議所会長特別賞を受賞。2005年度に「遊休農地解消事業実行委員会」を立ち上げ、農業委員自らが農機具を持ち寄り、耕起から播種、除草、収穫まで共同作業で耕作放棄地にヒマワリや飼料用米、WCS(発酵粗飼料)用米、ソバ、大豆を作付けている。/ 〔※略〕/ 住田町農業委員会(吉田信一会長)は、第6回(2013年度)表彰で全国農業会議所会長賞を受賞。2006年度から農業委員が自ら実践・行動する「遊休農地の解消支援活動」に取り組み、耕作放棄地にヒマワリやソバ、大豆などの展示圃場を設置し、農機具を持ち寄り、耕起から収穫までの作業を行っている。/ 収穫したソバはイベントなどで振る舞い、保育園児とのサツマイモ栽培、小学校と連携した大豆栽培から豆腐づくりなど、地産地消と食農教育に貢献する。展示圃では先んじて獣害対策として電気牧柵を設置し、町内での本格的な設置の契機となったほか、遊休水田で栽培した米を東日本大震災被災者の仮設住宅入居者に全戸配布も行った。吉田会長は農業委員会の使命として「農家の高齢化が進むなかで、優良農地は守っていきたい」と語る。/ 写真中=保育園児に作業を説明する吉田会長/ 葛巻町農業委員会(鈴木努会長)は、第5回(2012年度)表彰にて最高賞の農林水産大臣賞を受賞。1996年度から遊休農地解消対策を開始。遊休農地実態調査で判明した105ヘクタールの遊休農地の活用と、耕作放棄地の発生防止に継続して取り組む。/ 〔※略〕/ [2015-7-3]」

▽参考:
▼農業委員会事務局 | 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/soshiki/nougyou/

耕作放棄地表彰について|全国農業会議所 http://www.nca.or.jp/kousaku/
→▼PDF:第6回(平成25年度)受賞組織の概要:耕作放棄地表彰について|全国農業会議所 http://www.nca.or.jp/kousaku/g.pdf#3

▼東北農政局|東北地方における耕作放棄地解消の実践事例集(平成22年1月) http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/houkiti/zirei_1.html
→▼PDF:耕作放棄地解消の実践事例|東北農政局 http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/houkiti/pdf/sonota_itiran.pdf

▼農業委員会 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
▽「農業委員会(のうぎょういいんかい)は、日本の市町村に置かれる行政委員会地方自治法のほか、農業委員会等に関する法律に規定されている。/ 〔※略〕」

 

乗り鉄SL銀河の旅 上有住、大橋〔2015/7/3〕 ( 鉄道、列車 ) - とおのおぢさん雑記帳 http://blogs.yahoo.co.jp/hayase599/13465081.html
▽「毎日更新していればすでに終了しているハズのSL銀河乗り鉄編ですが・・・ まっ!ネタがないので小出しで引っ張るには丁度良いのかもしれませんw。そんな今日は上有住から・・・/ おぢさん若かりし頃は通勤通学でそれなりに乗降客があった上有住でしたが 今は無人駅となっています。当時の駅舎は川側の崖にせり出しているような雰囲気の駅だった記憶があります。/ 上有住といえば・・・鍾乳洞の滝観洞でも有名な場所です。名物の滝流しそばの看板が見えますが、昔は線路下から何本のかの樋が川を跨いでいた記憶があります。さぞかし豪快だったことと思います。当時おぢさんはガキの頃で釜石の親戚に行く時に車窓から眺めたものでしたが・・・昭和40年代〔1965-1974年〕の頃だったと思います。50年代〔1975年-〕に入るとその仕掛けは規模が縮小されて車窓から見えなくなっていたように思います。当時は〔上有住駅から〕釜石方向に向かい左側に石灰の鉱山があり、釜石の製鉄所に運ぶための貨車が留置され、鉱山で積み込む線路も延びていた記憶があります。この鉱山の先に釜石線最長の土倉トンネルがあります。上有住側は石灰岩ですが・・・途中で地質が変り難工事だったとか・・・ おぢさん若かりし頃に仕事により徒歩で往復した記憶があります。トンネル釜石側には難工事で命を落した方々の慰霊碑がありました。/ 昔は鬼ヶ沢の橋梁手前から視界が開けて大橋の風景が俯瞰で車窓から眺めることが出来たのですがあれからウン十年・・・両脇の木々の成長が視界を覆っています。Ωトンネルなどと呼ばれている駅の対岸のトンネルに入ると高低差を稼いで抜けた場所は陸中大橋駅構内です。昭和50年代までは鉱山街で賑わっていた界隈ですが・・・閉山と共に「夏草やツワモノどもが夢の跡」の現在の大橋界隈です。沢山の鉱山社宅の跡地は更地と化しています。/ 次回に続く・・・ どんどはれ」

▽参考:
▼【まったり駅探訪】釜石線上有住駅に行ってきました♪〔2014-12-08〕|歩王(あるきんぐ)のLet'sらGO! http://ameblo.jp/aru-king/entry-11961758854.html

▼JR釜石線の歴史|銀河ドリームライン 釜石線の会 http://gingadreamline.web.fc2.com/history.html
▼郷土資料よもやま話3 釜石市の鳥瞰図:+α 釜石の鉄道史|コラム|釜石市 http://www.city.kamaishi.iwate.jp/mobile/kyoudo/column/column-kyoudo3.html
釜石線大船渡線-なめくじ会の鉄道写真館 http://home.a00.itscom.net/yosan/jyoki/kamaisi/kamaisi.html

 

陸前高田市勇壮「けんか七夕」&華麗「うごく七夕」見た隊〔2015/7/3〕 - 薪割り隊 62便 http://blogs.yahoo.co.jp/sinsaifuna/12691242.html

 

乗り鉄SL銀河の旅 上有住、大橋〔2015/7/3〕 ( 鉄道、列車 ) - とおのおぢさん雑記帳 http://blogs.yahoo.co.jp/hayase599/13465081.html

 

2015年7月2日(木)

 

▼待望、アユ釣り解禁/県内10漁協で愛好家楽しむ〔2015/07/02〕|岩手日報 https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150702_1
▽「閉伊川、砂鉄川など〔岩手〕県内の河川で〔7月〕1日、アユ釣りが解禁された。あいにくの天候となったが、待ちわびた大勢の「太公望」が強い引きを楽しんだ。/ 県内水面漁協連合会によると10漁協で解禁。住田町陸前高田市を流れる気仙川では県内外の愛好家が前日から現地に宿泊し、解禁の午前4時になるとそれぞれ狙っていたポイントで仕掛け釣りや友釣りを楽しんだ。/ 水温の低さなどから釣果はいまひとつだっただけに、いざ針にアユがかかったときの「勝負」は一層緊張感が漂った。/ 親子3世代で挑んだ北上市の男性(61)は「待ちに待ったシーズンだよ。思うように釣れていないが楽しさは格別」と笑みを広げた。/ 【写真=友釣りで見事にアユを釣り上げる人。早速の手応えを楽しんだ=1日、陸前高田市横田町・気仙川】/ (2015/07/02)」

▽参考:
▼いわてのアユ釣り、渓流釣り(岩手県内水面漁業)〔岩手県内水面漁業協同組合連合会〕 http://www.iwate-naisuimen.jp/
▼いわてのアユ釣り、渓流釣り(岩手県内水面漁業)/気仙川漁業協同組合 (気仙川)|岩手県内水面漁業協同組合連合会 http://www.iwate-naisuimen.jp/03kasen/11_15_kesen.html

岩手県 - 第五種共同漁業権漁場図・遊漁規則 http://www.pref.iwate.jp/suisan/naisuimen/014805.html
岩手県 - 関係機関連絡先 http://www.pref.iwate.jp/suisan/suisanbutsu/link/007585.html

▼全国内水面漁業協同組合連合会 http://www.naisuimen.or.jp/index.html

 

Facebook三陸ぐるっと食堂〔2015/07/02〕 https://www.facebook.com/permalink.php?id=1601014643512869&story_fbid=1608989386048728
▽「【地元の出展団体が決定しました!!!】 数々の応募の中、〔8月29-30日開催「三陸ぐるっと食堂 in KAMAISHI×B-1グランプリ」への〕出展団体が決定しましたのでお知らせいたします。/ 沿岸部の地元団体、商店の皆様、たくさんの応募をありがとうございました。/ ****/ ●出展団体(敬称省略): 1 岩泉炭鉱ホルモンの会 (岩泉炭鉱ホルモン)/ 2 八艘の会(サーモンスティック)/ 3 大槌復興交流ツーリズム運営協議会 (おおつちパッタイ)/ 4 釜石はまゆりプロジェクト (釜石バーガー)/ 5 釜石ラーメンのれん会 (釜石ラーメン)/ 6 釜石六次研究会 (甲子柿スムージー)/ 7 大船渡フィッシュ&チップス女王陛下に食べさせ隊 (大船渡フィッシュ&チップス「大五味」)/ 8 すみだ屋 (すみた鶏ハラミから揚げ〔住田町〕)/ ****/ ☆以上8団体の参加となりました。ご期待ください!」

▽参考:
岩手県 - 三陸ぐるっと食堂 in KAMAISHI ×B-1グランプリ〔2015年6月18日〕 http://www.pref.iwate.jp/engan/fukkou/036671.html

 

▼日本林業調査会|8月28日~30日に「木と火」をテーマにサマースクール〔2015年7月2日〕 http://www.j-fic.com/news/%EF%BC%98%E6%9C%8828%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%80%8C%E6%9C%A8%E3%81%A8%E7%81%AB%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF.html
▽「「Wood in Culture~木のある文化へ」ネットワークは〔2015年〕8月28日から30日まで、岩手県住田町サマースクールを実施する。「木と火」をテーマに、たたら製鉄や炭・薪の文化、人類と火の歴史などについて学ぶ。定員は30人程度。参加費は、学生1万6,000円、一般2万円。詳しくは、こちら https://www.facebook.com/woodinculture を参照。」

▽参考:
▼Wood in Culture ~木のある文化へ https://www.facebook.com/woodinculture

 

2015年7月1日(水)

 

▼県内の一部の川でアユ釣り解禁〔2015年07月01日〕 - NHK岩手県のニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6045941091.html?t=1435755168036
▽「きょうから7月です。/ 〔岩手〕県内の一部の川では7月1日、アユ釣りが解禁され、陸前高田市や住田町を流れる気仙川は待ちわびた釣りの愛好家で賑わいました。/県南のアユ釣りの名所として知られる気仙川では、夜も明けない7月1日朝4時前から大勢の釣り人がそれぞれの目当ての場所に陣取り解禁を待ちました。/アユの魚影を確認したのち、愛好家たちは川に入り長いさおを操り、久しぶりのアユ釣りを楽しんでいました。/釣ったアユは12から13センチほどに成長していて、中には1時間ほどで10匹釣り上げる人もいました。/愛好家は、「シーズン始まって嬉しい。楽しみたい」「待ちに待った、楽しい」と話していました。/ 07月01日 20時15分」

 

▼我が「兄弟子達」=平成の家臣団について(^3^)/ 〔2015/7/1〕 ( 祭りと伝統 ) - mokunojouのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/migifumicave/36683603.html
▽「岩手県東南部に位置する 住田町。/ 巨大鉄砲藩と恐れられ、奥州伊達藩を支えた日本一の「火縄」を産出した五葉山。/ 平成3年 に 先祖供養と先人が築いた業績に感謝を捧げる証しとするため、古武道としての流派を継承し 且つ、地元産出の檜による火縄を使った 日本で唯一の火縄銃鉄砲隊が結成されました。/ 五葉山火縄銃鉄砲隊の方々の着用する甲冑は、彼らが 鉄板から切断するところから全て 手作りで制作したものデス。/ 仙台市在住の伊達家十八代当主・伊達泰宗氏より、伊達家の家紋「竹に雀」の使用を許され………。/ 「平成の家臣団」として 約1世紀の時の流れを経て 再び 奥州の地にその勇姿を広く知らしめる事となった次第であります(*^.^*)/ 仙台青葉まつりやその他東北各地のイベントに参加して演武を披露しています。/ 「人を撃つ弾は放たず、自らの邪念を撃ち、神仏に感謝の念と加護を吹き込む弾を放つ也。」/ 一度ご覧になって見て下さいませ!!(^○^) 」

▽参考:
▼五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会〔更新日 平成24年10月27日〕 http://www.geocities.jp/npoyumenet/02/3tepoo.htm

 

▼6月24~26日の活動〔2015-07-01〕|大阪教会管区大船渡プロジェクト カリタス大船渡ベース「いこいの家」 http://ameblo.jp/ofunatobase/entry-12045257888.html
▽「〔※略〕/ ●お茶っこコーヒー/ スタッフが水まきをしていると、「何してるの?」と女の子がやって来ます(`・ω・´) / 毎朝、通ってくださるお母さんと娘さん。ベースの何もかも興味津々のようです/ 近所の方がかっこ花の絵を描いて持って来てくださいました/ かっこ花はアツモリソウです。住田町の花で、5月下旬頃に『かっこ花まつり』があるそうです。/ 〔※略〕」

 

 

▽▽関連記事:2015年7月上旬

東日本大震災 復興のカギは「芸術・文化」―「GBFund」 第12回助成活動を決定―〔2015年07月07日〕 : 無料ニュースリリース・プレスリリース配信サービス http://newsrelease.blog.jp/news/vp5759.html
東日本大震災 復興のカギは「芸術・文化」―「GBFund」 第12回助成活動を決定―〔2015年7月7日〕 - 公益社団法人企業メセナ協議会のプレスリリース https://www.value-press.com/pressrelease/144748
▽「公益社団法人企業メセナ協議会(理事長:尾﨑元規 [花王株式会社 顧問]、東京都港区芝 5-3-2)は、 「東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド:GBFund」の第 12回助成選考委員会を行い、新たに 15 件を 採択しました。このうち、祭りや郷土芸能を支援する「百祭復興プロジェクト」では 5 件を採択。今回の助成総額495 万円。これまでの寄付総額累計は1億4,546万4,736円。津波による工房流失で危ぶまれた柳生和紙の技術継承と伝統の復活、強度のある新素材開発に取り組んできた「潮紙和紙工房」が、いよいよ新たなデザインによる商品販売を目指します。また、被災者の思いを汲み取るアーティストの活動、「ヒューマンセレブレーション 三陸国際芸術祭2015」や「森はるか+瀬尾夏美 巡回展『波のした、土のうえ』」などが、震災復興における芸術・文化の新しい方向性を示します。/ 〔※略〕」

▽参考:
▼巡回展「波のした、土のうえ」in 陸前高田 | Komori Haruka + Seo Natsumi http://komori-seo.main.jp/blog/takata/
▼巡回展「波のした、土のうえ」in 盛岡 | Komori Haruka + Seo Natsumi http://komori-seo.main.jp/blog/2015/08/18/morioka/

▼2015年度開催プログラム | 三陸国際芸術祭 | サンフェス http://sanfes.com/?post_type=event