住田町の「山」(その0):もくじ

岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)の「山」「山岳」について(その0)。関連ページの目次、地図ツール、および関連論文等を集める。

▽住田町は町面積の約9割を森林が占め*1、多くの「山」を擁している。以下、住田町にある山について、ブログ「あかりんの岩手低山奇行」さん(“地図上に名称が記された山”を登頂している)の山行記録をキーにWeb上の情報をクリップする。

 →▼住田町の「山」(その0):もくじ - atimus's blog http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/000000

 →▼住田町の「山」(その1):西部〜南部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/010000
▽収録: 大鉢森山、鷹ノ巣山(たかのすやま)、蛇山(へびやま)、判官山(はんがんやま)、生出山(おいでやま)、叶倉山(かのくらやま)、大平山(おおだいらやま)

 →▼住田町の「山」(その2):中央部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/020000
▽収録: 石祐山(いしすけやま)、樺山/川口樺山(かばやま)、犬頭山(いぬがしらやま)森岳、東峰山(あつまねやま/あずまねやま)

 →▼住田町の「山」(その3):北西部〜北部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/030000
▽収録: 物見山(種山)、夕日山(ゆうひやま)、加労山(かろうやま)、樺山(かばやま)、松峰(まつみね)、貞任山(さだとうやま)、男火山(おんびやま)、女火山(めんびやま)鷹取山(たかっとやま)

 →▼住田町の「山」(その4):北東部〜東部地域 http://atimus.hatenablog.jp/entry/2016/09/13/040000
▽収録: 羽越山(はねごえやま)、母衣下山/(ほろしやま)、高清水山(たかすずやま)箱根山(はこねやま)、愛染山(あいぜんさん)、五葉山(ごようざん)、黒岩、高森山(たかもりやま)

 

▼あかりんの岩手低山奇行|山一覧のページ:住田町 http://akarin-yama.at.webry.info/201307/article_25.html

 

▽地図ツール、他

▼わたしたちの住田町〔※「山の名前」情報あり〕 http://www1.iwate-ed.jp/tantou/joho/contents/shousya/map/sumita_map/sumita_map.swf

▼〔地形図:〕地理院地図(電子国土Web):岩手県気仙郡住田町|国土地理院 http://maps.gsi.go.jp/#12/39.165871/141.531200/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0

▼〔三角点:〕基準点成果等閲覧サービス|国土地理院 https://sokuseikagis1.gsi.go.jp/top.html

Googleマップを使って国土地理院の地図を見る|岩手県気仙郡住田町 http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?ll=39.175267,141.549162&z=12&data=djws&t=m

 

▼PDF:住田町|『町勢要覧』:住田町MAP*2〔※地図上に山名表示あり〕 http://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2015020300014/files/H23-all-2.pdf#2

▼PDF:住田町|『住田町防災マップ』*3〔※地図上に山名表示あり〕 http://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2016011800018/files/sumita-bousaimap12.pdf

岩手県住田町の地名 その2〔2011年05月19日〕〔※山名読みを含む。出典不詳〕 | タラ福カタル 難読地名 珍地名を探す http://plaza.rakuten.co.jp/tarafukukataru/diary/201105190001/

 

▼Japan 1:50,000〔明治21年(?)國土地理院地形図〕|Stanford Digital Repository http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41

→▼(遠野)1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository https://purl.stanford.edu/yj955pw5941
→▼(人首)1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository https://purl.stanford.edu/vy114wv0302
→▼(盛)1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository https://purl.stanford.edu/jv364tt0942
→▼(陸中大原)1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository https://purl.stanford.edu/vh427dj3936

 

 

▽関連論文、関連記事:(住田町の山)

▼「岩手縣氣仙郡世田米地方の下部石炭系に就て」〔湊 正雄, 1941〕*4J-STAGE https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc1893/48/577/48_577_469/_article/-char/ja/

▼CiNii 論文 - 「(8) 世田米地方の石炭紀層の層序と化石帶」〔湊正雄、橋本誠二、陶山 國男、他, 1953.7〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003018156
▼CiNii 論文 - 「世田米地方の二疊紀層の層序と化石帶 (本邦古生代層の比較構造論的ならびに比較岩相論的檢討 その9)」〔湊正雄、橋本誠二、陶山國男、他, 1953.8〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003018356

▼CiNii 論文 - 「<国立科博専報> "世田米褶曲" : 南部北上山地における石炭紀末の変動」〔斎藤靖二, 1960〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004312831

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地, 世田米地域の古生層について」〔斎藤靖二, 1966〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004643451

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地世田米:矢作地域のペルム系の層序と構造」〔崔 東龍, 1970〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003022058

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地薄衣式礫岩の変形 : 岩手県気仙郡住田町西部地域を例として : 構造地質」〔岩本暉、吉原浩, 1974〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003033201

▼CiNii 論文 - 「世田米地域の下部ペルム系基底相 : 古生代」〔川村信人, 1980〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003032313
▼CiNii 論文 - 「世田米地域の下部ペルム系基底相」〔川村信人, 1981〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/10003542770

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地世田米地域の脈岩中に見出される花崗岩質ゼノリス」〔川村信人, 1980〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003025077
▼CiNii 論文 - 「南部北上山地,世田米地域から発見された変成岩ゼノリス」〔川村信人、緒方達、他, 1980〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003025055

▼CiNii 論文 -「南部北上山地世田米-雪沢地域の下部石炭系大平層・鬼丸層」〔川村寿郎、川村信人、加藤 誠, 1985〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003023579

▼CiNii 論文 - 「南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序 (その1) : 世田米亜帯下有住地域」〔川村信人, 1985〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003023595
▼CiNii 論文 - 「南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序 (その2) : 世田米亜帯横田地域」〔川村信人, 1985〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003023601
▼CiNii 論文 - 「南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序 (その3) : 大股亜帯加労沢〜生出地域」〔川村信人, 1985〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003023608

▼CiNii 論文 - 「357 岩手県世田米地方の古生層に発達するfoliationについて : 光学顕微鏡とTEM観察による」〔滝沢茂、伊藤小百合、大石和正、他, 1988〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003031517

 

▼CiNii 論文 - 「岩手県気仙郡上有住村小松附近の地質構造」〔武田裕幸、垣見俊弘, 1956〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003011195

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地, 八日町-小松峠地域のシルル-デボン紀化石新産地」〔中井均、田近淳、川村信人、永田秀尚、川村寿郎, 1980〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003024764

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地上有住よりシルル紀腕足類Pentamerusの発見」〔田沢純一、村本宏司、森啓, 1984.3〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003038622
▼CiNii 論文 - 「南部北上山地上有住よりシルル紀腕足類 Pentamerus の発見」〔田沢純一、村本宏司、森啓, 1984.5〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003023499

▼CiNii 論文 - 「187 南部北上山地上有住地域の石炭系にみられる"limestone-siliciclastic couplet"」〔川村 寿郎, 1986〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003030831

 

▼CiNii 論文 - 「岩手縣気仙郡下有住村の古生層」〔武田裕幸, 1950〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003017215
▼CiNii 論文 - 「岩手県気仙郡下有住村南部の古生層」〔武田裕幸, 1960〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003011531

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地,火の土川流域のシルリア系 : 古生代」〔川村信人, 1978〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003034028

▼CiNii 論文 - 「南部北上帯シルル系奥火の土層の凝灰岩類」〔川村信人, 1982〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007091746
▼CiNii 論文 - 「南部北上山地のシルル系奥火の土層と先シルル紀花崗岩体」〔川村信人, 1983〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003023260

 

▼Iwate University Repository: 「岩手縣に於ける地的胴体部の地誌學的研究」〔横田幸八, 1950〕 http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/handle/10140/641

▼CiNii 論文 - 「北上山地坂本澤附近の古生層 "鬼丸統・雪澤統(新稱)"に就いて」〔小貫義男, 1937〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003015934
▼CiNii 論文 - 「鬼丸統の問題」〔湊正雄、武田裕幸, 1956〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003018468

▼CiNii 論文 - 「南部北上山地日詰:気仙沼構造線に沿った地域の構造地質学的研究」〔永広昌之, 1974〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003024926
▼CiNii 論文 - 「日詰-気仙沼断層 : とくにその性格と構造発達史的意義について」〔永広昌之, 1977〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004645386

▼CiNii 論文 - 「北上山地における先シルル基盤の追認」〔村田正文、大上和良、蟹沢聰史、永広昌之, 1982〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003025134

 

 

▽※一連の記事は、国土地理院Webサイトで公開されている各種測量成果及び測量記録を使用して作成しています*5

 

*1:住田町ホームページに「総面積 335km2/ うち森林面積 303km2(森林割合約90%)」とある。 →▼住田町のこと http://www.town.sumita.iwate.jp/ijyu/about.html フォレストストック協会Webサイトは次のように記述する。「住田町は岩手県東南部に位置し、町面積の約9割を森林が占めています。町の中央を流れる気仙川を始め、森の恵みを受けた清流と、周りを囲む山々による美しい景観が広がっています。」 →▼【森からの便り】住田町の森林|一般社団法人フォレストック協会 http://www.forestock.or.jp/forests/sumita/tayori20111101.html

*2:「町勢要覧」。発行日が記載されていないが、PDFファイル名に「H23」を用い、内容に東日本大震災への言及が見られないことから、震災以前に制作された平成23年度版(2011年度版)と推定できる。PDFファイル自体は住田町ホームページ上にあるが、配布ページは不詳(リニューアル前の旧ホームページではPDF配布していた)。なお、最新版の「町勢要覧」は2015年度版(町制60周年記念版)。次のページから閲覧できる。 →▼住田町町勢要覧〔2016年2月25日〕|住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2015020300014/

*3:『住田町防災マップ[携帯版]』は住田町ホームページでPDF配布している。 →▼住田町防災マップ|住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2016011800018/

*4:岩手県気仙郡世田米地方の下部石炭系に就て〔湊 正雄, 1941〕」。次のWebページに言及がある。 →▼私のバイブル〔2009/06/23〕|追憶の南部北上|mkawa の地質ブログ(川村信人) http://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/mkawa/mkawa_web/kawamura/geol_blog/kitakami/1b6d8cb7c0a148286896b5c4879dd0269b12a65a.html

*5:「※一連の記事は、国土地理院Webサイトで公開されている各種測量成果及び測量記録を使用して作成しています」。測量法第30条第4項、第44条第4項に該当する可能性を感じたので記載する。具体的には山の標高値、点の記などの情報を利用している。以降の個別記事についても同様。参照した条文は以下の通り。 →▼測量法(昭和二十四年六月三日法律第百八十八号/最終改正:平成二三年六月三日法律第六一号)|e-gov http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO188.html 「第三十条 基本測量の測量成果を使用して基本測量以外の測量を実施しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、あらかじめ、国土地理院の長の承認を得なければならない。/〔※略〕/ 4 基本測量の測量成果を使用して刊行物(当該刊行物が電磁的記録をもつて作成されている場合における当該電磁的記録を含む。以下この項及び第四十四条第四項において同じ。)を刊行し、又は当該刊行物の内容である情報について電磁的方法であつて国土交通省令で定めるものにより不特定多数の者が提供を受けることができる状態に置く措置をとろうとする者は、当該刊行物にその旨を明示しなければならない。」。なお、“測量成果”、“測量記録”については第9条に定義がある; 「(測量成果及び測量記録) 第九条 この法律において「測量成果」とは、当該測量において最終の目的として得た結果をいい、「測量記録」とは、測量成果を得る過程において得た作業記録をいう。」。また“測量”については、第2条~6条を参照。