2018年11月上旬:住田町に関する記事

▽2018年(平成30年)11月上旬の岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)に関する記事クリップ。日付の降順。
▽「〔 〕」部分は補記。人名や電話番号などの一部に、念のためマスクを施した。機種依存文字(環境依存文字)はできるかぎり置き換えた。

▼2018年11月中旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2018/11/11/000000
▼2018年10月下旬:住田町に関する記事 - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2018/10/21/000000

 

2018年11月10日(土)

 

2018年11月9日(金)

 

2018年11月8日(木)

 

▼Web東海新報|「空き室増え寂しい」50%、陸前高田再生支援研究Pが8年目の仮設住宅団地調査〔2018年11月8日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/08/227542/

 

▼豊かな森林と清流のまち・岩手県住田町(住田町観光協会)〔2018/11/08〕 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rIVWNhur25s
▽「住田町は岩手県の南東部に位置するまち。岩手を代表する詩人・宮沢賢治がこよなく愛し作品の舞台ともなった「種山ヶ原」や、アユ・ヤマメなど淡水魚の宝庫として釣り人に人気の清流「気仙川」など、豊かな水と緑に囲まれています。」

 

2018年11月7日(水)

 

2018年11月6日(火)

 

▼Web東海新報|チェーンソー操作競う、丸太の早切り大会/住田(別写真あり)〔2018年11月6日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/06/227226/

 

2018年11月5日(月)

 

▼【記憶になっていく災害 木造応急仮設in住田】 | 編集長ブログ・性能とデザイン いい家大研究|住宅雑誌Replan http://kochihen.replan.ne.jp/?p=24457

 

2018年11月4日(日)

 

▼Web東海新報|8年ぶりに橋板新調、下有住・松日橋復旧作業/住田(別写真あり)〔2018年11月4日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/04/227076/
▽「住田町下有住高瀬地内の気仙川で〔11月〕3日、松日橋の復旧作業が行われた。先月〔10月〕1日に最接近した台風24号に伴う大雨・増水で流され、地域住民が力を合わせて木製の橋脚や橋板などを取り付けた。今回は、8年ぶり橋板新調。川水に浸って汗を流した地域住民は、心を一つにしながら古里らしい景観を守る思いを新たにした。」
▽「■心一つに伝統継承/台風24号で流され/ 松日橋は、昭和57年〔1982年〕に発足した同橋受益者組合〔松日橋受益者組合〕(金野純一組合長)が管理。左岸側の松日、右岸側の中山の計18世帯で構成する。かつては下有住だけで七つの木橋があったというが、近年はこの地だけになった。/ 橋の長さは約40メートル。橋脚は、「叉股(ざまざ)」と呼ばれる太い枝が二股に分かれた部分を使う。増水時はワイヤーロープでつながれた橋板が浮き、橋脚は流れに逆らわない形で倒れ、橋の形が失われる仕組みとなっている。/ 先月〔10月〕1日に通過した台風24号の大雨に見舞われ、気仙川が増水した影響で橋が流された。復旧作業は当初、先月〔10月〕27日に予定していたが降雨の影響で延期。この日はスッキリとした青空に恵まれ、近隣の住民ら10人余りが参加した。/ 川に入った住民らは、長年受け継がれてきた勘や経験を頼りにしながら橋脚を7カ所に設置。足場が安定しない場所も多かったが、時折「せーの、それっ」などと声を合わせて作業を進めた。/ これまで使っていた橋板は8年が経過したため、今回は予備として当時から保管していたFSC森林認証を受けたスギ材を活用。厚さ15センチ、幅50〜60センチ、長さ11メートルの板4枚を、つなぎ合わせるように架けた。/ 台風24号の影響で、橋の部材を固定するワイヤーをくくりつけていた川岸のクルミの木もなぎ倒されたため、今回の作業は手数が増え、これまでよりも時間を要した。それでも地道に作業を進めた結果、無事に伝統の風景が復活した。/ 同組合では先月〔10月〕、橋板を新たにつくるための財源確保に向け、クラウドファンディング〔「伝統の架け橋を守りたい!〜住田町「松日橋」架け替えプロジェクト〜」〕に挑戦。広く賛同があり、目標金額30万円を達成した。/ 金野〔純一〕組合長(74)は「地元内外に橋を残してほしいと思う人が増えてくれてうれしい。先月〔10月〕27日は残念ながら作業が中止となったが、クラウドファンディングに協力してくれた愛知県の人が手伝いに駆けつけてくれた」と語る。/ 地域住民の生活を支え続けた風景は今、古里らしさを感じさせる佇まいとして多くの人々を引きつける存在となった。金野〔純一〕組合長は「架けたのだから少しでも長くもってほしいが、自然にはかなわない。橋も木製だから、古くなったらどうしても新しくする時期が来る。それでも、この風景は今後も残さなければ」と力を込める。」「▲ 川水に入って作業にあたる地域住民=下有住」「平成30年11月4日付 8面」

▽参考:
▼『伝統の架け橋を守りたい!〜住田町「松日橋」架け替えプロジェクト〜』 | いしわり−岩手をもっとおもしろく! 岩手発のクラウドファンディング https://ishiwari.iwate.jp/pj/IswT6242427

→▼Web東海新報|木製の橋板 新調へ、松日橋受益者組合がクラウドファンディングに挑戦/住田〔2018年10月04日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/10/04/223163/

 

▼Sato Abin(えーびん) 拝啓 岩手から。敬具さんはInstagramを利用しています:「. 岩手県住田町上有住字葉山 気仙川.」 https://www.instagram.com/p/Bp6eQdbnfqX/

 

▼村上 健也さんのツイート: "昨日先日の大雨で流された松日橋の橋架け作業がありました、そんなFB思い出が出て来ました。 クラウドファンディング『イシワリ』によって多くの方に注目される様になった『松日橋』『住田の原風景・アイデンティティ』大事にしたい文化ですね。 https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1917319591717437&id=100003182432699 " https://twitter.com/p_muraken/status/1058880377090174978

▼村上 健也さんのツイート: "松日橋架け替え作業! 新しい渡り板に変更の為いつもより時間がかり大変そうでした。 実は細かい作業が沢山ありまして、細かい調整をしながら頑張ってました、皆さんお疲れ様でした!" https://twitter.com/p_muraken/status/1058881603924082689

 

2018年11月3日(土)

 

2018年11月2日(金)

 

▼住田・遠野に風力発電/東京の企業計画、20年着工〔2018.11.02〕 | IWATE NIPPO 岩手日報 https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/11/2/27511
▽「風力発電事業を手掛けるグリーンパワーインベストメント(東京都港区、坂木満社長)は住田町遠野市にまたがる地域で整備を計画している。着工は2020年4月、完工は23年3月を予定。同町側〔住田町側〕では町有の遊休農地を活用するため、発電事業の収益の一部を地域の農林業振興策に還元する方針だ。/ 計画では出力4200キロワットの風車を同町〔住田町〕下有住に11基、同市〔遠野市〕小友町に17基の計28基(計9万9750キロワット)を整備。同町〔住田町〕は牧草地だった町有地、同市側は市有地や民有地を借用する。総事業費は約300億円を見込む。/ 電力は固定価格買い取り制度で東北電力に売電する。地元側には固定資産税の税収増や施設の運転保守、管理に関する雇用が見込まれる。さらに同町〔住田町〕の場合、農地を活用するため、農山漁村再生可能エネルギーに基づき、収益の一部を同町の農林業振興に充てる。/ 同社は12年から事業化に着手。地理条件を確認したほか、イヌワシが餌をとる区域も外した。〔2018年〕10月には同社や農林業団体、住民、学識経験者ら11人による〔住田〕再生可能エネルギー推進協議会を設置。現在、農地転用の手続きや国への申請を進めている。」

 

▼Web東海新報|「なつかしの学び舎」彩る、あすまで民俗資料館特別展/住田(別写真あり)〔2018年11月2日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/02/226778/
▽「■住民の技と工夫ズラリ/ 住田町上有住の〔住田町〕民俗資料館で〔11月〕1日、特別展「なつかしの学び舎 〜ここで、こうやって、生きてきた〜」が開幕した。旧上有住小学校校舎だった同館は築90年を迎えた今年、国の登録有形文化財(建造物)に登録された。明治末期の建築様式が取り入れられた建物内は、節目を祝うように地域住民らの技と工夫が伝わる作品が並び、彩りにあふれる。特別展は〔11月〕3日(土)まで開かれる。」
▽「特別展は、館内で地区民相互の対話と交流を深める機会をつくろうと、毎年この時期に開催。上有住地区サン・ヨブ・トークの会(佐熊位会長)が主催、同地区計画推進協議会五葉山自然倶楽部が共催し、教育委員会が後援する。/ 有住小や上有住地区公民館に隣接する旧上有住小校舎は昭和3年に建設され、築90年を迎えた。明治時代の建築技術を受け継ぎ、木造階段の手すり部分などに施されたモダンなデザインの美しさに引かれる。今年、国の登録有形文化財(建造物)に登録された。/ 古き良きたたずまいがある館内では普段、産金関連の資料や生活文化の歴史を伝える文化財などを展示。1日からは住民手づくりの作品が加わり、彩りが増した。/ 地域住民や福祉施設利用者による手作業の成果が光る手芸、木工品、手づくり品のほか、町内の名所を描いた絵画などがズラリ。さらに、文化産業まつりに続いて写真展「けせんの詩・住田町編」も開催。昨年〔2017年〕10月〜今年9月に東海新報に掲載された中から、住田町内が題材となっている42点を展示している。/ 9月に上有住で開催された、五葉山神社四年祭の様子をまとめた映像も公開。五葉山にちなんだ絵画、写真も充実している。/ 訪れた人々は作品をじっくり楽しむだけでなく、地域住民らが持ち寄ったがんづきや漬物を囲みながら談笑。初日からなごやかな雰囲気が広がった。/ パッチワーク作品などを出品した上有住の坂井ヨシ子さん(88)は、「孫が送ってくれた古い布を使い、冬場に2カ月ぐらいかけて作った。手仕事は楽しい」と話していた。/ 開催時間は午前10時〜午後3時。入場は無料。問い合わせは同地区公民館(TEL〔0192・〕48・2013)へ。」「▲地域住民らの力作を展示している特別展」「平成30年11月2日付 7面」

 

▼住田町戦没者追悼式の開催について〔2018年11月2日〕 | 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2018110200010/

 

▼パシモさんのツイート: "住田町暮らしの暦… " https://twitter.com/kes_sumi/status/1058348221347508224

 

▼L-MES2さんのツイート: "住田町〜釜石市間にある箱根峠に行って来たんだけど過去一スリリングな峠だったw… " https://twitter.com/Nontan906082/status/1058290038096588800

 

▼ざっしーさんのツイート: "住田交運〔マイクロバス〕 岩手200あ547 TPG-BG640G/ 住田町コミュニティバスで使われるローザの4WD車。画像検索で出てくるのはリエッセでしたが、実際に来たのはローザ三菱ふそうトラック・バス株式会社〕。今年度〔2018年度〕の住田町の予算書に「コミュニティバスラッピング費用」が明記されているので、今年導入された新車ではないかと。… https://t.co/ringhX60oT" https://twitter.com/zassy__/status/1058362210467045376

▽参考:
三菱ふそう・ローザ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%81%B5%E3%81%9D%E3%81%86%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6
▼ROSA | 三菱ふそう https://www.mitsubishi-fuso.com/content/fuso/jp/lineup/buses/rosa/index.html

▼日野・リエッセ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB
▼日野リエッセ II | 日野自動車 http://www.hino.co.jp/liesse_2/

 

2018年11月1日(木)

 

▼鶏舎で火事・ニワトリ2万7000羽焼け死ぬ/岩手・住田町〔2018年11月01日〕 | IBC NEWS https://news.ibc.co.jp/item_34614.html
▽「〔10月〕1日未明、住田町で鶏舎2棟を全焼する火事があり、中にいたニワトリおよそ2万7000羽が焼け死にました。現場では爆発もあり騒然としました。/ 警察と消防によりますと、1日午前0時20分ごろ、住田町世田米の住田フーズ日向農場から火が出ていると、通りががった人から119番通報がありました。火はおよそ5時間半後にほぼ消し止められましたが、この火事で木造平屋建ての鶏舎2棟が全焼し、中にいたニワトリ、2万6900羽が死にました。けが人はいませんでした。住田フーズによりますと、敷地内に鶏舎は4つあり、全焼したのは南側の2棟だということです。鶏舎内には2棟で合わせておよそ20本の暖房用のガスボンベがあり、火事ではボンベに引火した爆発がたびたびあって消火活動は難航しました。警察と消防が詳しい火事の原因を調べています。」「2018年11月01日 11:54 更新」

▼住田町/養鶏場の鶏舎2棟が全焼〔2018年11月01日〕|NHK 岩手県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20181101/6040002486.html
▽「〔10月〕1日未明、住田町にある食品メーカーの養鶏場で、ニワトリを飼育している施設2棟が全焼し、けが人はいませんでしたが、2万7000羽近くが死んだとみられています。/ 1日午前0時20分ごろ、住田町世田米にある食品メーカーの「住田フーズ日向農場」で養鶏場が燃えていると通行人から消防に通報がありました。火は8時間半近くたって消し止められましたが、木造平屋建ての鶏舎2棟、およそ1490平方メートルが全焼しました。警察や消防などによりますと、出火当時、施設に人はいませんでしたが、飼育されているひよこから出荷前のニワトリまで、2万6900羽がいずれも死んだとみられています。また、施設には温度を一定に保つため、ガスを使った暖房設備が備えられていて、消火中にガスの配管に引火したため、鎮火に時間がかかったということです。警察と消防は合同で現場検証を行い、火事の原因や被害の状況を詳しく調べることにしています。現場は、国道107号沿いにある山あいの農場です。「住田フーズ」は〔岩手〕県内に委託農家も含めて32か所の農場があり、年間860万羽の食肉を全国に出荷する地域を代表する会社で、「原因を確認したうえで、再発防止に努めたい」としています。」「11月01日 15時16分」

▼ローカルTime FNN被災地発...|ニワトリ2万6,900羽焼死/住田町で鶏舎2棟全焼〔2018/11/1〕 http://www.fnn-news.com/localtime/iwate/detail.html?id=FNNL00068111
▽「〔10月〕1日未明、岩手・住田町で養鶏場が全焼する火事があり、飼育していた2万6,900羽のニワトリが焼け死んだ。/ 1日午前0時20分ごろ、住田町世田米の住田フーズ日向農場の養鶏場が燃えていると、通りがかった人から通報があった。火は、およそ9時間後に消し止められたが、木造平屋建ての鶏舎4棟のうち2棟、あわせておよそ1,500平方メートルが全焼した。この火事で、飼育していたニワトリ2万6,900羽が焼け死んだ。出火当時、養鶏場には管理者1人がいたが、逃げて無事だった。警察によると、実況見分をした結果、事件性はなく、暖房器具からの発火とみて、くわしい出火原因を調べている。住田フーズでは、原因究明を急ぎ、再発防止に努めたいとしている。 (11/1 18:46) 岩手めんこいテレビ

▼住田町・鶏舎2棟全焼/火元はガスの暖房器具か/岩手〔2018年11月01日〕 | IBC NEWS https://news.ibc.co.jp/item_34623.html
▽「相次ぐ未明の爆発に現場は騒然としました。住田町で鶏舎2棟を全焼し、ニワトリおよそ2万7000羽が焼け死んだ火事で、火元はガスを使用した暖房器具と見られることがわかりました。」
▽「〔11月1日〕未明の大きな爆発音。炎や煙が夜空に激しく舞いあがります。火事は1日午前0時20分ごろ、住田町世田米の住田フーズ日向農場の鶏舎で発生しました。/ (リポート) 「未明に発生した爆発を伴う住田町の火事。現在必死の放水作業が続いています」/ 鎮火までおよそ9時間を要したこの火事で、木造平屋建ての鶏舎2棟、あわせて1490平方メートル余りが全焼し、中にいたニワトリ、2万6900羽が死にました。住田フーズによりますと、鶏舎ではプロパンガスを使った暖房器具を使用していて、2棟で合わせておよそ20本のガスボンベがありました。このボンベに引火してたびたび爆発が発生し、消火活動は難航しました。/ (住民)「爆発はすごかったです。空まで上がって」「家に来たらどうしようと思うくらい(火が)上がったんだもの、ビックリしました、初めて見たもんで」/ 警察によりますと、1日の実況見分で、ガスを使った暖房器具が火元とみられることがわかりました。住田フーズは県内で32の農場を経営し、年間およそ860万羽分の鶏肉を東日本各地に出荷する、地域の産業を代表する会社です。住田フーズの加納雄三社長は「原因を究明し再発防止に努めていく」としています。」「2018年11月01日 18:54 更新」

▼やーどんさんのツイート: "住田交運の近くですよね 朝、消防車とか パトカーとかいて 国道107号まて 焦げ臭さが漂ってました 人的被害はなかったようですが これはこれで…大変だ #岩手 #住田町 #火事 https://twitter.com/IBC_online/status/1057868366721953792 " https://twitter.com/yohoushi_yk/status/1057903431581483009

▽参考:
▼国産鶏肉をおいしく学べる情報サイト チッキンタウン住田 | 住田くみあいチキンフーズ株式会社 http://www.ja-zcf.co.jp/sumita/
▼会社概要 | 住田フーズ http://www.ja-zcf.co.jp/sumita/corp/profile.html
▼トレーサビリティ:住田フーズ 10188A52/日向農場 | 全農チキンフーズグループ http://www.ja-zcf.co.jp/traceability/trace.cgi?lot=10188A52

▼「住田 鶏ハラミ」(住田フーズ株式会社/岩手県気仙郡住田町) - Togetter https://togetter.com/li/276082

▼JA陸前高田市:Webリーフ 2007年10月号:鶏の魂を弔い〔2007年10月〕 http://www.jaofunato.or.jp/outline/web_dayori/0710_r.html
▽「■鶏の魂を弔い/ 鶏供養祭開催/ 住田町世田米にある住田フーズ(株)鶏魂碑前で〔2007年〕10月3日、平成19年鶏供養祭が行われました。/ これは一年間に食用として出荷された鶏霊を供養するために毎年行われているもの。/ 供養祭には70名ほどの関係者が集まり、同町有住の満福寺〔※正しくは「萬福寺」〕・小田住職が読経する中、住田フーズ役職員や、当JAの新沼幸男組合長ら参列者が焼香し、鶏の霊の冥福を祈りました。」「〔写真:〕鶏たちの霊を弔う参加者」

▼JA陸前高田市:Webリーフ 2006年11月号:食用出荷の鶏霊を弔う〔2006年11月〕 http://www.jaofunato.or.jp/outline/web_dayori/0611_r.html
▽「■食用出荷の鶏霊を弔う/ 平成18年鶏供養祭/ 住田町世田米にある住田フーズ(株)鶏魂碑前で〔2006年〕10月4日、平成18年鶏供養祭が執り行われました。/ これは、1年間に食用として出荷された鶏霊を供養するため毎年開催されているもので、住田フーズ役職員、ブロイラー部会員、町、関係機関から60名ほどが参列。同町下有住・万福寺萬福寺〕の小田住職の読経が響きわたるなか、参列者全員が焼香し、鶏霊の安らかな冥福を祈りました。」「〔写真:〕鶏霊の冥福を祈る参列者」

▼食用出荷の鶏霊を供養 住田フーズ〔2006-10-07〕|日本農業新聞トピックス | JA岩手県中央会 http://www.ja-iwate.or.jp/nogyotopics/page.php?id=5775
▽「■住田町世田米にある住田フーズ(株)で〔2006年10月〕4日、鶏供養祭が行われた。/ 1年間に食用として出荷された鶏の霊を供養するため毎年開いている。/ 住田フーズ役職員、ブロイラー部会員、町、関係機関から約60人が参列した。中庭にある鶏魂碑前に祭壇が設けられ、同町下有住・万福寺萬福寺〕の小田住職の読経が響きわたるなか、参列者一人一人が焼香し、鶏霊の安らかなめい福を祈った。」「2006-10-07掲載 (東北版)」

▼住田交運 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E7%94%B0%E4%BA%A4%E9%81%8B

 

▼Web東海新報|地元産さらに充実、ふるさと納税制度「まちづくり応援寄付返礼品」/住田〔2018年11月01日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/01/226676/
▽「住田町はこのほど、ふるさと納税制度「住田町まちづくり応援寄付」の返礼品を大幅に追加した。これまでは7品目だったが、18品目増やして全25品目に。地元食材を生かした加工品セットを充実させたほか、木工製品も追加した。町では周知に力を入れるとともに、寄付を生かした振興策も進める。」
▽「ふるさと納税は、出身地といった特定の自治体に寄付する制度。町は〔平成〕20年〔2008年〕に「住田町森林・林業日本一の町づくり寄附条例」を制定し、森林・林業を通じたまちづくりなどに活用してきた。平成27年度〔2015年度〕に、寄付金の使途を幅広いまちづくり事業に拡大した。/ これにより ▽森林・林業日本一の町づくり ▽子育て・福祉・医療の充実 ▽教育・文化・スポーツの振興 ▽住民活動団体の支援 ▽そのほかのまちづくり ──の5分野を設定。支援分野を選べる。/ 昨年度〔2017年度〕の実績は、49件で計1595万円。制度への関心を高めてもらいながら寄付充実などにつなげようと返礼品を見直し、種類を大幅に増やした。/ 今回追加となったのは、ポーク・チキン加工品セット、乾物セット、安全安心野菜セット、焼き菓子セット、手づくり梅干しセットなど全18品目。いずれも地元産食材を生かしたもので、町内外の人々から好評を集める品々を取りそろえた。/ 食品以外では「cedar plate(杉板)」も。爽やかな香りが広がり、アウトドア活動でのまな板、バーベキューでの敷板、小物置きなどとして活用できる。/ さらに、毎年新成人に贈られる「木のカードケース」も登場。遊びながら住田の魅力や方言を学べる「住田いいとこカルタ・解説本」も加わった。/ ふるさと納税は、年末にかけて申し込みが増える傾向にある。町では今後の申し込み増に期待を込めるとともに、随時返礼品を追加して充実を図るとしている。/ 返礼品の詳細はインターネットサイトの「ふるさとチョイス」(http://www.furusato-tax.jp/ )でも紹介している。問い合わせは農政課商工観光係(TEL〔0192・〕46・3861)へ。」「▲ 地元産加工食品のセット品や木工品など返礼品を大幅に追加」「平成30年11月1日付 6面」

▽参考:
岩手県住田町[すみたちょう]のふるさと納税で選べるお礼の品・使い道 | ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] https://www.furusato-tax.jp/city/product/03441

 

▼Today’s I Nature 岩手トレッキングガイド:愛染山(釜石市、住田町)=11月1日10:20 | IWATE NIPPO 岩手日報 https://www.iwate-np.co.jp/page/tre
▽「岩手県は四季折々、豊かな自然に触れ合えるアウトドアレジャーの宝庫です。本コーナー「Today’s I  Nature」は岩手山早池峰山、八幡平をはじめとする本県を代表する山々、三陸海岸の「みちのく潮風トレイル」コースなど、県内各地のトレッキングコース上の最新画像を随時紹介。各地の「今」をいち早くキャッチ、見るだけでも楽しめるトレッキングガイドとして発信します。/(随時掲載)」
▽「■愛染山(釜石市、住田町)=11月1日10:20/ 愛染明王にっこり 冬日/ 報告 北上山歩き会 本舘伸也/ 霜月となりました。北上山歩き会は今年〔2018年〕9回目の山行です。一路、愛染山へ。登山口の箱根峠に近づくと、赤や黄の色鮮やかな紅葉が広がり、歓声が上がりました。登山道は苔むした岩石が露出し、笹やぶをかき分けながらの急登が続きました。/ 標高が上がるにしたがい樹木は冬枯れの姿になり、山道にザクザクの氷片が積もっていましたが、山頂は日の光を浴びて、まさに冬日和。憤怒の姿、厳めしい姿の愛染明王もこの日は歓迎してくれたのかなあ(笑)と思わせるような陽光でした。/ 朝日のなか箱根峠の登山口に向かう。紅葉真っ盛り(8:10撮影)/ 登山口から愛染山へ。樹木は早くも冬枯れに(8:25撮影)/ 山頂。遠野盆地、六角牛山、遠く雪の早池峰山も見えた(10:20撮影)/ 南東に五葉山がどっしりしている。その右方向に氷上山陸前高田市〕、そして大船渡湾が光って見えた(10:23撮影)/ 「登ってよかった」山行メンバー笑顔、笑顔(10:28撮影)」 ※写真5葉。

 

▼とうとう後に引けなくなりました〔2018/11/01〕|チームいただきます|note https://note.com/itdkms/n/n6456ea3cc491
▽「なんの話かというと、狩猟免許試験の話です。チームいただきますのおやけです。ご無沙汰しております。五葉山に登った初夏が過ぎ、クマを食べた夏も終わり、とうとう秋本番、狩猟本番の季節がやってきました。/ 食べてばかりの我々ですが、本来、チームいただきますは、「狩猟免許を取って、鹿肉を食べよう!」という志を持つ3人の女子が集まり、始めた活動です。これで、やっと本格的な活動が始まるわけです。/ 狩猟免許試験の受験にあたり、2人の諭吉さんが、私の貯金からいなくなりました。もう後には引けません。頑張って合格を目指します。/ ということで、今回は、私が狩猟免許の試験に「申し込み」した過程をまとめてみたいと思います!/ 岩手県の場合、狩猟免許を取得できる試験が年3回あります。2018年度は、7月、9月、そして私が受験する〔2018年〕12月9日。/ 狩猟免許試験の申し込みに必要な書類は、/ 〔※略〕/ 住田町に住む私が「むむ‥」と思ったのは、「証明写真」と「医師の診断書」。住田町内では、この2つの書類を揃えることはできません。/ 私は、証明写真は大船渡市内のショピングセンターで撮りました。医師の診断書は、大船渡市内にある「大船渡病院」の精神科で。/ 精神科は意外と待ち時間が少なかったです。精神科では、いくつか問診があり、「自己の行為の是非を判別し、またはその判別に従って行動する能力を失わせ、又は著しく低下させる症状」が無いこと等を証明する診断書を書いていただきました。診断書を取る病院は、精神科であればどこでもOKとのこと。例えば、出張のついでに東京の精神科で取るのでも大丈夫らしい。/ 住田町の人は、狩猟免許試験の書類を「沿岸広域振興局大船渡保健福祉環境センター」へ持参しなければいけません。郵送はNGだそうです。ここで証明写真が撮れると思っていたら、証明写真の機械が無かったので焦りました‥。保健福祉環境センターで購入することができたのは、収入証紙と切手です。/ 申し込みまでにかかったお金は‥/ 〔※略〕」

▽参考:
公益社団法人 岩手県猟友会 http://www.iwate-ryoyu.org/
岩手県 - 狩猟 https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/shizen/yasei/shuryou/index.html

岩手県立大船渡病院【オフィシャルサイト】|岩手県大船渡市|県立病院 http://oofunato-hp.com/
岩手県 - 大船渡保健福祉環境センター・大船渡保健所 https://www.pref.iwate.jp/engan/ofuna_hoken/index.html

 

 

▽▽関連記事:2018年11月上旬

▼Web東海新報|今後も生産者の力に、気仙の農業振興に奔走/岐阜県から派遣の新藤さん〔2018年11月10日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/10/227824/
▽「東日本大震災の発生から、あす〔11月〕11日で7年8カ月を迎える中、県外自治体などから派遣された応援職員は今なお、気仙の復旧・復興に尽力している。県大船渡農業改良普及センター主査で、農業普及員の新藤雅文さん(64)もその一人。岐阜県職員を定年退職後、気仙の農業振興に汗を流し、本年度で4年目を迎えた。「まだやるべきことはある。復興にかける生産者の力になりたい」と力を込める。/ ■普及セで勤務4年目/ 〔※略〕」

 

▼Web東海新報|内定率61・2%で発進、9月末現在の来春高卒者就職/気仙〔2018年11月01日〕 https://tohkaishimpo.com/2018/11/01/226698/
▽「大船渡公共職業安定所(三上元詔所長)は、〔気仙〕管内(気仙2市1町)の平成31年〔2019年〕3月新規高校卒業予定者に対する〔2018年〕9月末現在の職業紹介状況をまとめた。同月から就職選考が開始され、内定率は61・2%。直近10年で最高値を記録した前年同月の73・4%は下回ったものの、好調なスタートとなった。/ ■前年下回るも高水準/ 同職安によると、気仙光陵支援学校高等部を含む5校を合わせた気仙地区内の来春高校卒業予定者517人のうち、学校や職安の紹介による就職希望者は121人(男子77人、女子44人)。就業希望地は、気仙地区内が72人、気仙以外の〔岩手〕県内が19人、県外が30人となっている。/ 新規高卒予定者を対象とした職安の求人受け付け開始日は例年6月20日だったが、昨年〔2017年〕から同1日〔6月1日〕に前倒しされた。同職安には〔2018年〕9月末までに、115件342人の求人が寄せられている。前年〔2017年〕同月と比べると5件67人の増で、震災以降顕著な若い働き手確保への動きは依然として活発さを見せる。/ 就職試験は9月16日から解禁され、各事業所が選考を開始。同月末時点で就職先が内定したのは、前年同月比で20人少ない74人(男子48人、女子26人)。/ 内定率は61・2%。同月末時点での内定率は、震災前はおおむね40%台だったが、25年からは50~60%台で推移しており、今シーズンも堅調を維持。直近10年では3番目の高さ。/ もっとも高かった前年〔2017年〕同月を12・2ポイント下回ったものの、職安では採否通知時期が9月末以降となる企業もあることが主な要因とし、企業の採用意欲は高さを保ったままとみている。/ 内定先の内訳は、気仙地区内が43人(男子29人、女子14人)、〔岩手〕県内が12人(男子8人、女子4人)、〔岩手〕県外が19人(男子11人、女子8人)。/ 職業別にみると、製造業がもっとも多い33人(男子24人、女子9人)で、卸売・小売業12人(男女各6人)、医療・福祉8人(男子2人、女子6人)、建設業7人(いずれも男子)などと続く。/ 震災後は、各業界で高まった復興需要のもとで新規高卒者確保に向けた動きが盛んで、全国的に「売り手市場」傾向が続く。/ 気仙地区内でも求人倍率が2倍を超える状況が続いており、〔2018年〕9月末時点では4・75倍を記録。高い数字の背景には生徒数の減少もあり、新戦力確保は事業所側にとって課題ともなっている。/ 21年度〔2009年度〕以降の9月末現在の内定状況は別表。」「〔表:〕大船渡公共職業安定所まとめ(各年9月末日現在)」